« 厚木_FT1021X_02 | トップページ | 厚木_FT1021X_04 »

2014年6月 6日 (金)

厚木_FT1021X_03

ATUのON/OFFリレーを交換しました.
ピン・コンパチのリレーは探せませんでしたのでなるべく電流容量の取れるDPDTのパワーリレーを..ということで,OMRONのG2R-2(5A)と同じピン配置で電流容量が8AのものがRSにありましたので取り寄せてみました.
外形がデカいので裏に部品を回したり,パターンを切り欠いて空中配線のUgly-workです,(オーナーさんが『好き勝手にやっていい.』とおっしゃったのでやらせてもらいましたHi) 左がBefore,右がAfter.

Atsugi_1021x_12

Atsugi_1021x_13

Atsugi_1021x_14

多少お見苦しいところもありますが,ともあれATU復活です.
これでおおかたの機能はまともに働くようになりましたので,各部の調整をチェックしましょう.

 
 
 

Atsugi_1021x_15

そうそう,過去お二人が発症していた1021の持病と思われるDDSの電源周りのケミコンは予防的に交換しておきましょう.

|

« 厚木_FT1021X_02 | トップページ | 厚木_FT1021X_04 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

修理・工作」カテゴリの記事

コメント

FT-1000/1021はATUの不具合が多いですね。
最初は一部のバンドで出力が少ない→とうとう出なくなる→他のバンドも怪しくなる→全く出力なし、という流れですね。
私はリレーを全部分解して接点研磨し、再びケーシングして再起させてますHi

投稿: jh7めv/職場 | 2014年6月 9日 (月) 10時34分

もうFBRなんちゃらのリレーはないでしょ?
G2Rならしばらくありそうかな?と思って載せ替えました.
リアクタンスの多い負荷を使ってるとダメージ大きそうですから,オリジナルで焼けるんなら代替品の接点容量はなるべく多く,と思いました.
治しても再発するんじゃ..ね.
8Aらしいけど,実力の程はわからず,G2R-2でいいと思うけど..

投稿: Yamada | 2014年6月 9日 (月) 10時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 厚木_FT1021X_03:

« 厚木_FT1021X_02 | トップページ | 厚木_FT1021X_04 »