地元_IC4KL_07
オーナーさんから路上取引で受け取りましたパーツでコントロールケーブルを作ります.
いよいよですねえ.
ありゃ,バンド指示がおかしい,10MHzから動かない.
これはどうも706MK2Gのほうに問題がありそうです.
ちゃんとした電圧が出てきてないですね,別途安定化電源からバンドデータに見合うDCを入れてやれば指示がちゃんと変化します.
0~1.2Vは10MHzバンドだからなー
考えてみりゃこの706MK2Gも,もとはジャンク状態だったっけ..
これはあとで治すとして,しゃーない,じゃあ10MHzでパワー出るのかな?
おー,いけそうですよ!
オーバードライブするとプロテクタも機能してます.
sanyoshiさん,やっぱり706貸してHi
※追記
あれー,マニュアルよく見るとピンアサイン間違えたっぽいなー,4番と5番,悪いのは私かも?
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
おおお!!!! 明日持って行きます
投稿: sanyoshi | 2014年11月11日 (火) 23時15分
なんか,よさげですねHi
まだ波形とか見てないですけど.
706ってどうやってパワー絞るんだっけ?Hi
ALCつないだほうがいいか..
投稿: Yamada | 2014年11月11日 (火) 23時50分
パワーはDISPのボタン長押しすればQ1からQ4のモードに入れてQ1がRF POWERです。メインダイヤルでL123456789Hまで変化します。
投稿: sanyoshi | 2014年11月12日 (水) 00時05分
おー,了解しました
MAX40Wぐらいから始めましょうかね
ヤニの汚れのわりには大丈夫かな?
RW1000Dを振り切らしましたからね.
まだぬか喜びはできませんが,ちょっとほっとしたねHi
投稿: Yamada | 2014年11月12日 (水) 00時38分
最終的にはピンアサイン?
さすが4KLてますね
軽く振り切れて第一段はOKかな?
後は音質がジャミ声にならないといいですね
いわきは寒いです。
投稿: kazu260 | 2014年11月12日 (水) 19時57分
kazu260さん
ピンアサインも一箇所間違いで706MK2もやはりおかしいです.
別の706をつないでバンド切り替えはOKになりました.
各バンドを軽くチェックしていきますと14MHzのみいきなりプロテクトがかかります.
LPFのリレーがダメなんでしょう.
やっぱり何かしら不具合がありますねHi
投稿: Yamada | 2014年11月12日 (水) 20時57分