« 台風通過 | トップページ | とんぼ,配達 »
駐車場であやしい路上取引(違
2014年8月11日 (月) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
あはー、怪しいぶつの積み替えだぁ 重そうですね スクラップで大陸行き(?) 違う違う Hi
投稿: sky | 2014年8月11日 (月) 08時53分
実はスイッチング電源なのでそんなには重くない?Hi お盆休み中に初診はしたいなと思います. 回路図の無い電源ユニット不良のケースが多いですが..
投稿: Yamada | 2014年8月11日 (月) 09時22分
又あそこで怪しい物の積み替えやっているな?って思われているかも…hihi
投稿: sanyoshi | 2014年8月11日 (月) 11時18分
あやしいですよね,しょっちゅう,えたいの知れない大きなキカイを積み替えて..Hi スパイか工作員?HiHi
投稿: Yamada | 2014年8月11日 (月) 11時44分
そして検問に引っかかり、大きな箱を開けさせられたら 中から白い粉が…!
バックアップ電池の液漏れとか Hi
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2014年8月11日 (月) 12時46分
白い粉! それは..カリウムの炭酸塩Hi
検問は受けたくないですねえ.
投稿: Yamada | 2014年8月11日 (月) 14時04分
お兄ちゃんパケ持ってへんって言われますよ と霞が関の悪友かよく言ってます。 小分けするからパケって言うのかな? 私の移動運用車もパワーカッターから7つ道具に発電機に大型エアーコンプレッサーにルーフキャリアには移動運用用の10Mの収縮ポール 牽引フックからはアメリカ製のモータードライブアンテナ付けてたら職質受けそうだけど一度も無し 怪しい車に丸坊主なのに声をかけてくれない フロントウィンドには民間ボランティアの看板に赤灯と怪しげな車です。
投稿: kazu260 | 2014年8月11日 (月) 15時10分
今度その車を見てみたいですね 貸すと言われると逃げるでしょうけど‥
投稿: sky | 2014年8月11日 (月) 16時49分
kazu260さん,skyさん
もう業者の車ですね. 収縮ポールは実家にあったなー 誰か使います?
投稿: Yamada | 2014年8月11日 (月) 17時24分
ポールも欲しいけど 最近握力が無くなって収縮のネジ廻せない Hi
投稿: sky | 2014年8月11日 (月) 17時29分
skyさん 最近の収縮ポールはエアー圧で伸び縮みです。 会社の臨時基地局用のエリシオンが退職までに廃車にならないかと今から狙ってます。 パラボラ、非常電源、エアー圧の収縮ポールとエアージャッキ付だから無線機とアンテナがあれば傾斜地でも車体を水平にし楽々運用できます。 1台3千万だそうですが乗車定員2名限定 重くて山路登れるかは不明
投稿: kazu260 | 2014年8月11日 (月) 21時30分
へぇぇ、面白そうですね 買う金は有りませんけど 手動式のポールを手に入れよう 簡単な移動運用が出来るかも
投稿: sky | 2014年8月11日 (月) 22時58分
skyさん,kazu260さん
ポールはアルミの何段かのやつがあります. ストッパはないので貫通ボルトかなんかになります.
それとあまり高さはありませんが放送局の電測用?と思われる伸縮ポールのジャンクもあります. 天井をぶち抜くタイプですね,これはエアじゃなくてハンドルをくるくる回して押し上げるようなやつです.
投稿: Yamada | 2014年8月11日 (月) 23時49分
以前にエルグランドに電動式をNHKの払下げを付けてましたが雨漏れに悩まされました。 当家に移動運用用のクランクアップがありますよ これならskyさんロックする力がなくても大丈夫じゃないですか
投稿: kazu260 | 2014年8月12日 (火) 00時10分
>NHKの払下げ
うちのもそんな感じです,電動化もできたと思います. 天井をぶち抜くのは勇気が要りますねHi
投稿: Yamada | 2014年8月12日 (火) 08時03分
天井に穴開けで思い出した 前にも書いた大昔、チューリッヒのスイスクワッド 最上階の部屋の居間の天窓だったか そこからマストを立てて、斜めになった屋根の上で アンテナを立てた、あのマストは長かったかどうか忘れた
投稿: sky | 2014年8月12日 (火) 08時37分
私の車は短波以外のアンテナを付けるために16パイの穴を開けて板厚5ミリで30センチ各のアルミ板で補強しアンテナを付けてますが雨漏れ無しですが車の下取前に穴埋めしないと屋根交換で査定が落ちてしまいます。 16年落ちのGTRを売却し軽自動車を買おうと査定したら150万ですが屋根交換分を差引80万と言われ挫折しました。 あまり屋根に穴を開けるのは感じました。 以前は穴埋めしてあれば2〜3万落ちでしたが開いたままはNGです。 2台とも穴が開けてるから乗り潰しかな
投稿: kazu260 | 2014年8月12日 (火) 11時12分
skyさん
アンテナを立てる工夫には興味があります。 屋根馬にはずいぶんと世話になりました。 昔はコンジットパイプとか使いましたねえ、今思うと曲げるためのようなパイプですよねHi
kazu260さん
穴空けは査定が落ちますか。 同好の士も居るでしょうからオークションがいいのかな?
投稿: Yamada | 2014年8月12日 (火) 11時59分
コンジットパイプ、懐かしい響き 開局当初だったか 50のアンテナマストに使った JA1SEAとQSOして私だけが喜んだ 相手は何も感じなかったけど・・
投稿: sky | 2014年8月12日 (火) 22時53分
はい,6m用にφ25とか32のコンジット使いました. 友人のスタック八木がふにゃっと曲がりました. 鋼材の組成や肉厚なんて考えてなかった.. 今ならガス管にしますねHi
もう寝なきゃ,早朝墓参り..
投稿: Yamada | 2014年8月13日 (水) 00時13分
コンジットパイプは曲がりましたねhihi ベンダーで簡単に曲がりますからやはりマストには不向きですhi ラリーカーの屋根には穴をあけてアンテナ付けていましたね。査定がどうのこうの言える車ではなかったし・・・
投稿: sanyoshi | 2014年8月13日 (水) 06時13分
曲げるためのパイプですもんねえHi でも,なにかとコンジットパイプ使いましたね.
ラリーカー,天井に穴をあけてWISI,ですよね.
投稿: Yamada | 2014年8月13日 (水) 09時42分
WISI これが日本だと木に当たってぐにゃぐにゃになっちゃうんですよぉー 短い2m、70cmのホイップでしたhi
投稿: sanyohi | 2014年8月13日 (水) 10時29分
前回はVFOだけで150Kまで行ったのですが、今回はセット物!あと2日あるのでいくらまで上がるのか・・・・お盆で見ている人が少なくこれで終わるのかも? http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t388526435
投稿: sanyoshi | 2014年8月13日 (水) 10時59分
えー,WISIダメなのか,定番なのかなと思ってましたがHi
900Sねえ,うーん 私にはわからん世界 違うものが欲しい
投稿: Yamada | 2014年8月13日 (水) 11時35分
私もZ432RにWISIを付けてました。 MSQさんKH0に参加されるのかな? 私とKatさんは参加を見合わせようと相談中です。 本日からKatと週末まで八ヶ岳です。
投稿: kazu260 | 2014年8月13日 (水) 16時06分
加藤さん「オブザーバで行くよー」って言っていたのにねぇ CWのオペが足りないような話でしたが、DNDと相談して 交代にするか・・・・
投稿: sanyoahi | 2014年8月14日 (木) 07時12分
CWのスペシャリストが必要ならとFさんにkatさんからメールはしましたが解答はありませんでした。 昔のようなオペは辛いから2〜3時間交代ならいいのですがペディションイメージ運用をしようとしてる感じですね フィンランドの方が設置した160と新たに30バンド新設をしようとしてるようです。 3部屋で運用するなら仮眠スペースは無し全バンドを同時運用は難しいかな? クラスターを見ていても記念局運用に気合いが入って運用してるようには感じないのは私だけかな? 過去は私と同じ電々だったんですね 私は民営化前に国鉄所有の青函連絡船の通信士希望で転籍しましたが入社した年に廃線のために通信士になれず通信部隊となり現のSBにて鉄道の通信インフラの設計施工に携わってます。 また秋から冬にかけて東北を回りますので機会がありましたらよろしくお願いいたします。
投稿: kazu260 | 2014年8月14日 (木) 08時32分
W1AW/KH0なんでしょうか 気合が入っていますねェ
投稿: sky | 2014年8月14日 (木) 09時12分
エクストラ所有の壁を撤回したようです。 私は国内アマチュアは電信級なので FCCは英語の理解力不足で答えに騙されるタイプかな? skyさん推薦しておきましょうか 八ヶ岳は雨でアンテナの整備できずです。 町田へ持って行く予定のクランクアップは草刈して姿を現しました。
投稿: kazu260 | 2014年8月14日 (木) 10時35分
KH0は参加者多数ということでしょうか まとめる方はご苦労が多いと思います.
sanyoshiさんもWWの準備が早めに終われば行けますね.
青森は概ねいい天気です,涼しいです. ていうか朝なんか寒いです,20℃切りそう.
アンテナ工事はお気をつけください.
投稿: Yamada | 2014年8月14日 (木) 13時39分
KH0は情報が少なくオペが多そうなのと加藤さんが行かないとの事でこちらもやめにすることにしました。金かけてKH0まで行ってガンガン出来なきゃ意味ないしね。オペはWWで12時間飯無しオペなど今でもやっているので問題なしです。W相手だと楽しめるのですが残念です。 そのためにハムフェアーに行くのをやめたのですが、どちらも行けなくなりました。160mのミーティング行きたかったですね。 WWの準備に専念しますかぁー kazu260さん電電に入社ですか?民営化の時に逆に国鉄から来ていましたね。銚子を目指した方が良かったのでは?8J1RLに行けたかも・・・・
投稿: sanyoshi | 2014年8月19日 (火) 07時32分
取り止めとのこと,了解しました. 巧いオペが行ってくれると助かるんですけどね.
土曜日に上京しますが,ハムフェア行くかどうかは未定. カミさんとの行動を優先です.
投稿: Yamada | 2014年8月19日 (火) 09時42分
ハムフェアーでは行くとWSCに会って来るくらいですね。 何の集まりですか?と聞かれるくらい年取った人が多く 私は若い方ってのがねぇーhi 秋葉原もいまいちですし・・・・
投稿: sanyoshi | 2014年8月20日 (水) 07時23分
そうなのよねえ 私も決して若くはないのだけど、それでも若手の部類になってしまうのですよねー 是非とも行きたいって気持にはならないんだなぁ
投稿: Yamada | 2014年8月20日 (水) 08時20分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 朝から:
コメント
あはー、怪しいぶつの積み替えだぁ
重そうですね
スクラップで大陸行き(?)
違う違う Hi
投稿: sky | 2014年8月11日 (月) 08時53分
実はスイッチング電源なのでそんなには重くない?Hi
お盆休み中に初診はしたいなと思います.
回路図の無い電源ユニット不良のケースが多いですが..
投稿: Yamada | 2014年8月11日 (月) 09時22分
又あそこで怪しい物の積み替えやっているな?って思われているかも…hihi
投稿: sanyoshi | 2014年8月11日 (月) 11時18分
あやしいですよね,しょっちゅう,えたいの知れない大きなキカイを積み替えて..Hi
スパイか工作員?HiHi
投稿: Yamada | 2014年8月11日 (月) 11時44分
そして検問に引っかかり、大きな箱を開けさせられたら
中から白い粉が…!
バックアップ電池の液漏れとか Hi
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2014年8月11日 (月) 12時46分
白い粉! それは..カリウムの炭酸塩Hi
検問は受けたくないですねえ.
投稿: Yamada | 2014年8月11日 (月) 14時04分
お兄ちゃんパケ持ってへんって言われますよ
と霞が関の悪友かよく言ってます。
小分けするからパケって言うのかな?
私の移動運用車もパワーカッターから7つ道具に発電機に大型エアーコンプレッサーにルーフキャリアには移動運用用の10Mの収縮ポール
牽引フックからはアメリカ製のモータードライブアンテナ付けてたら職質受けそうだけど一度も無し
怪しい車に丸坊主なのに声をかけてくれない
フロントウィンドには民間ボランティアの看板に赤灯と怪しげな車です。
投稿: kazu260 | 2014年8月11日 (月) 15時10分
今度その車を見てみたいですね
貸すと言われると逃げるでしょうけど‥
投稿: sky | 2014年8月11日 (月) 16時49分
kazu260さん,skyさん
もう業者の車ですね.
収縮ポールは実家にあったなー
誰か使います?
投稿: Yamada | 2014年8月11日 (月) 17時24分
ポールも欲しいけど
最近握力が無くなって収縮のネジ廻せない Hi
投稿: sky | 2014年8月11日 (月) 17時29分
skyさん
最近の収縮ポールはエアー圧で伸び縮みです。
会社の臨時基地局用のエリシオンが退職までに廃車にならないかと今から狙ってます。
パラボラ、非常電源、エアー圧の収縮ポールとエアージャッキ付だから無線機とアンテナがあれば傾斜地でも車体を水平にし楽々運用できます。
1台3千万だそうですが乗車定員2名限定
重くて山路登れるかは不明
投稿: kazu260 | 2014年8月11日 (月) 21時30分
へぇぇ、面白そうですね
買う金は有りませんけど
手動式のポールを手に入れよう
簡単な移動運用が出来るかも
投稿: sky | 2014年8月11日 (月) 22時58分
skyさん,kazu260さん
ポールはアルミの何段かのやつがあります.
ストッパはないので貫通ボルトかなんかになります.
それとあまり高さはありませんが放送局の電測用?と思われる伸縮ポールのジャンクもあります.
天井をぶち抜くタイプですね,これはエアじゃなくてハンドルをくるくる回して押し上げるようなやつです.
投稿: Yamada | 2014年8月11日 (月) 23時49分
以前にエルグランドに電動式をNHKの払下げを付けてましたが雨漏れに悩まされました。
当家に移動運用用のクランクアップがありますよ
これならskyさんロックする力がなくても大丈夫じゃないですか
投稿: kazu260 | 2014年8月12日 (火) 00時10分
>NHKの払下げ
うちのもそんな感じです,電動化もできたと思います.
天井をぶち抜くのは勇気が要りますねHi
投稿: Yamada | 2014年8月12日 (火) 08時03分
天井に穴開けで思い出した
前にも書いた大昔、チューリッヒのスイスクワッド
最上階の部屋の居間の天窓だったか
そこからマストを立てて、斜めになった屋根の上で
アンテナを立てた、あのマストは長かったかどうか忘れた
投稿: sky | 2014年8月12日 (火) 08時37分
私の車は短波以外のアンテナを付けるために16パイの穴を開けて板厚5ミリで30センチ各のアルミ板で補強しアンテナを付けてますが雨漏れ無しですが車の下取前に穴埋めしないと屋根交換で査定が落ちてしまいます。
16年落ちのGTRを売却し軽自動車を買おうと査定したら150万ですが屋根交換分を差引80万と言われ挫折しました。
あまり屋根に穴を開けるのは感じました。
以前は穴埋めしてあれば2〜3万落ちでしたが開いたままはNGです。
2台とも穴が開けてるから乗り潰しかな
投稿: kazu260 | 2014年8月12日 (火) 11時12分
skyさん
アンテナを立てる工夫には興味があります。
屋根馬にはずいぶんと世話になりました。
昔はコンジットパイプとか使いましたねえ、今思うと曲げるためのようなパイプですよねHi
kazu260さん
穴空けは査定が落ちますか。
同好の士も居るでしょうからオークションがいいのかな?
投稿: Yamada | 2014年8月12日 (火) 11時59分
コンジットパイプ、懐かしい響き
開局当初だったか
50のアンテナマストに使った
JA1SEAとQSOして私だけが喜んだ
相手は何も感じなかったけど・・
投稿: sky | 2014年8月12日 (火) 22時53分
はい,6m用にφ25とか32のコンジット使いました.
友人のスタック八木がふにゃっと曲がりました.
鋼材の組成や肉厚なんて考えてなかった..
今ならガス管にしますねHi
もう寝なきゃ,早朝墓参り..
投稿: Yamada | 2014年8月13日 (水) 00時13分
コンジットパイプは曲がりましたねhihi ベンダーで簡単に曲がりますからやはりマストには不向きですhi
ラリーカーの屋根には穴をあけてアンテナ付けていましたね。査定がどうのこうの言える車ではなかったし・・・
投稿: sanyoshi | 2014年8月13日 (水) 06時13分
曲げるためのパイプですもんねえHi
でも,なにかとコンジットパイプ使いましたね.
ラリーカー,天井に穴をあけてWISI,ですよね.
投稿: Yamada | 2014年8月13日 (水) 09時42分
WISI これが日本だと木に当たってぐにゃぐにゃになっちゃうんですよぉー
短い2m、70cmのホイップでしたhi
投稿: sanyohi | 2014年8月13日 (水) 10時29分
前回はVFOだけで150Kまで行ったのですが、今回はセット物!あと2日あるのでいくらまで上がるのか・・・・お盆で見ている人が少なくこれで終わるのかも?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t388526435
投稿: sanyoshi | 2014年8月13日 (水) 10時59分
えー,WISIダメなのか,定番なのかなと思ってましたがHi
900Sねえ,うーん 私にはわからん世界
違うものが欲しい
投稿: Yamada | 2014年8月13日 (水) 11時35分
私もZ432RにWISIを付けてました。
MSQさんKH0に参加されるのかな?
私とKatさんは参加を見合わせようと相談中です。
本日からKatと週末まで八ヶ岳です。
投稿: kazu260 | 2014年8月13日 (水) 16時06分
加藤さん「オブザーバで行くよー」って言っていたのにねぇ
CWのオペが足りないような話でしたが、DNDと相談して
交代にするか・・・・
投稿: sanyoahi | 2014年8月14日 (木) 07時12分
CWのスペシャリストが必要ならとFさんにkatさんからメールはしましたが解答はありませんでした。
昔のようなオペは辛いから2〜3時間交代ならいいのですがペディションイメージ運用をしようとしてる感じですね
フィンランドの方が設置した160と新たに30バンド新設をしようとしてるようです。
3部屋で運用するなら仮眠スペースは無し全バンドを同時運用は難しいかな?
クラスターを見ていても記念局運用に気合いが入って運用してるようには感じないのは私だけかな?
過去は私と同じ電々だったんですね
私は民営化前に国鉄所有の青函連絡船の通信士希望で転籍しましたが入社した年に廃線のために通信士になれず通信部隊となり現のSBにて鉄道の通信インフラの設計施工に携わってます。
また秋から冬にかけて東北を回りますので機会がありましたらよろしくお願いいたします。
投稿: kazu260 | 2014年8月14日 (木) 08時32分
W1AW/KH0なんでしょうか
気合が入っていますねェ
投稿: sky | 2014年8月14日 (木) 09時12分
エクストラ所有の壁を撤回したようです。
私は国内アマチュアは電信級なので
FCCは英語の理解力不足で答えに騙されるタイプかな?
skyさん推薦しておきましょうか
八ヶ岳は雨でアンテナの整備できずです。
町田へ持って行く予定のクランクアップは草刈して姿を現しました。
投稿: kazu260 | 2014年8月14日 (木) 10時35分
KH0は参加者多数ということでしょうか
まとめる方はご苦労が多いと思います.
sanyoshiさんもWWの準備が早めに終われば行けますね.
青森は概ねいい天気です,涼しいです.
ていうか朝なんか寒いです,20℃切りそう.
アンテナ工事はお気をつけください.
投稿: Yamada | 2014年8月14日 (木) 13時39分
KH0は情報が少なくオペが多そうなのと加藤さんが行かないとの事でこちらもやめにすることにしました。金かけてKH0まで行ってガンガン出来なきゃ意味ないしね。オペはWWで12時間飯無しオペなど今でもやっているので問題なしです。W相手だと楽しめるのですが残念です。 そのためにハムフェアーに行くのをやめたのですが、どちらも行けなくなりました。160mのミーティング行きたかったですね。 WWの準備に専念しますかぁー kazu260さん電電に入社ですか?民営化の時に逆に国鉄から来ていましたね。銚子を目指した方が良かったのでは?8J1RLに行けたかも・・・・
投稿: sanyoshi | 2014年8月19日 (火) 07時32分
取り止めとのこと,了解しました.
巧いオペが行ってくれると助かるんですけどね.
土曜日に上京しますが,ハムフェア行くかどうかは未定.
カミさんとの行動を優先です.
投稿: Yamada | 2014年8月19日 (火) 09時42分
ハムフェアーでは行くとWSCに会って来るくらいですね。
何の集まりですか?と聞かれるくらい年取った人が多く 私は若い方ってのがねぇーhi
秋葉原もいまいちですし・・・・
投稿: sanyoshi | 2014年8月20日 (水) 07時23分
そうなのよねえ
私も決して若くはないのだけど、それでも若手の部類になってしまうのですよねー
是非とも行きたいって気持にはならないんだなぁ
投稿: Yamada | 2014年8月20日 (水) 08時20分