無線機テスタ到着
kazu260さんから,『使ってよろし』ということで送っていただきましたMT8801A.
毛布に包まれしっかり梱包されて届きました.
想像したよりデカいし重いです,iPhoneを比較に置きました,ちょっとしたリニアアンプぐらいのお姿です,奥行き500mm,置き場所作らないと..
外見的にはボタンの文字がかすれてたりしますが機能的には大丈夫そう,リファレンス入力のBNCコネクタが変形.
整形してこれも機能的には大丈夫そう.
使い方はマニュアル見ないとわかりませんね.
電源を入れるとPDCの測定モードになってるみたい..
RFパワーの測定はなんとなくできました.
パワー計はサーモカップルを使った本格的なもので10Wまで波形に依らず実効値が測れます.
ファンクションジェネレータをつなぎサイン波で1Wになるようレベルを調整し,矩形波に切り替えるとちゃんと√2倍ぐらいを表示します,すばらしい.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
ちょっとデカイですが社内で使っていたので問題はないと思います。
私の元へ来るときに構成期限が切れてますがアマチュアで使うにはスペアナ昨日まで1台ですむので使ってみると便利で手離せなくなると思います。
1台3約になると思います。
投稿: kazu260 | 2014年12月20日 (土) 14時28分
ありがとうございました.
3役どころではないですね.
スペアナ,SSG,カウンタ,パワー計,AFジェネレータ,オーディオアナライザ..
今まで個別には出来ていても,一台で済むというのはまた違うでしょうね,あと現在の測定系よりもレンジが広がるのでうれしいです.
投稿: Yamada | 2014年12月20日 (土) 14時36分
大きいですが部分単位で調整していたのが一緒にできるので楽になると思います。
秋田から戻りましたら分厚いマニュアル送ります。
投稿: kazu260 | 2014年12月20日 (土) 20時12分
使いこなせるようになりたいと思います.
このパワー計はいいですね,自作のデジタルパワー計も校正しようと思いますHi
現状は方向性結合器で読んでますけど,ハイパワーのアッテネータがあるとダイレクトに読めて便利ですね.
秋田は雪になりそうです,風邪ひかないようにお気をつけ下さい.
投稿: Yamada | 2014年12月20日 (土) 20時50分
あ,マニュアルはよろしくお願いします.
お手数かけます.
ネットでダウンロードできるのは8801Cのもので微妙に違いますね.
投稿: Yamada | 2014年12月20日 (土) 22時00分
ハイパワーのアッテですか
Berdの互換品だったとおもいますが、それで良ければ一緒に送りますよ
投稿: kazu260 | 2014年12月20日 (土) 22時06分
いや,何でも出てきちゃうから迂闊に言えませんね^^;
大丈夫ですよ,20dBのカップラでkWまでいけますし,アンプはあまり診ることもありませんからHi
投稿: Yamada | 2014年12月20日 (土) 22時33分
いいですねぇー
投稿: sanyohi | 2014年12月21日 (日) 15時47分
いいでしょ〜Hi
早く稼働させなきゃね、
でも片付かないのよねー
投稿: Yamada | 2014年12月21日 (日) 17時10分
凄いのが入りましたね!!
これで更なる効率アップ間違い無しでしょう。
早く珍妙なマシンが出て来ませんかね〜。
南関東は晴天ですが風が強いです。
昨日で本年の仕事を勝手に納めました。^^;
投稿: JH1ILX | 2014年12月23日 (火) 10時03分
JH1ILXさん
今日はずっと雪片付けです.
無線機テスタ,使いこなせればいいのですが..
痛風のラジオも症状的には十分珍妙ですHi
私の方は29日まで仕事です.
投稿: Yamada | 2014年12月23日 (火) 15時33分