市内_KP760A
KENPROのプロセッサ,先のカウンタと同伴,症状は電源が入らない.
回路図もなにもないのですがなんとかなるでしょうか?(ちょっと苦労するのですが..)
まずは目視でおかしいのがこの電源ラインGND側のチョーク.
手持ちのものと交換,ちょっと大きいかもしれませんが..
修理痕がありますねえ,ハンダ忘れ..
それでも電源入りません.
追っていきますと,このコテの跡がある赤いジャンパの起点も終点も,『私が思うには』,おかしいような気がします.
やっぱりいじられてるのかな,こういう情報は事前に欲しい..
(写真は起点だけ移したところ.)
これでいいのかな?
電源が入ってモニタができる,VRの回転によってバーグラフが上下する.
回路図もない上,他人の手が入っていて,しかも間違っているというのはちょっと困る.Hi 余計な手間がかかります.
修理品の来歴はなるべく詳しく教えてほしいものです.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
そうなんだよねえ・・・
自力で治そうって気概は結構なんですが、他の人に修理を頼むんならせめて「元に戻して!」って思います。
先日もIC730でコネクタの差し間違え多数・・
これで治ったはず! と思って電源ONすると表示がめちゃくちゃだったり、ファイナルが異常発振起こしたりね。
特にまいったのはファイナルの入力側に受信RFのトップが差さっていた事Hi
受信トップからのIF漏れで30メガ付近で盛大に異常発振しちゃってさ。
まさかと思ってたから気が付くまで二日かかった。
投稿: jh7めv/職場 | 2015年3月10日 (火) 11時11分
改造みたいなのはある程度意図がはっきりしているのでやってることも推測が可能なんだけど、ミスってるのは斜め45度上のことがあるからね〜
何倍も手間がかかるよね。
まあ、授業料払わないと覚えられないでしょうけどね。
ネジ一本外すにもノウハウがあるわけで…
投稿: Yamada | 2015年3月10日 (火) 12時28分