先日気がついたのだけど,クリーナ・ヘッドの回転ブラシ用モータが回っていない.
長いこと使ったし,いよいよ買い替えか?
まずはダメもとでバラしてみましょう.
最初はモータの赤黒リード間をテスタで当たって導通がないので疑ったんですけど..
AC給電なんですね,ダイオードブリッジが入ってました,モータはシロか..
これかー,マイクロスイッチ.
クリーナ・ヘッドが着地している間だけ回すようにしているリミットスイッチです.
T社の掃除機の中のP社のマイクロスイッチ,RSコンポーネンツで売ってるな,治るかも.
コメント
製造は大陸ですか?
電源オンで動作じゃなくてヘッドが着地で動作ですか?
棚とか上の方だと動作無しですか?
投稿: sky | 2015年3月 1日 (日) 11時02分
T社はどこで作ってますかねえ?
Y電機専用型番がついてます.
ヘッドの車輪がスプリングでスイングしまして,それが着地するとモータが回ります.
ローラ・ブラシは本来,カーペット等の掃除用途ですから棚の上とかには使いません.
投稿: Yamada | 2015年3月 1日 (日) 11時10分
手元SWがないから着地のみモーター駆動するんですね
我が家の掃除機は本体にSWのみなので知りませんでした。
モーターを見てmakitaの
スライダー用のブラシが錆びついて動かなくなってるの忘れてました。
ベランダ作って10年近く使わなかったのが原因かな
たまには使わないととボイコットされてしまいました。
投稿: kazu260 | 2015年3月 1日 (日) 16時39分
回転ブラシのon/offスイッチは手元にあります.
on時にヘッドを上げたときは止まるという按配です.
マイクロスイッチ一個を注文するのもバカらしいので,他の部品の注文までパターンをショートしてon時回しっぱなしにしましたHiこれで不都合はないのですが.
makitaの工具にもこんなモータが使われているのでしょうか.
投稿: Yamada | 2015年3月 1日 (日) 16時46分