« 町田_706mkIIG_10 | トップページ | 夏の音 »
ドキドキの送信テストです.
まずは14MHz,おお,出て来ました.
USBモード・シングルトーンで100W
スペクトルもそんなにおかしくはないです.←100MHzスパン各バンド,定格の出力があります.心配したVUも出て来ました,144MHzの近接が少しあやしい,PLLの調整が必要かな.思ったよりもイケてる気がします.うまく仕上げられますかどうか..
2014年7月21日 (月) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
さすが神の手ですね 私のように電源だけで四苦八苦しパーツも中々探せないしIC-736のLCD化もパーツ不足で二の足踏んでます。 引き続きよろしくお願いします。
投稿: kazu260 | 2014年7月21日 (月) 22時40分
かなりムチャしてますので安定度はどうかわかりませんが. 144MHzで近接が盛り上がります,発振気味なのかフェーズ・ノイズなのか.. ひとまず,いままでやったことがムダにならずほっとしてますHi
投稿: Yamada | 2014年7月21日 (月) 23時14分
最近のオークションは凄いですね TR1とかTRH1が出品されてますね 老後の楽しみに無線に復活してAMに再チャレンジ? 7MhzAMに復活しようかな? 1λループを水平に張れば無指向性だしDPよりいいかな?
投稿: kazu260 | 2014年7月22日 (火) 08時19分
さすがにその世代ですと知らないですね. せいぜいJR-60,あ,同じかHi スカイドリーム使ってる人は回りにはいませんでした. 7MHzAMですか,WですとRCAとか超重量級がいますよねえHi
投稿: Yamada | 2014年7月22日 (火) 08時45分
やりましたね。流石です。 出来ない可能性があるのはカスタムICやCPU絡みの トラブルぐらいなものですね。素晴らしいです。 ネットをうろうろしていたらRFConceptは87Aなどの 旧い機種のメンテをかなり前に止めていたのを 知りました。 工人舎に確認したところ、正規のパーツでなくても国内で 入手できるパーツを使ってメンテは継続するそうです。 まあ、一安心です。
TRH-1というのは3.5/7だけのAM-TRXでしたか? それなら開局時に短期間使ったことがあります。 懐かしいです。 先日FT50がヤフオクに出ていて食指が動きましたが、 XYLの顔を思い出して止めました。 この機械も懐かしいです。
投稿: JH1ILX | 2014年7月22日 (火) 12時37分
JH1ILXさん
アナログ人間でして,ロジックはからきしダメで行き当たりばったりです. FPGAやCPLDなど自在に使いこなす人は尊敬してしまいます.
こういうのは苦し紛れの小細工なのでお恥ずかしい限りです. 修理で預かったマシンがこんな風になってたら笑ってしまうでしょうHi
そうですか87A,サードパーティーでもなんでもパーツが入手できればいいですね. ファームウエアなどが残るようであれば.. alphaはわりと壊れないですしねHi
FT-50,顔の黒いのでしたか,私,SSBは50Bライン,AMは88Aぐらいの時代のデビューでした.
投稿: Yamada | 2014年7月22日 (火) 13時31分
いやいや、廃棄せざるを得ない愛機が蘇るのであれば サイボーグでも何でもオーナーは嬉しいでしょう。 こちらはポカーンと口を開けて見ているだけですが 参考になります。(参考になるだけで実行不可ですが)
WではかなりAlpha関連のサイトが燃えたみたいです。 日本では工人舎が面倒をみてくれるのでありがたいです。 あんな物をWまで送り返しての修理は大変ですから。 最近、球のHigh Temp アラームが出ました。 87Aのブロアーは静かなので壊れているのではないかと 疑ってしまいますが、動いてはいるようです。 なので、これが本格的にいかれてきたら工人舎に持ち込みに なります。
私はAMは9R59Dの時代のスタートで直ぐにSSBに移行。 50Bラインも使いましたが、直ぐに510にしてしまいました。 親も良く買ってくれましたよね〜。感謝感謝。 510はまだあります。Hi
投稿: JH1ILX | 2014年7月22日 (火) 15時09分
メーカさんがやらないことをするのが芸風なのでHi バカなこともやってるんだろうと思います.
RF CoceptsはTENTECも傘下に入れたのですね,その関係でサポートが変わったのでしょうか. 工人舎さんも頑張りますね,大きな市場ではないので大変だと思いますが.. KL-1使っている人を聞いたこともないしHi
始めていきなり510があったら楽しいでしょうね,私は免許取る前にJR-310でSWL,免許取ってからはしばらくTR-1200で50MHzでした. 520を買うまではしばらく時間がかかりました. 高校に入ったとき無線部にあったのはTX-88AとスターのSR-200でした. 大学では400ラインが鎮座していて,すげーと思ったものでしたHi アンプは6KD6を並べていたころです. 同級生ががんばって世和からR-4C買ってましたがコリンズは雲の上..Hi
投稿: Yamada | 2014年7月22日 (火) 15時45分
皆さん古い方が多いんですね 私は再割り当てのCallだから知らない無線機ばかりだなぁ〜 AMの受信はSSBで送信だけAMってQSOは成立しないのかなぁ みなさん駆け出し物ですがよろしくお願いいたします。 貧乏なので古い無線機しか無いんです。
投稿: kazu260 | 2014年7月22日 (火) 18時16分
kazu260さんはお若くして始められてるのでそんなに違わないはずですよHi AMの受信をSSB,FMをスロープ検波みたいな話ですよね. 世には同期検波だってあるわけですからかまわないと思いますがどうなんでしょ?
投稿: Yamada | 2014年7月22日 (火) 21時03分
嵌ってしまったHeath KITのSB200がようやく終わりそうです。 修理と言うよりはもはやレストアHi ツマミの再生から電源トランスの内部修理までしましたよ・・orz
お待たせしまくってしまったNCX1000にもなんとか再チャレンジできそうです。 ILXさん長い間スミマセンでした。 今年の夏は夜が過ごし易くてシャックに入り浸っても大丈夫なので助かります。
ところで、母校が決勝戦ですか!! 何年か前にもベスト4まで行ったんでしたっけ? 甲子園に行って欲しい気もしますが本人たちはどうなんだろう?? なんか「この辺で止めておこう・・」って思ってそうだなあHiHi
投稿: jh7めv/職場 | 2014年7月23日 (水) 15時16分
SB200は572Bだったっけ,お疲れ様です. NCX1000,やっとこさですなー 私もだけど遅れた分は仕事でお返ししましょうねHi ハンダごてが苦にならないですよね,ぼちぼち暑くなってきましたが..
高校野球,そうなのね決勝まで来ちまいました. 今日は雨で順延だね. 県立の進学校がノーシードから勝ち進んで山田に勝っちゃったからえらいこっちゃHi
投稿: Yamada | 2014年7月23日 (水) 16時43分
めvさん、朗報をありがとうございます。 めちゃくちゃ嬉しいです。 楽しみにしておりますが、無理はされませんように。 完了したら車で伺います。(青森にも行きます。) SB200のレストアですか、何がどうなったのか興味 深いです。
お二人の母校が県大会の決勝迄残ったのですか。 応援に行かないといけませんね。 栃木でも宇都宮高校が甲子園に行った珍事がありました。 一昔前はゲタ履きOKのバンカラ校でしたが、最近はおぼっちゃま 校です。でも甲子園に行きました、立派立派。 お二人の高校が甲子園に行けますように。
投稿: Jh1ILX | 2014年7月23日 (水) 17時21分
県大会、進学校が全国から選手を集めた山田に勝ったんだ 凄い生徒たちですね
で、ドク、PCも携帯もメールが帰ってきます
投稿: sky | 2014年7月23日 (水) 19時50分
JH1ILXさん,skyさん
宇都宮高校すごいですね. カミさんの実家方面でも前橋高校が出たことがあります. 母校はかなーり先輩が一度甲子園に行ったらしいよという伝説がありますが,もし決勝に勝てば54年ぶりとのことですHi
skyさん メールは特に問題なさそうですが,さて..
投稿: Yamada | 2014年7月23日 (水) 20時03分
メールの件、お手数お掛けしました 兎も角復旧しました、ありがとうございます
投稿: sky | 2014年7月23日 (水) 21時14分
なんか調子悪かったみたいですね. ありがとうございました.
投稿: Yamada | 2014年7月23日 (水) 23時46分
おはようございます。 本日は御宿です。 我が母校は甲子園とか無縁ですね 高専は中途半端だからないですね 4年生の高専も同じだろうなぁ あるのは技能五輪に参加くらいかな 今でも技能五輪ってあるのだろうか?
投稿: kazu260 | 2014年7月24日 (木) 07時21分
kazu260さん
コメントが重複していたようなので削除しました.
高野連では高専にも門戸を開いていますね. 学校にもよるのでしょうけど1〜3年生は高野連の大会に参加し4〜5年生は全国高等専門学校体育大会に参加というところもあるようですね.
技能五輪は続いているようですね 今年は愛知県のようで,高専の学生も参加しているのでしょうか,企業の若手が多いようですが.
投稿: Yamada | 2014年7月24日 (木) 08時41分
技能五輪国際大会,技能五輪全国大会,若年者ものづくり競技大会(技能五輪ユース大会),高校生ものづくりコンテスト全国大会(高校生技能五輪)など,いろいろあるのですね.
投稿: Yamada | 2014年7月24日 (木) 08時47分
54年ぶりて・・ 私が物心つく前じゃないですかorz 毎度3回戦あたりまでは勝ち残りますよね。 もうちょっと本気で頑張れば甲子園も夢ではないのでしょうけど・・。 まあ、がんばれHi
SB200は結構ボロボロの状態でお受けしましてね。 最初はリニアアンプなんて・・フッ ってな感じで高をくくっていたのですが、手がけたら半端無いボロボロだった・・という訳ですHi まずプレートやロードのツマミが外れませんでした。 アルミの軸なので無理な締め付けが災いして変形し、バリコンのローター軸に食い込んでしまってました。 これを外すのに文字通り四苦八苦Hi 小型のプーリーリムーバを2本ダメにしましたよ。 お決まりのバンドスイッチ接点溶着はUSAからウェーファーの新品を取り寄せてOKでしたが、散々改造されたアンプなので筐体全体がアルミの粉じんまみれ。 お風呂に入れて全体を磨き上げて・・ さて調整! と思ったら入力同調のコアがびくともしない。 コアの清掃を兼ねてついでに入力同調回路も全部作り直し。 AC100Vでの試験では300Wまで追い込んで、さてAC200Vでは? と思ったら全く動作しない?? なんと電源トランスの1次側複巻線の片方が断線! トランスを分解して中身をノミで削りながら断線箇所を修復・・ etc まあ大変でしたHi 昨晩200Vで500W超を確認しましたがロードの容量が足りない? 28MHzだけ同調点がおかしいなど・・もうちょっとてこずるかもです。
投稿: jh7めv/職場 | 2014年7月24日 (木) 09時30分
今の監督は野球部OBで1993年の4回戦で青森山田と戦って4ー3で負けた時のピッチャー. それが母校の教師として戻ってきて青森山田に勝って決勝,ってんだからドラマチックよね.
しかし,SB200は難物でしたね. アンプのダメージが大きいのは作った方が早くないか?と思ってしまう. お疲れさん.
投稿: Yamada | 2014年7月24日 (木) 10時04分
負けた〜
投稿: Yamada | 2014年7月24日 (木) 20時13分
残念でしたね~ エラーで失点でした。
投稿: sanyoshi | 2014年7月25日 (金) 08時20分
あ,そうでしたか,中身はぜんぜん見てませんHi ま,光星と山田だけじゃつまらないからね,また頑張ってもらって..
投稿: Yamada | 2014年7月25日 (金) 08時34分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 町田_706mkIIG_11:
コメント
さすが神の手ですね
私のように電源だけで四苦八苦しパーツも中々探せないしIC-736のLCD化もパーツ不足で二の足踏んでます。
引き続きよろしくお願いします。
投稿: kazu260 | 2014年7月21日 (月) 22時40分
かなりムチャしてますので安定度はどうかわかりませんが.
144MHzで近接が盛り上がります,発振気味なのかフェーズ・ノイズなのか..
ひとまず,いままでやったことがムダにならずほっとしてますHi
投稿: Yamada | 2014年7月21日 (月) 23時14分
最近のオークションは凄いですね
TR1とかTRH1が出品されてますね
老後の楽しみに無線に復活してAMに再チャレンジ?
7MhzAMに復活しようかな?
1λループを水平に張れば無指向性だしDPよりいいかな?
投稿: kazu260 | 2014年7月22日 (火) 08時19分
さすがにその世代ですと知らないですね.
せいぜいJR-60,あ,同じかHi
スカイドリーム使ってる人は回りにはいませんでした.
7MHzAMですか,WですとRCAとか超重量級がいますよねえHi
投稿: Yamada | 2014年7月22日 (火) 08時45分
やりましたね。流石です。
出来ない可能性があるのはカスタムICやCPU絡みの
トラブルぐらいなものですね。素晴らしいです。
ネットをうろうろしていたらRFConceptは87Aなどの
旧い機種のメンテをかなり前に止めていたのを
知りました。
工人舎に確認したところ、正規のパーツでなくても国内で
入手できるパーツを使ってメンテは継続するそうです。
まあ、一安心です。
TRH-1というのは3.5/7だけのAM-TRXでしたか?
それなら開局時に短期間使ったことがあります。
懐かしいです。
先日FT50がヤフオクに出ていて食指が動きましたが、
XYLの顔を思い出して止めました。
この機械も懐かしいです。
投稿: JH1ILX | 2014年7月22日 (火) 12時37分
JH1ILXさん
アナログ人間でして,ロジックはからきしダメで行き当たりばったりです.
FPGAやCPLDなど自在に使いこなす人は尊敬してしまいます.
こういうのは苦し紛れの小細工なのでお恥ずかしい限りです.
修理で預かったマシンがこんな風になってたら笑ってしまうでしょうHi
そうですか87A,サードパーティーでもなんでもパーツが入手できればいいですね.
ファームウエアなどが残るようであれば..
alphaはわりと壊れないですしねHi
FT-50,顔の黒いのでしたか,私,SSBは50Bライン,AMは88Aぐらいの時代のデビューでした.
投稿: Yamada | 2014年7月22日 (火) 13時31分
いやいや、廃棄せざるを得ない愛機が蘇るのであれば
サイボーグでも何でもオーナーは嬉しいでしょう。
こちらはポカーンと口を開けて見ているだけですが
参考になります。(参考になるだけで実行不可ですが)
WではかなりAlpha関連のサイトが燃えたみたいです。
日本では工人舎が面倒をみてくれるのでありがたいです。
あんな物をWまで送り返しての修理は大変ですから。
最近、球のHigh Temp アラームが出ました。
87Aのブロアーは静かなので壊れているのではないかと
疑ってしまいますが、動いてはいるようです。
なので、これが本格的にいかれてきたら工人舎に持ち込みに
なります。
私はAMは9R59Dの時代のスタートで直ぐにSSBに移行。
50Bラインも使いましたが、直ぐに510にしてしまいました。
親も良く買ってくれましたよね〜。感謝感謝。
510はまだあります。Hi
投稿: JH1ILX | 2014年7月22日 (火) 15時09分
メーカさんがやらないことをするのが芸風なのでHi
バカなこともやってるんだろうと思います.
RF CoceptsはTENTECも傘下に入れたのですね,その関係でサポートが変わったのでしょうか.
工人舎さんも頑張りますね,大きな市場ではないので大変だと思いますが..
KL-1使っている人を聞いたこともないしHi
始めていきなり510があったら楽しいでしょうね,私は免許取る前にJR-310でSWL,免許取ってからはしばらくTR-1200で50MHzでした.
520を買うまではしばらく時間がかかりました.
高校に入ったとき無線部にあったのはTX-88AとスターのSR-200でした.
大学では400ラインが鎮座していて,すげーと思ったものでしたHi
アンプは6KD6を並べていたころです.
同級生ががんばって世和からR-4C買ってましたがコリンズは雲の上..Hi
投稿: Yamada | 2014年7月22日 (火) 15時45分
皆さん古い方が多いんですね
私は再割り当てのCallだから知らない無線機ばかりだなぁ〜
AMの受信はSSBで送信だけAMってQSOは成立しないのかなぁ
みなさん駆け出し物ですがよろしくお願いいたします。
貧乏なので古い無線機しか無いんです。
投稿: kazu260 | 2014年7月22日 (火) 18時16分
kazu260さんはお若くして始められてるのでそんなに違わないはずですよHi
AMの受信をSSB,FMをスロープ検波みたいな話ですよね.
世には同期検波だってあるわけですからかまわないと思いますがどうなんでしょ?
投稿: Yamada | 2014年7月22日 (火) 21時03分
嵌ってしまったHeath KITのSB200がようやく終わりそうです。
修理と言うよりはもはやレストアHi
ツマミの再生から電源トランスの内部修理までしましたよ・・orz
お待たせしまくってしまったNCX1000にもなんとか再チャレンジできそうです。
ILXさん長い間スミマセンでした。
今年の夏は夜が過ごし易くてシャックに入り浸っても大丈夫なので助かります。
ところで、母校が決勝戦ですか!!
何年か前にもベスト4まで行ったんでしたっけ?
甲子園に行って欲しい気もしますが本人たちはどうなんだろう??
なんか「この辺で止めておこう・・」って思ってそうだなあHiHi
投稿: jh7めv/職場 | 2014年7月23日 (水) 15時16分
SB200は572Bだったっけ,お疲れ様です.
NCX1000,やっとこさですなー
私もだけど遅れた分は仕事でお返ししましょうねHi
ハンダごてが苦にならないですよね,ぼちぼち暑くなってきましたが..
高校野球,そうなのね決勝まで来ちまいました.
今日は雨で順延だね.
県立の進学校がノーシードから勝ち進んで山田に勝っちゃったからえらいこっちゃHi
投稿: Yamada | 2014年7月23日 (水) 16時43分
めvさん、朗報をありがとうございます。
めちゃくちゃ嬉しいです。
楽しみにしておりますが、無理はされませんように。
完了したら車で伺います。(青森にも行きます。)
SB200のレストアですか、何がどうなったのか興味
深いです。
お二人の母校が県大会の決勝迄残ったのですか。
応援に行かないといけませんね。
栃木でも宇都宮高校が甲子園に行った珍事がありました。
一昔前はゲタ履きOKのバンカラ校でしたが、最近はおぼっちゃま
校です。でも甲子園に行きました、立派立派。
お二人の高校が甲子園に行けますように。
投稿: Jh1ILX | 2014年7月23日 (水) 17時21分
県大会、進学校が全国から選手を集めた山田に勝ったんだ
凄い生徒たちですね
で、ドク、PCも携帯もメールが帰ってきます
投稿: sky | 2014年7月23日 (水) 19時50分
JH1ILXさん,skyさん
宇都宮高校すごいですね.
カミさんの実家方面でも前橋高校が出たことがあります.
母校はかなーり先輩が一度甲子園に行ったらしいよという伝説がありますが,もし決勝に勝てば54年ぶりとのことですHi
skyさん
メールは特に問題なさそうですが,さて..
投稿: Yamada | 2014年7月23日 (水) 20時03分
メールの件、お手数お掛けしました
兎も角復旧しました、ありがとうございます
投稿: sky | 2014年7月23日 (水) 21時14分
なんか調子悪かったみたいですね.
ありがとうございました.
投稿: Yamada | 2014年7月23日 (水) 23時46分
おはようございます。
本日は御宿です。
我が母校は甲子園とか無縁ですね
高専は中途半端だからないですね
4年生の高専も同じだろうなぁ
あるのは技能五輪に参加くらいかな
今でも技能五輪ってあるのだろうか?
投稿: kazu260 | 2014年7月24日 (木) 07時21分
kazu260さん
コメントが重複していたようなので削除しました.
高野連では高専にも門戸を開いていますね.
学校にもよるのでしょうけど1〜3年生は高野連の大会に参加し4〜5年生は全国高等専門学校体育大会に参加というところもあるようですね.
技能五輪は続いているようですね
今年は愛知県のようで,高専の学生も参加しているのでしょうか,企業の若手が多いようですが.
投稿: Yamada | 2014年7月24日 (木) 08時41分
技能五輪国際大会,技能五輪全国大会,若年者ものづくり競技大会(技能五輪ユース大会),高校生ものづくりコンテスト全国大会(高校生技能五輪)など,いろいろあるのですね.
投稿: Yamada | 2014年7月24日 (木) 08時47分
54年ぶりて・・ 私が物心つく前じゃないですかorz
毎度3回戦あたりまでは勝ち残りますよね。 もうちょっと本気で頑張れば甲子園も夢ではないのでしょうけど・・。 まあ、がんばれHi
SB200は結構ボロボロの状態でお受けしましてね。
最初はリニアアンプなんて・・フッ ってな感じで高をくくっていたのですが、手がけたら半端無いボロボロだった・・という訳ですHi
まずプレートやロードのツマミが外れませんでした。 アルミの軸なので無理な締め付けが災いして変形し、バリコンのローター軸に食い込んでしまってました。 これを外すのに文字通り四苦八苦Hi 小型のプーリーリムーバを2本ダメにしましたよ。
お決まりのバンドスイッチ接点溶着はUSAからウェーファーの新品を取り寄せてOKでしたが、散々改造されたアンプなので筐体全体がアルミの粉じんまみれ。 お風呂に入れて全体を磨き上げて・・ さて調整! と思ったら入力同調のコアがびくともしない。 コアの清掃を兼ねてついでに入力同調回路も全部作り直し。 AC100Vでの試験では300Wまで追い込んで、さてAC200Vでは? と思ったら全く動作しない?? なんと電源トランスの1次側複巻線の片方が断線! トランスを分解して中身をノミで削りながら断線箇所を修復・・ etc
まあ大変でしたHi 昨晩200Vで500W超を確認しましたがロードの容量が足りない? 28MHzだけ同調点がおかしいなど・・もうちょっとてこずるかもです。
投稿: jh7めv/職場 | 2014年7月24日 (木) 09時30分
今の監督は野球部OBで1993年の4回戦で青森山田と戦って4ー3で負けた時のピッチャー.
それが母校の教師として戻ってきて青森山田に勝って決勝,ってんだからドラマチックよね.
しかし,SB200は難物でしたね.
アンプのダメージが大きいのは作った方が早くないか?と思ってしまう.
お疲れさん.
投稿: Yamada | 2014年7月24日 (木) 10時04分
負けた〜
投稿: Yamada | 2014年7月24日 (木) 20時13分
残念でしたね~ エラーで失点でした。
投稿: sanyoshi | 2014年7月25日 (金) 08時20分
あ,そうでしたか,中身はぜんぜん見てませんHi
ま,光星と山田だけじゃつまらないからね,また頑張ってもらって..
投稿: Yamada | 2014年7月25日 (金) 08時34分