« 地元_FT1021_00 | トップページ | 地元_FT-1021_01 »
貢いでいただいた電源,やはり長く使うにはメンテナンスのためにマニュアルはなんとしても欲しいところ.昨今,ネットで見つけられることも多いのですが,これについてはようやく有料のサイトで発見,以前,KENWOODのオシロのマニュアルを手配したことがあるところでした.有料といっても版権的にはどうなってるんだろう..
ともあれ,回路図が入手できて一安心.外部コントロールの基板はオプションだったんだー
2014年10月17日 (金) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
こちらのはPAR18-5ってやつでした。 取り説くらい出ていても良さそうですがないですねぇ
投稿: sanyoshi | 2014年10月18日 (土) 08時05分
PAR18-5のは出てこないですねえ. 私のはPA18-5Aとも共通のマニュアルです. 似たような回路だと思うんですが. メーカは出しませんね.
投稿: Yamada | 2014年10月18日 (土) 08時47分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: マニュアル:
コメント
こちらのはPAR18-5ってやつでした。
取り説くらい出ていても良さそうですがないですねぇ
投稿: sanyoshi | 2014年10月18日 (土) 08時05分
PAR18-5のは出てこないですねえ.
私のはPA18-5Aとも共通のマニュアルです.
似たような回路だと思うんですが.
メーカは出しませんね.
投稿: Yamada | 2014年10月18日 (土) 08時47分