珈琲の神様
お気に入りのコーヒー豆を販売してくれてるカフェ・デ・ジターヌさんから案内していただいていた講演を拝聴してきました.
コーヒー界隈で『神』と呼ばれる人が何人かおられますけど,講師はその一人,東京下町山谷,バッハコーヒー代表の田口護さん.
青森で納得のいく美味しいコーヒーを飲めるのはジターヌさんと田口さんの出逢いがあってこそなので感謝しないといけません.
エネルギッシュで金儲け二の次の真面目一本なコーヒー好きであることが伝わります.
生産地を歩き回り,指導もしつつ,現地労働者の環境の厳しさに心を痛める.
ノウハウを公開して若手を指導し,ある意味商売敵を育てる.
美味しいかどうかなんていう感想じゃなくて,正しいかどうかを大切にしている.
『私一人では“正しい”コーヒーをより多くの人に広めることが出来ない.』
という考えのようです.
ジターヌさんは当地で忠実にハンドピックによる真面目な仕事をしてくれています.
儲からないでしょうけどなんとか持ち堪えていただいて,今後も美味しいコーヒーが飲めますように.
あー,だけど豆切らしちゃって無いわー,日,月お休みで買えないし,なんてこったい.
| 固定リンク
「お気に入り・物欲」カテゴリの記事
- キャスター&近接センサ(2019.10.20)
- レアなコーヒー(2019.10.15)
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- 嶽きみ(2019.08.14)
- アイスコーヒー(2019.08.14)
コメント
はい、大事な物は代わりが無い
在庫管理は必要でしょう!
代わりに奥様お奨めの紅茶は如何でしょうか
投稿: sky | 2014年7月19日 (土) 22時08分
今日買えばいいじゃん,と気楽に考えてました.
考えてみれば今日は一大イベントだったので販売してる場合じゃなかったのですね.
まあ,紅茶,中国茶,日本茶はふんだんにありますが,ドーナツにはコーヒーがいいんですよねえ..
投稿: Yamada | 2014年7月19日 (土) 22時28分
そうか、ドーナツ屋の手先としては
ドーナツを消費せねばならんのですね
かといって、他のコーヒーでは許されない‥
でも、ドーナツ屋で飲むコーヒーはいいのでしょうか?
投稿: sky | 2014年7月20日 (日) 03時03分
店頭で食べる場合はしょうがないのでドーナツ店のコーヒーを飲むこともありますし,たまにはスターバックスで休憩したりします.
しかし,基本は家に持ち帰り,自分でコーヒーを淹れて飲みますよ.
投稿: Yamada | 2014年7月20日 (日) 08時50分