お向かい_TS430_00
お向かいさんのアマチュア局のTS-430S.
道路際の除雪などでお世話になってます.
もと,高校の先生でいらっしゃいまして,その高校の無線部に提供していたマシンなのですが,無線部も廃部になり引き揚げてきたということです.
長いこと使われていないようで調子が悪そうです.
まず,全く音が出てきません,EXT・SPもダメ.
ヘッドホンでは聞こえる.
ヘッドホンジャックの接触不良でした.
お掃除..
スポンジがベットンベットンのボロンボロン.
きれいに撤去してフェルトで改修.
アンテナリレーの接触不良あり,接点を磨きました.
RITがガリってヒョロヒョロ言ってますのでお掃除.
私の作業としてはきわめて例外的なことなのですが,オークションに出品される可能性があります.
なるべくきれいにしておいてあげようと思います.
一応の動作を確認.
これからじっくり調整にかかりたいと思います.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
奇麗なマシンですね、元気になるといいですね
KENWOODのプッシュスイッチのスポンジは困りものですね
私のモービル機もベトベトバラバラでした
近くの中学校も昔クラブ局があり
校長先生から開かずの部屋があると知らされました
屋上に出る扉の近くの小部屋ですが、鍵が掛かっています
鍵は部員が持って卒業したらしい
中の無線機は有るのか無いのか分かりません
投稿: sky | 2015年2月 2日 (月) 05時45分
擦り傷はありますが,わりといい状態の430だと思います.
スポンジはKENWOODに限らずダメですね.
私の出身校は検索してみると今年の8月までは免許されているようです.
19年ほど前,当時教員の先輩に誘われて私も構成員となり500W局を開設しました.
更新されますかねー
めvが生徒だったころ年賦(月賦じゃなくて)で買ったというFT-200を後に私がメンテナンスして免許を受けましたHi
投稿: Yamada | 2015年2月 2日 (月) 08時16分
YADはまだ免許が切れてないけど何処で活動してるのだろう
校舎が新しくなったり横浜に校舎を建てたりしたときに撤去された後は不明です。
400ラインを上げたけど廃棄されてるかな
投稿: kazu260 | 2015年2月 2日 (月) 10時57分
大岡山の第一食堂上のサークル棟らしいですね,出てるのはあまり聞いたことがありません.
400ラインはさすがに世代がちがいますかねー,使えないかもHi
投稿: Yamada | 2015年2月 2日 (月) 11時07分
免許検索で調べたら,市内の学校クラブって青森高校と油川中学校だけ,以上orz
投稿: Yamada | 2015年2月 2日 (月) 11時22分
30年前には本館時計塔にYADのシャックがあったんですが
今はどうなっているのでしょう…?
残念ながら400ラインを見た覚えはないですね~
昭和初期かな? マツダが製造した807が利用者アンケート葉書と
ともにジャンク箱に転がっていたと思いました。
葉書に2という数字が入っていたから製造2本目かなと想像します。
時計塔の上にTA-33が上がってたけれども回らなかったような。
屋上出口のドアが歪んできちんと閉まらず、それでますますドアが
風にあおられたんでしょう、サッシが剥がれそうになっていました。
屋上に出る急な階段の途中に鳩が卵を抱いていたんですが、
そこを何べんも行き来するものだから、ノイローゼになったか
卵を壊して巣を放棄。かわいそうなことをしました。
部室と食堂の位置関係は覚えていないのですけれども
部室の二段ベッドに寝たことがあるような記憶なんですが
もうまったく定かではありません。
学校のクラブ局もすっかり寂れましたね…
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2015年2月 2日 (月) 18時36分
熊谷さんはかって知ったるYADってところでしょうか.
去年も国内コンテストに出たりしているようですね.
小型衛星なんかの話で聞きますよね.
部室の二段ベッドですか,リッチですねえ.
うちは幅30cmぐらいのベンチでしたHi
不思議と落ちないのですよねHiHi
学校のクラブ,ここまで廃れているとは思いませんでした.
投稿: Yamada | 2015年2月 2日 (月) 20時25分