津軽弁
| 固定リンク | コメント (20) | トラックバック (0)
職人さんとの雑談の中でちょくちょくおもしろい話が出てきます.
体重100kg以上の気はやさしくて力もちの職人さんがいます.
1mぐらいの長さのデカいトルクレンチで600N・Mとか締める作業で,まずは短いレンチで仮締めするんですが,彼が仮締めしたところにトルクレンチをかけたらナットのマーキングがぜんぜん動かなかった,とかHi あくまで噂ですよ
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
久しぶりに現場連続でバテ気味。
昨日、今日と三沢です。
当初、うちがやる予定だった工程の一部を、そこは元請けがやるから、ということになって、それはそれでちゃんとやってくれればいいんだけど、後始末をしながらやらないといけない状況、めちゃ時間がかかる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日の甥の披露宴はつつがなく終了。
頼まれたホームビデオがけっこう失敗多し。
面白い披露宴だった。
うちの娘と同様ピアノ一筋の新郎が自らMC,お決まりの式次第は一切なく、生ピアノでショパンを弾きまくる。
辻井伸行のように目が見えなくてもピアノは弾けるのか?という疑問に答えるべく実験、新婦に目隠しをしてもらう、これが初めての共同作業。
子猫のワルツと子犬のワルツを弾いてみせた。
まあ、見えようと,見えまいと,弾ける弾けないじゃなくて、どう弾くかってことなんだと..甥らしい趣向でした。
結婚式も変わっていて、新郎新婦とも茶道の師範クラスなので、新婦が白無垢でお茶をたてて、というものだったそうです。
その日中に帰るのはきついのでもう一泊して…
アキバで、駆け足の調達。
稲電機、斎藤さん、西川、若松、千石、秋月、計測器ランド…
アメ横のナイフやさんに寄ってレザーマンCS
sanyoshiさんからもらったレザーマンスタイルが重宝してたのですが、どこに行ったか行方不明、そのうち出てくるでしょうけど、ないと不便なので…
スタイルを使ってみてハサミをけっこう多用するのを自覚してこれにしてみました。
| 固定リンク | コメント (13) | トラックバック (0)
この店はミーハーさんにありがちなパターンでしょうか。
オープンテラスな店先でピザ。
マルゲリータをたらふく食べました。
すっきりとした甘さを感じるソースです。
何が違うんだろう。
トマト?チーズ?オリーブオイル…全部か(^_^)
豚肉の塩漬けのパスタは脂っこかったー
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
昼は有楽町ガード下でステーキカレー600円。
銀座に寄って買い物。
代官山ツタヤでお茶。
BGMがウェザーリポート。
コーヒーは正直言って、ジターヌさんの豆で自分で淹れたほうが何倍も美味い。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
脱衣所からカミさんの悲鳴,水浸しだ..と.
行ってみると,どうもボイラのドレンから漏れてる.
カミさんが掃除機をかけるときにヘッドをガシガシぶつけたとは言っているけど,伝い錆があるので以前から弱ってただろうことがわかる.
明日の朝早く新幹線で上京するというタイミングで,参ったなーと頭を抱えます.
塩ビの配管を切るとポロッと取れてきました.
こんな材質のニップルってどうなんだろ,砲金かSUSにしてほしいところ,しかもネジの掛かりが浅くないか?設備やさん.
幸か不幸かソケット側にほとんど残骸がなく,残ったニップルの山をねじ込めば応急処置可能か?
ん?机の引き出しを引っ掻き回したらプラグが出てきましたよ!
なぜこんなものがあるのかよくわからないけどHi
とりあえず,今日のところはこれで風呂に入って,東京から帰ってきたら修理だなー
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
お盆に線香上げに寄った。
おじさん家は犬猫屋敷で、着くなりパグが興奮して駆け寄ってきました。
一方、こいつはおとなしく、私の横にぴとっと体をくっつけて座りただじっとしている、かわいい。
しかも後向きで顔を合わせない。
無理やりカメラを向けたところ
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
シャックでワッチしてたら,居間でNHKの全国高校放送コンテストの番組を見ていたカミさんが大声で呼ぶので行ってみたらJA7YAFがチラっと出てました.
昔からアクティブですよね.
わが高校は先生(=先輩)に誘われて私も構成員になって500Wを開局したのがずいぶん前のこと.
検索してみたらまだ免許は継続しているようだけど,あまり聞かないなあ.
めvが高校生のころ物理部で月賦ならぬ年賦で購入したFT-200Sを後に私が修理・改造したっけなー.
時代が,ねえ,スマホ世代がアマチュア無線に興味を持ってくれるでしょうか.
| 固定リンク | コメント (15) | トラックバック (0)
墓地には0630ごろ到着。
既に混み始めていて、ちょっと遅かったか。
0700からの通行規制の前なのだけれど、0700までに出られないのだったら逆走しないでほしいもんだ。
カミさんがビーフシチューを作り、私がコーヒーを淹れて墓前に供えるのが年中行事。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
仕事でこないだひどく揺れた地域を走り回ってきました.
とんぼの数が増えたなーと実感.
六戸町のちょっと山手を走ったらヤンマ系の大きなとんぼがうじゃうじゃ!
幼少期の自分が居たら一日離れないだろうなという場所でした.
現場に書類を持って行ったらしっかり閉鎖されてお休みモード.
所長に電話,午前中で現場は終了したけど本社(となりの市)にいるそうだ.
ふと横を見ると郵便配達の赤カブが封筒を持ちながら途方に暮れてる.
『ずっと休みなんでしょう?』
『そうですねえ,あ,私もこれから本社まで書類を届けますから預かりましょうか?』
所長にもう一度電話して,そういうことでいいか確認し,にわか配達員Hi
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
買い物に誘うためお袋の家に着いたそのときでした.
スマホが鳴動,緊急地震速報.
身構えて揺れるまで数秒ありましたね.
この辺は震度4だったのかな.
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
Stem cell scientist found dead in apparent suicide(BBC)
witch-hunt,scientific fraud,ensnared,など日本の報道にはない単語が出てきますが,こっちのほうが言い当てているような..
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
理研の笹井氏が自殺図る
医師が死亡を確認 小保方氏の指導役(msn産経)
理研 笹井副センター長が自殺図ったか(NHK)
笹井副センター長が死亡=研究所に遺書、自殺か-兵庫(jiji.com)
やっかいな問題とは思っていましたがどんどん悪くなりますねえ.
最初から組織の対応がよくないですよね.
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
144MHzのスペクトルの裾野が広がる件が課題ですが,とりあえず目視で気になる部分を..
LPFのストリップの焼け跡を圧着端子を加工して補修してあります,これはこれで機能していそうですがやり直してみます.
撤去してみますと焼け跡が残っています.
炭化した部分を削り取りまして
エポキシで埋め..
t0.5mmの銅板を切り出して
貼ります
太い銅線を沿わして,オリジナルはこんな感じでしょうか.
結果,状況はあまり変わらず..
関連しそうな部分を見渡してみると,画面中央白いダイオードが逆接続,ここにも焼け跡..
ただ,これ一個が逆でもスイッチングはするのかな?
いずれにしろいろいろ疑ってかからないといけないようです,他人の手が入ったマシンは手間取ります.
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント