« TR1300+VFO700S改 | トップページ | 聞こえない »
FT655のIFに短波帯の信号が飛び込んでビートになる症状は8エレでも起こります.HFのコンディションにもよりますが許せないレベルです.BEFを入れるべく,考え中.シミュレーションは定K・π型によるデザインです.
2015年6月 5日 (金) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
この無線機が作られた頃は13MHz台に大陸の大出力放送は無かったそうで八重洲さんの設計ミスでは無いようです。 バンドパスフィルタが役に立ちそうですね。
投稿: JA7QQQ/8 | 2015年6月 6日 (土) 16時22分
バンドストップフィルタ(バンドエリミネーションフィルタ)ですね. なるべくHi Qのパーツを使って作ってみたいと思います.
今日は開けそうですよー6m さっきまで国内とHL.BYばかりでしたが ご常連さんたちがCQ出し始めました 西にビームを振ってワッチしてます.
投稿: Yamada | 2015年6月 6日 (土) 16時32分
やっぱりロットによるんでしょうか? こちらが所持しているFT-655に強力な13MHz~15MHzをスイープしてインプットしてみましたが、ビートやスプリアス受信は感じられませんでした。
投稿: JF3DRI | 2015年6月 7日 (日) 00時38分
あら,そうなんですか. こちらでは13.69MHzをアンテナ端子に加えると,200μVあたりから聞こえてきます. 10mVも入れるとプリアンプONでS6振ります. なんか調整がおかしいのですかねえ? 特にトラップはありませんよね.
投稿: Yamada | 2015年6月 7日 (日) 01時09分
13.69MHzをSSGからアンテナ端子に直接ほぉりこんでみたところ、-40dBmでは全く検出できず、-30dBmの強力なのを入れてかすかに聞こえるというレベルでした。 -30dBmをmVに変換すると約7mVですよね。
詳しく回路を追っていないので良くわからないです。
投稿: JF3DRI | 2015年6月 7日 (日) 14時32分
ありがとうございます,参考になります. -40dBmでS1はっきり聞こえます. -30dBmですとSが5つ振ります. ヒマになりましたら追っかけて対策してみます.
投稿: Yamada | 2015年6月 7日 (日) 14時38分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: BEF:
コメント
この無線機が作られた頃は13MHz台に大陸の大出力放送は無かったそうで八重洲さんの設計ミスでは無いようです。
バンドパスフィルタが役に立ちそうですね。
投稿: JA7QQQ/8 | 2015年6月 6日 (土) 16時22分
バンドストップフィルタ(バンドエリミネーションフィルタ)ですね.
なるべくHi Qのパーツを使って作ってみたいと思います.
今日は開けそうですよー6m
さっきまで国内とHL.BYばかりでしたが
ご常連さんたちがCQ出し始めました
西にビームを振ってワッチしてます.
投稿: Yamada | 2015年6月 6日 (土) 16時32分
やっぱりロットによるんでしょうか?
こちらが所持しているFT-655に強力な13MHz~15MHzをスイープしてインプットしてみましたが、ビートやスプリアス受信は感じられませんでした。
投稿: JF3DRI | 2015年6月 7日 (日) 00時38分
あら,そうなんですか.
こちらでは13.69MHzをアンテナ端子に加えると,200μVあたりから聞こえてきます.
10mVも入れるとプリアンプONでS6振ります.
なんか調整がおかしいのですかねえ?
特にトラップはありませんよね.
投稿: Yamada | 2015年6月 7日 (日) 01時09分
13.69MHzをSSGからアンテナ端子に直接ほぉりこんでみたところ、-40dBmでは全く検出できず、-30dBmの強力なのを入れてかすかに聞こえるというレベルでした。
-30dBmをmVに変換すると約7mVですよね。
詳しく回路を追っていないので良くわからないです。
投稿: JF3DRI | 2015年6月 7日 (日) 14時32分
ありがとうございます,参考になります.
-40dBmでS1はっきり聞こえます.
-30dBmですとSが5つ振ります.
ヒマになりましたら追っかけて対策してみます.
投稿: Yamada | 2015年6月 7日 (日) 14時38分