« 物忘れが.. | トップページ | アップデート »
>ケースを閉める際にケーブルを巻き込むとか,ネジがどこかにタッチするとか,そういう可能性も考えチェックしましたが痕跡がありません.
これは全面訂正します,サブシャーシの中でやっちまっていました,お恥ずかしい.
2014年9月26日 (金) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
筆の誤りって言葉があるようにどんなに注意してもあることです。 私もパネルを分解洗浄して注意して組み上げてもあれってことがあります。 指さし声だししても絶対じゃないのが生きてる証拠です。 誤ちをするとしばらくはなくなるが気が緩むとお越しやすくなるのが人間です。 落ち込まず頑張って魔術師の手に
投稿: kazu260 | 2014年9月26日 (金) 14時58分
動作試験の段階ではタッチせず,時間をかけて潰れ,タッチしたんですね. いけません,これは..
投稿: Yamada | 2014年9月26日 (金) 16時42分
あらら、Yamadaさんでもやるのですね。 私も一度やってしまい見つけられず1か月も悩んだことが有ります。
投稿: JA7QQQ/8 | 2014年9月26日 (金) 22時37分
うーん,これは気をつけているのですがねえ 蓋をかぶせるときに動いたんでしょうねー
異常発振はまだ疑いがあるので少し手元において診てみます.
投稿: Yamada | 2014年9月26日 (金) 22時58分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 佐渡_TS790_03:
コメント
筆の誤りって言葉があるようにどんなに注意してもあることです。
私もパネルを分解洗浄して注意して組み上げてもあれってことがあります。
指さし声だししても絶対じゃないのが生きてる証拠です。
誤ちをするとしばらくはなくなるが気が緩むとお越しやすくなるのが人間です。
落ち込まず頑張って魔術師の手に
投稿: kazu260 | 2014年9月26日 (金) 14時58分
動作試験の段階ではタッチせず,時間をかけて潰れ,タッチしたんですね.
いけません,これは..
投稿: Yamada | 2014年9月26日 (金) 16時42分
あらら、Yamadaさんでもやるのですね。
私も一度やってしまい見つけられず1か月も悩んだことが有ります。
投稿: JA7QQQ/8 | 2014年9月26日 (金) 22時37分
うーん,これは気をつけているのですがねえ
蓋をかぶせるときに動いたんでしょうねー
異常発振はまだ疑いがあるので少し手元において診てみます.
投稿: Yamada | 2014年9月26日 (金) 22時58分