« ファンコントロール続き | トップページ | 長野_MX21_00 »
10日も研がないでいると『ぜんぜん切れないんだけどー』とぶうぶう言い出す人がいまして..Hiしょうがない,今晩のきんぴらごぼうのために,ちょっと気合を入れて研ぎますかぁまずは砥石から..すっかり癖がついちゃっているので金盤と金剛砂で平らにし,耐水ペーパかけて,摺り合わせして,それから包丁を研ぎました.いつもよりもいい刃がついた気がしますHi
2015年3月14日 (土) ナイフ・刃物 | 固定リンク
ふぅーん、砥石を研ぐんだ、知らなかった !
投稿: sky | 2015年3月14日 (土) 21時31分
はい,『面(ツラ)直し』と言いますが,砥石は平らじゃないといい刃がつきません. 面直し専用の砥石も売られています. 昔は道路やコンクリートブロックにこすりつけるとかありましたがHi 平らを出すには厚手の板ガラスに耐水ペーパーとかいろんな方法があります. 最後は砥石どうしの摺り合わせで仕上げます.
投稿: Yamada | 2015年3月14日 (土) 22時09分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 研ぐ:
コメント
ふぅーん、砥石を研ぐんだ、知らなかった !
投稿: sky | 2015年3月14日 (土) 21時31分
はい,『面(ツラ)直し』と言いますが,砥石は平らじゃないといい刃がつきません.
面直し専用の砥石も売られています.
昔は道路やコンクリートブロックにこすりつけるとかありましたがHi
平らを出すには厚手の板ガラスに耐水ペーパーとかいろんな方法があります.
最後は砥石どうしの摺り合わせで仕上げます.
投稿: Yamada | 2015年3月14日 (土) 22時09分