うちの子供の所有物なんですが借りてきて試聴.
ゼンハイザのHD449です,重量が軽くて,おとなしい感じの鳴りかたなんでしょうか,低音が出てますけどぼわんぼわんはしてない,中高域はよく抜けていて...
無線機につなぐよりはオーディオで本領発揮でしょうね.
これと比べたら私がいじったヘッドホンは絶望的に低音が出ていないんですが,SSBの信号は妙に歯切れがよかったりします,でも自局の信号をモニタするのにはあきらかに不適.
わからないものです.
安物ばかり使ってきたので,やっぱり何か基準となるものが欲しいですね,ていうとCD900STあたりなのかなぁ
コメント
ぜひB&Wを使ってみてください
実家住まいの最後のころはB&Wを使ってました。
ホームスピーカーを買うのも荒屋を買ったと思い買ってしまい父が他界し税金が払えず実家を物納しスピーカーを売却したけど涙のような金額でした。
スピーカーケーブルは1メートルあたり諭吉が飛んでいったのに二束三文でした。
お財布を無くしたと思い記念に購入しちゃいましょう
投稿: kazu260 | 2014年6月13日 (金) 22時45分
kazu260さん
いやぁ,そういう泥沼に足を突っ込んじゃいけないのですHi
B&Wのヘッドホンだとそのスピーカーケーブル6~7メータ分はあるでしょうから無理ですよー
60の誕生日と子供も誕生日だからと思い切りまして,私用にCD900-ST,子供用にMDR-7506を注文しました.
赤帯と青帯ですHi
聞き比べてみよう..
投稿: Yamada | 2014年6月14日 (土) 00時07分
楽しみですね、MDR-7506はCD-900と比べるとあきらかにドンシャリで音楽向きな音です。
投稿: JA7QQQ/8 | 2014年6月14日 (土) 13時42分
モニタ用とリスニング用の仕上げ方が違うようですね。
どんなものかチェックしてみます。
うちの子供は以前CD2000を気に入って使っていましたが廃盤で、ボイスコイルが切れて以降やむなくゼンハイザにしたのでした。
投稿: Yamada | 2014年6月14日 (土) 15時38分
ヘッドホンかあ・・
シャックでは音楽を聴く分には普通にSPをガンガン鳴らしてますから今のところ用は無いですね。
ウチの長男が同じくゼンハイザを使ってますけど、何を聴いているかと言うと「デスメタル」ですからねえHiHi
投稿: jh7めv/職場 | 2014年6月17日 (火) 11時04分
音楽っていうよりは無線機につないで送信音,受信音のモニタチェックに使おうと思ってます.
バンドチェンジ,アンテナの方向で回り込みの感じが変化するのがわかりやすいね,別にCD900STじゃなくてもわかるんですが.
デスメタルか,おとっつぁんもたいして変わらんね^^
投稿: Yamada | 2014年6月17日 (火) 12時18分
ヘッドホンはSTAXを使っていました。STAXは真空管でアンプ作ってましたが、ダイモで作った日が張ってた1976、1・・・動くかなぁー
最近は車でばっかり聞いていますが、その車も86乗っている頃はJBLの3ウェイ付けてハイパワーで鳴らしていました。
総会でNVFと話して来ました。秋にKH0行きたいですねぇー 今を逃すと行けないかな?って言ったらいつでもいいよって・・・・そんなに行けないって
投稿: sanyoshi | 2014年6月17日 (火) 22時41分
STAXいいですね.
親父も一時使ってたなあ.
デリケートで大変じゃないでしょうか?絶縁が低下してくるとチリチリするとか..
巷ではヘッドホンアンプ作ってオペアンプとっかえひっかえ地獄に落ちている人がたくさんいますねHi
私もひとつぐらい作ってみようかな.
おー,KHO行ってらっしゃいな.
コンテストとはかち合わないのかな?
投稿: Yamada | 2014年6月17日 (火) 22時49分
コンテストとかち合うとレンタルシャックは取れないかも
EUのパイルをさばいて下さい
投稿: sky | 2014年6月18日 (水) 07時51分
コンテスト本番じゃなくても準備がありますからねー
これから毎週末山に通うんですね.
投稿: Yamada | 2014年6月18日 (水) 08時00分