ポチッと
カミさんにおねだりしてポチっと..
Coselの650Wクラス電源,15Vですが13.8Vにして使う予定,45Aぐらいとれますかね.
ちょっとした半導体アンプなどのテスト用にするつもり.
ふだん使いにはリップルが大きいのかな?
リップルの影響は調べてみようと思う.
ノイズフィルタと24Vのちっこい電源は\10k以上で送料無料にするための調整Hi
電圧・電流モニタ用に中国へ安ーいデジタルパネルメータ30V,50Aってのをポチりましたが使い物になるのかな?
※追記
電圧調整ですんなり13.8V
ファンがけたたましく,ふだん使いにはきびしいか..ステップ制御かPWM制御したいなー
比較的短期間使用の中古とのことで内部はけっこうきれい,この位のお掃除なら一回目のメンテ程度でしょうか.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
えらいですね。トシとって頭が回りません。意欲があるのはいいことだと思います。頑張ってください。
投稿: sugiyama | 2015年2月12日 (木) 10時53分
どこがえらいんだかわかりませんし、必要以上にがんばってやってるわけではないです。
投稿: Yamada | 2015年2月12日 (木) 12時22分
筐体が小さいとファンがうるさくなりますよねぇ
投稿: sanyohi | 2015年2月12日 (木) 17時01分
うるさいので,これはぜひとも制御したいです.
PIC使ったPWMが簡単なのかなぁ
PWMはピーチク鳴くんですよねHi
投稿: Yamada | 2015年2月12日 (木) 17時04分
私の菊水の電源もファン4基なので賑やか過ぎてPC用のファンコントロールを使ってますが大きい分空を飛びそうな音です。
Picコントロール4基分お願いします。
投稿: kazu260 | 2015年2月12日 (木) 18時24分
kazu260さん
久しぶりにPICいじってみますかねえHi
とにかく,これではリニアも顔負けの風切り音です.
投稿: Yamada | 2015年2月12日 (木) 19時38分