« 地元_C5000_00 | トップページ | ちっこいほたて »

2015年1月18日 (日)

地元_TW4000_00

Local_tw4000_00

C5000と同時に期せずして,これもFMツイン・バンダ.
どういう依頼だったか忘れちゃったのですが,とりあえずダイアル・ロックのスイッチが取れてくる.






Local_tw4000_01

幸い,パーツは出てきました.
スナップリングがプラスチック製で開いちゃってます.
これは接着してしまいます.






Local_tw4000_02

リチウム電池はすっからかん.

このワイヤは先端切り離されてますが,もしや電池をパラってたのかな?
その場合,ダイオードORとかにしないとマズいと思う.



Local_tw4000_03

2032用ソケットに置き換えました.







Local_tw4000_04

あと,何でしたかね?
とりあえず受信するし,パワーが出てます.

 

|

« 地元_C5000_00 | トップページ | ちっこいほたて »

アマチュア無線」カテゴリの記事

修理・工作」カテゴリの記事

コメント

患者にどんな不具合なのか
メモに書いて貼り付けする必要がありますね

投稿: sky | 2015年1月19日 (月) 06時07分

いつでも1200MHzでQSO可能な方の依頼ですのでHi
一度,聞いたのですが私のメモリが揮発して忘れちゃいました,スイッチの改修でよかったのかも..

投稿: Yamada | 2015年1月19日 (月) 08時05分

お〜、わさわさと出て来ますね。軽症のようですが・・・。
いろいろ出てくるので楽しみです。
どれくらいバックログがあるのでしょうね。
雪かき、仕事、雪かきの後の修理で大変でしょうが、
体調には十分留意されますように。

投稿: JH1ILX | 2015年1月19日 (月) 10時25分

たくさんありますねー
待っていただいている方もありますし,例によって忘れちゃってるのもあるかもHi
片付いてきたらじっくりやりたい宿題もあります.
自分の計画には当分行けそうもないですね.

また,積もりそうな雪が降ってます.

投稿: Yamada | 2015年1月19日 (月) 11時36分

懐かしい無線機ですね
受信レベルが格段に優れていたのでDXのクロスがけに使ってました。
液晶も暗くなってないので使用頻度少ないんでしょうね
メンテナンス内容が解らないと基本調整なのでしょうか

投稿: kazu260 | 2015年1月19日 (月) 14時36分

へえ,受信がいいのでしょうか,VUはほとんどやっていないのでこの辺の機械ははじめてです.
オーナさんはsanyoshiさん同様,ほぼ同時期ですが私よりも先輩ですので持っているマシンも懐かしいですねHi

投稿: Yamada | 2015年1月19日 (月) 14時47分

なんかいいみたいですね。リチウム電池が無くてだめだったのかも・・・・
車に積むと言っていますが、ちょっと大きいかな?

投稿: sanyohi | 2015年1月19日 (月) 21時31分

スイッチが調子悪いって話は聞いたような気がしますHi
ちょうどいいからC5000と鳴き合わせしてみようHi

投稿: Yamada | 2015年1月19日 (月) 21時36分

MZWのXYLも群馬県人だった・・・妙な共通点・・・・

投稿: sanyohi | 2015年1月19日 (月) 21時58分

あらー,そうでしたか
じゃあ,上毛かるたができるかもHi

投稿: Yamada | 2015年1月19日 (月) 22時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地元_TW4000_00:

« 地元_C5000_00 | トップページ | ちっこいほたて »