« 環境オカルト | トップページ | オーバーヒート »
何が悪かったのかはっきりしないのですが,バラモジ周りのハンダ上げ,キャリアバランスのトリマポットの再調整をしつつ,つないでた私の自作マイクの不具合も発覚.盛大に50Hzのノイズが乗っていたようです,しかし50Hzがフィルタを通り抜けるのもおかしな話で,まずはキャリアポイントを調整してみました.マニュアルでは2600Hzと400Hzの2トーンでクロスパターンを調整するとあります.うむ,ズレてましたが調整後はそんなに悪くはないですね.
2014年7月28日 (月) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
う~ん AN612の不良は何度か当たった事がありますよ。 確か手持ちもあったような・・ 必要なら持っていこうか?
投稿: jh7めv/職場 | 2014年7月30日 (水) 13時32分
一回はAN612疑ったんだけど大丈夫そうなんだよね. 手持ちがなくて探したんだけど,入手できるのはDIPだね. これにはSIPが入ってます,まアダプタ作れば入るでしょうけど.. トリマポット取り替えた方がいいかもねー
投稿: Yamada | 2014年7月30日 (水) 16時59分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 佐渡_TS790_01:
コメント
う~ん AN612の不良は何度か当たった事がありますよ。
確か手持ちもあったような・・
必要なら持っていこうか?
投稿: jh7めv/職場 | 2014年7月30日 (水) 13時32分
一回はAN612疑ったんだけど大丈夫そうなんだよね.
手持ちがなくて探したんだけど,入手できるのはDIPだね.
これにはSIPが入ってます,まアダプタ作れば入るでしょうけど..
トリマポット取り替えた方がいいかもねー
投稿: Yamada | 2014年7月30日 (水) 16時59分