« 鳥取_IC-R71_10 | トップページ | 鳥取_ICF_SW77_01 »
IC-R71Aのオーナーさんから,Sonyにまだ少し元気が残っていたころのラジオ.ガサガサ,ピーギャー言います,ケミコンリークでしょう.
まずはこの基板.
やはりケミコン..
いや,全滅ですね.やりますかー..全とっかえ..
2014年12月16日 (火) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
おお、我がラジオより高級品だ 天下のソニーでも部品はケチっているのか
投稿: ja1sky | 2014年12月17日 (水) 09時09分
ケミコンは年代によって不遇の時代があります. Sonyに限らないだろうと思います.
投稿: Yamada | 2014年12月17日 (水) 09時18分
そうですか 国産パーツですよね 大陸製ではありませんよね
投稿: sky | 2014年12月17日 (水) 09時37分
ある時期のマザーボード用の台湾製など有名な話ですが,電解液の組成に問題があったとか.. 国産のチップケミもけっこう漏れます. 当たり外れがあるでしょうね. 構造上仕方ないところもありますか..
投稿: Yamada | 2014年12月17日 (水) 09時48分
確かに判断し難いのが難点ですね 私は全数交換して安心を得てましたが正しいかは不明です。 無線機テスター発送しましたがマニュアルが引越し荷物の中で同封できませんでした。 鉄骨でベランダ作ったら役所から質問状が届きました。 基本的に住居に接合部を持たずに全面鉄板を張り下に光が通らなければ建ぺい率に加算されないはず? 屋根をポリカーボンを張っても同じと解釈をしてましたが違反かな?
投稿: kazu260 | 2014年12月17日 (水) 18時15分
このラジオは全とっかえしないとダメですね. ぼちぼちやります.
無線機テスター送っていただいたとの事でありがとうございます. 楽しみにしてます. 取説はwebで560ページあまりのものがダウンロードできますが,同じでしょうか..
建築面積ですが,出っ張りの『外周から1m入ったところのライン』と『外壁の壁芯』との間の面積が建築面積として算入されるのかな?
投稿: Yamada | 2014年12月17日 (水) 20時27分
全数取替えとのこと ケミコンは足りているかな?
投稿: sanyohi | 2014年12月17日 (水) 21時27分
以前もらったやつがありますからけっこういけるのでは.. 容量デカいのは買うにしても..
パターンがダメなやつはリードつきで補修したりしますしね.
投稿: Yamada | 2014年12月17日 (水) 21時44分
4V100μ,φ5mmなんてのは在庫無いですねー 6.3Vはあるんだけどサイズが...
投稿: Yamada | 2014年12月17日 (水) 22時00分
ベランダはグレーチングに変更でOKになりましたが倉庫の下が1メートルの空間が建ぺい率にって役所って暇みたいです。 同じものだと思いますがマニュアルは別途発送します。
投稿: kazu260 | 2014年12月18日 (木) 18時53分
役所も仕事してるってことでしょうかね. でも,一段落したのでしょうか.
マニュアルお手数をかけます よろしくお願いいたします.
投稿: Yamada | 2014年12月18日 (木) 22時11分
4V 100μは探してみたけど無かったですねぇ 4KLはフィルターユニットのAGP-2013ってリレーがだめのようです。 接点の片方がONの時に片方がOFFになる特殊なリレーですが、テスタで あたるとどちらもくっついている・・・・それでリニアONでLPFのリレーがONになってLPFがぶら下がるのでSWRが悪化して感度が下がるのかと・・・・・ まずは取り替えてみたいと思っています。 RSで探したらあったが1個買うのもなぁーって秋葉で売っていれば誰かに頼んで買うことも出来るけどどっか探し見るか・・・・
投稿: sanyohi | 2014年12月21日 (日) 16時03分
RS 842円、マルツ460円 マルツで買うか 代引きにしたら460円のリレーが1306円に・・・・メール便クレジットで736円
投稿: sanyohi | 2014年12月21日 (日) 16時42分
マルツで2個買ってみた
投稿: sanyohi | 2014年12月21日 (日) 16時52分
ケミコンはむりやり間に合わせました。 パターンやスルーホールがやられててリード付きで置き換えるほうが多かった。
4KLはリレー不良が残ってましたか、気が付かなくてSRI 簡単に持って来れないやつは徹底的に調べなきゃいけませんね。 通販は送料手数料のほうが高くつくよねー
投稿: Yamada | 2014年12月21日 (日) 17時18分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 鳥取_ICF_SW77_00:
コメント
おお、我がラジオより高級品だ
天下のソニーでも部品はケチっているのか
投稿: ja1sky | 2014年12月17日 (水) 09時09分
ケミコンは年代によって不遇の時代があります.
Sonyに限らないだろうと思います.
投稿: Yamada | 2014年12月17日 (水) 09時18分
そうですか
国産パーツですよね
大陸製ではありませんよね
投稿: sky | 2014年12月17日 (水) 09時37分
ある時期のマザーボード用の台湾製など有名な話ですが,電解液の組成に問題があったとか..
国産のチップケミもけっこう漏れます.
当たり外れがあるでしょうね.
構造上仕方ないところもありますか..
投稿: Yamada | 2014年12月17日 (水) 09時48分
確かに判断し難いのが難点ですね
私は全数交換して安心を得てましたが正しいかは不明です。
無線機テスター発送しましたがマニュアルが引越し荷物の中で同封できませんでした。
鉄骨でベランダ作ったら役所から質問状が届きました。
基本的に住居に接合部を持たずに全面鉄板を張り下に光が通らなければ建ぺい率に加算されないはず?
屋根をポリカーボンを張っても同じと解釈をしてましたが違反かな?
投稿: kazu260 | 2014年12月17日 (水) 18時15分
このラジオは全とっかえしないとダメですね.
ぼちぼちやります.
無線機テスター送っていただいたとの事でありがとうございます.
楽しみにしてます.
取説はwebで560ページあまりのものがダウンロードできますが,同じでしょうか..
建築面積ですが,出っ張りの『外周から1m入ったところのライン』と『外壁の壁芯』との間の面積が建築面積として算入されるのかな?
投稿: Yamada | 2014年12月17日 (水) 20時27分
全数取替えとのこと ケミコンは足りているかな?
投稿: sanyohi | 2014年12月17日 (水) 21時27分
以前もらったやつがありますからけっこういけるのでは..
容量デカいのは買うにしても..
パターンがダメなやつはリードつきで補修したりしますしね.
投稿: Yamada | 2014年12月17日 (水) 21時44分
4V100μ,φ5mmなんてのは在庫無いですねー
6.3Vはあるんだけどサイズが...
投稿: Yamada | 2014年12月17日 (水) 22時00分
ベランダはグレーチングに変更でOKになりましたが倉庫の下が1メートルの空間が建ぺい率にって役所って暇みたいです。
同じものだと思いますがマニュアルは別途発送します。
投稿: kazu260 | 2014年12月18日 (木) 18時53分
役所も仕事してるってことでしょうかね.
でも,一段落したのでしょうか.
マニュアルお手数をかけます
よろしくお願いいたします.
投稿: Yamada | 2014年12月18日 (木) 22時11分
4V 100μは探してみたけど無かったですねぇ
4KLはフィルターユニットのAGP-2013ってリレーがだめのようです。
接点の片方がONの時に片方がOFFになる特殊なリレーですが、テスタで
あたるとどちらもくっついている・・・・それでリニアONでLPFのリレーがONになってLPFがぶら下がるのでSWRが悪化して感度が下がるのかと・・・・・
まずは取り替えてみたいと思っています。
RSで探したらあったが1個買うのもなぁーって秋葉で売っていれば誰かに頼んで買うことも出来るけどどっか探し見るか・・・・
投稿: sanyohi | 2014年12月21日 (日) 16時03分
RS 842円、マルツ460円 マルツで買うか 代引きにしたら460円のリレーが1306円に・・・・メール便クレジットで736円
投稿: sanyohi | 2014年12月21日 (日) 16時42分
マルツで2個買ってみた
投稿: sanyohi | 2014年12月21日 (日) 16時52分
ケミコンはむりやり間に合わせました。
パターンやスルーホールがやられててリード付きで置き換えるほうが多かった。
4KLはリレー不良が残ってましたか、気が付かなくてSRI
簡単に持って来れないやつは徹底的に調べなきゃいけませんね。
通販は送料手数料のほうが高くつくよねー
投稿: Yamada | 2014年12月21日 (日) 17時18分