« 長野_WL2750D_00 | トップページ | 長野_CX505_01 »
懐かしいテスタです.内部抵抗50kΩ,ミラースケールは当時としては高級な部類.症状は,『AC電圧,DC電圧とも振り切る』とのことですが,ここで見る限り電圧レンジは正常,DC電流は振り切りますね,分流器の断線か..?
とりあえず目視で,電池ソケットの液漏れ跡,これは手当てしておきましょう.
これをサンポールに突っ込みますと.
緑青の銅イオンが移動してネジが銅メッキされちゃいました,これはこれでいいか..Hi
2015年3月23日 (月) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
おお、奇麗な銅ネジになりましたね
投稿: sky | 2015年3月23日 (月) 10時27分
銅メッキしたいときはGOODですね 私と同時期のテスターですね Tr測定やキャパが測定できて便利です。 アナログは針の振れで解るけどデジタルは数字を見ないと解らないから当家では今でも現役です。 30年近く使ってますがまだ大丈夫ですが液漏れコンデンサーがあるからそろそろ点検が必要な時期ですね
投稿: kazu260 | 2015年3月23日 (月) 11時54分
skyさん
ドレークのシャーシみたいになりましたHi
kazu260さん
kazu260さんよりちょっと前の世代じゃないでしょうか. Cメータ用発振回路が2SB56でしたよHi 10kΩレンジ用だけに22.5Vの電池を使っていて,入手難ですよね,これにはBY製の24V積層電池が入ってます. 私もアナログテスタを横に置いて使ってます. FETだったかな?大事に使わないと気に入った物の入手が難しくなってますね.
投稿: Yamada | 2015年3月23日 (月) 13時25分
22.5V 以前使用していたサンワに入っていました 今は小型のサンワ・アナログです デジタルテスターは数値がふらつくので嫌いです
投稿: sky | 2015年3月23日 (月) 13時31分
サンワのホームページを見ると,22.5V電池については 『高抵抗は測らないことにしてちょうだい.もしくは新しいの買ってちょうだい.』 っていうようなことを書いてました.
投稿: Yamada | 2015年3月23日 (月) 13時35分
確かに006Pと単3が2本です。 一眼レフカメラ用電池が同じくらいの電圧だったかな すみません忘れちゃいました。
投稿: kazu260 | 2015年3月23日 (月) 18時07分
電池管ラジオのB電源に使いましたけどねー 古い話ですねえHi
うちのテスタはHIOKIの3003とかいうやつです. いまだに使ってます.
投稿: Yamada | 2015年3月23日 (月) 20時14分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 長野_CX505_00:
コメント
おお、奇麗な銅ネジになりましたね
投稿: sky | 2015年3月23日 (月) 10時27分
銅メッキしたいときはGOODですね
私と同時期のテスターですね
Tr測定やキャパが測定できて便利です。
アナログは針の振れで解るけどデジタルは数字を見ないと解らないから当家では今でも現役です。
30年近く使ってますがまだ大丈夫ですが液漏れコンデンサーがあるからそろそろ点検が必要な時期ですね
投稿: kazu260 | 2015年3月23日 (月) 11時54分
skyさん
ドレークのシャーシみたいになりましたHi
kazu260さん
kazu260さんよりちょっと前の世代じゃないでしょうか.
Cメータ用発振回路が2SB56でしたよHi
10kΩレンジ用だけに22.5Vの電池を使っていて,入手難ですよね,これにはBY製の24V積層電池が入ってます.
私もアナログテスタを横に置いて使ってます.
FETだったかな?大事に使わないと気に入った物の入手が難しくなってますね.
投稿: Yamada | 2015年3月23日 (月) 13時25分
22.5V 以前使用していたサンワに入っていました
今は小型のサンワ・アナログです
デジタルテスターは数値がふらつくので嫌いです
投稿: sky | 2015年3月23日 (月) 13時31分
サンワのホームページを見ると,22.5V電池については
『高抵抗は測らないことにしてちょうだい.もしくは新しいの買ってちょうだい.』
っていうようなことを書いてました.
投稿: Yamada | 2015年3月23日 (月) 13時35分
確かに006Pと単3が2本です。
一眼レフカメラ用電池が同じくらいの電圧だったかな
すみません忘れちゃいました。
投稿: kazu260 | 2015年3月23日 (月) 18時07分
電池管ラジオのB電源に使いましたけどねー
古い話ですねえHi
うちのテスタはHIOKIの3003とかいうやつです.
いまだに使ってます.
投稿: Yamada | 2015年3月23日 (月) 20時14分