Hex-Beamが店仕舞い
引き継ぎたいという人があれば連絡ちょうだいとのことです.
わりとポピュラーになったアンテナと思いますが,小さなラボで,これ一つで続けるのは大変なんでしょうねえ.
| 固定リンク
« パドルもウデも.. | トップページ | 備忘録です »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
私も使ってましたが強度不足と取付部分の工夫が必要かな
他のものも仕入れてみたけど日本の精度と比べると高価ですね
自作でもできてしまうからこうけんしゃ現れるかな
コンパクトで移動運用にはフルサイズ2エレは魅力ですね
投稿: kazu260 | 2015年6月 3日 (水) 17時31分
たしかに作れそうな感じですね.
あやしげな理論のアンテナと違って,それなりに飛びそうです.
MFJあたりが継げばいいのに,と勝手に思ってますがHi
投稿: Yamada | 2015年6月 3日 (水) 20時28分
似た様なアンテナにスパイダーがありますね
日本メーカーならもう少しマシな物を作るかな
いや、売れないものは作らないか
投稿: sky | 2015年6月 3日 (水) 22時05分
ペディションで使われて有名になりましたね.
仮設用といってもけっこうデカいですね,フルサイズ,軽量,お値段が高いと作っちゃおうって人が多いかもしれませんね.
投稿: Yamada | 2015年6月 3日 (水) 23時19分
海外製品の欠点はマストパイプへ固定する概念が違うので1インチとか他のものでオプションで45ミリがありますが上下を貫通されてないので加工が必要になります。
後者は貫通されてますが日本との考え方の違いですね
前者後者を使ってみて感じた個人的な意見です。
両者共家内で父ちゃん母ちゃんで作ってる感じですね
テニアンにスパイダーが2本上がってますが日本の方は誰も使わないですね
国による考え方の違いかな
skyさんのところならスパイダーを作って上げても水平だから目立たないと思いますよ
投稿: kazu260 | 2015年6月 4日 (木) 07時13分
マストトップにぐさりとくっつくのでしょうか.
家内制手工業ですか,そんな感じですね.
もとはGの方のアイデアでしょうか,DIYパーツでできそうな感はあります.
テニアンに常設だと頻繁にメンテナンスが必要でしょうね.
投稿: Yamada | 2015年6月 4日 (木) 08時11分
kazu260さん
ご心配頂き、ありがとうございます
屋上の使用許可は下りませんので却下します
隣の棟との間にアンテナ架設も申請したが却下された
管理組合から「やりたきゃ、退去せよ」と
親切(?)なアドバイスもありました
もう、資金も無く、現住所にしがみついています Hi
投稿: sky | 2015年6月 4日 (木) 08時33分