« 地元_IC501_04 | トップページ | 仔犬を育てる »
ハンダ吸い取り器の手元が滑りまして火傷しました(T-T)
その後,コテ先の形に水脹れになってます.
破らないようにしないと..
2014年5月27日 (火) その他 | 固定リンク
筆のあやまりですか 馬脂つけてください
投稿: kazu260 | 2014年5月27日 (火) 07時57分
ハンダでボンディングされたシールドを外そうとして手が滑りました. 水脹れになってますがひどいことにはならなそうです.
吸い取り器の吸い込みが悪くなってきました. ダイアフラム,もうダメになっちゃったか?
投稿: Yamada | 2014年5月27日 (火) 08時14分
あらー、お大事になすって下さい
私はそういう道具もありません この前、網状の回収線を購入したのだが その後半田付けも何もしていない 目が見えにくく、スタンドルーペも購入 そのままになっている、うーむ!
投稿: sky | 2014年5月27日 (火) 08時36分
昔,ブンヤだった親父がマタギの取材で山に籠もって,クマの足一本持って帰ってきましてそいつを煮詰めたときの油を長いこと火傷の薬として使っていましたがどうなんでしょ?Hi
カミさんは中国のグリーンオイルが火傷に効くと言って塗りますが,なんか違うと思う.
投稿: Yamada | 2014年5月27日 (火) 09時31分
またぎですか? レミんトンのライフルを所有し競技をしてたころにシーズンになると加盟していた群馬、山梨から駆除依頼がきて捕獲してました。 肉は硬くて食べられないから地元にあげちゃってました。
投稿: kazu260 | 2014年5月27日 (火) 10時02分
たぶん食卓に上がったのですが,マズくて食えなかったという印象はないです,美味かったという記憶もなしHi 仕事先でもらったエゾシカは美味かったなー
しかし,守備範囲が広いですね,kazu260さんは
投稿: Yamada | 2014年5月27日 (火) 11時01分
親父と周りの友達関係の影響です。
私も一昨年3-500の3000Vを浴びて高周波火傷は辛いですよ 左指先は6mのマストを繋ぎ合わせをクランクアップのコントロールを足で操りながらバックラッシュを考慮せずに左親指の腹肉をギロチンの方が痛かったかな? イソジンを薄めて指を浸して皮を医療用アロンアルファで塞いだところが2年経っても押すと今でも痛みますので火傷とバカにせず直してください
投稿: kazu260 | 2014年5月27日 (火) 13時47分
聞くだけで痛そうな話です. 後遺症が残るケガや腰痛が増えました. 帯状疱疹もやや感覚異常がありますが,軽症状ではあります. 抜歯の麻酔から5〜6時間ぐらいの感じが残ります.
火傷はとりあえず皮が破れてないのでこのままにしときます. 明日の現場はおとなしくしてようHi
投稿: Yamada | 2014年5月27日 (火) 14時24分
火傷は何時までも痛いですよねお大事にしてください、最近は怪我をするような事はやっていないので火傷も怪我も有りません。 熊はよく親戚の家でお雑煮でいただきました、鹿はもも肉が好きです、軽く焙る程度で食べると柔らかくて美味いです。
火傷でしたね、この位の火傷はすぐに水で冷やすのが一番治りが速いと思います。
投稿: JA7QQQ/8 | 2014年5月27日 (火) 16時20分
QQQさん
ありがとうございます. 400℃のコテ先がべたっと当たったにしては軽く済んだかと思います.すぐ水道の蛇口へ走りましたHi 鹿刺し,けっこう美味いもんだなと思いましたね.
投稿: Yamada | 2014年5月27日 (火) 16時39分
八ヶ岳へ行くと地元のまたぎの方が鹿のモモ肉をミディアムレアーにボイルしたものを届けていただくので愛犬達は大喜びで食べてます。 少しだけおこぼれをいただいです。 春先に行くと日本ミツバチが巣立ちして高い木に巣を作るのでゴミ袋と水スプレーを渡されて収穫させられです。 一昨年はスズメバチが3つも作られて夜中にゴミ袋と煙幕花火片手に退治しました。 蜂の子を食べるらしくて防虫スプレーは使わないようにと教えていただいたけど最初は怖かったけど回を重ねるごとに気を使うこともなくなりました。 本当に美味しいのかな? バッタの佃煮をいただいたけど私には食べられなかった。。。
投稿: kazu260 | 2014年5月27日 (火) 21時42分
スズメバチは怖いですね,アナフラシキーショックもあるようですし.
虫系は...私も食べないですねえ,長野はわかるのですが,山梨も食べるんですね. ハチノコは美味いっていいますけど.. イナゴの佃煮,もらったことがあったかもしれませんが食べなかったですねHi
投稿: Yamada | 2014年5月27日 (火) 22時44分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: うぅ...:
コメント
筆のあやまりですか
馬脂つけてください
投稿: kazu260 | 2014年5月27日 (火) 07時57分
ハンダでボンディングされたシールドを外そうとして手が滑りました.
水脹れになってますがひどいことにはならなそうです.
吸い取り器の吸い込みが悪くなってきました.
ダイアフラム,もうダメになっちゃったか?
投稿: Yamada | 2014年5月27日 (火) 08時14分
あらー、お大事になすって下さい
私はそういう道具もありません
この前、網状の回収線を購入したのだが
その後半田付けも何もしていない
目が見えにくく、スタンドルーペも購入
そのままになっている、うーむ!
投稿: sky | 2014年5月27日 (火) 08時36分
昔,ブンヤだった親父がマタギの取材で山に籠もって,クマの足一本持って帰ってきましてそいつを煮詰めたときの油を長いこと火傷の薬として使っていましたがどうなんでしょ?Hi
カミさんは中国のグリーンオイルが火傷に効くと言って塗りますが,なんか違うと思う.
投稿: Yamada | 2014年5月27日 (火) 09時31分
またぎですか?
レミんトンのライフルを所有し競技をしてたころにシーズンになると加盟していた群馬、山梨から駆除依頼がきて捕獲してました。
肉は硬くて食べられないから地元にあげちゃってました。
投稿: kazu260 | 2014年5月27日 (火) 10時02分
たぶん食卓に上がったのですが,マズくて食えなかったという印象はないです,美味かったという記憶もなしHi
仕事先でもらったエゾシカは美味かったなー
しかし,守備範囲が広いですね,kazu260さんは
投稿: Yamada | 2014年5月27日 (火) 11時01分
親父と周りの友達関係の影響です。
私も一昨年3-500の3000Vを浴びて高周波火傷は辛いですよ
左指先は6mのマストを繋ぎ合わせをクランクアップのコントロールを足で操りながらバックラッシュを考慮せずに左親指の腹肉をギロチンの方が痛かったかな?
イソジンを薄めて指を浸して皮を医療用アロンアルファで塞いだところが2年経っても押すと今でも痛みますので火傷とバカにせず直してください
投稿: kazu260 | 2014年5月27日 (火) 13時47分
聞くだけで痛そうな話です.
後遺症が残るケガや腰痛が増えました.
帯状疱疹もやや感覚異常がありますが,軽症状ではあります.
抜歯の麻酔から5〜6時間ぐらいの感じが残ります.
火傷はとりあえず皮が破れてないのでこのままにしときます.
明日の現場はおとなしくしてようHi
投稿: Yamada | 2014年5月27日 (火) 14時24分
火傷は何時までも痛いですよねお大事にしてください、最近は怪我をするような事はやっていないので火傷も怪我も有りません。
熊はよく親戚の家でお雑煮でいただきました、鹿はもも肉が好きです、軽く焙る程度で食べると柔らかくて美味いです。
火傷でしたね、この位の火傷はすぐに水で冷やすのが一番治りが速いと思います。
投稿: JA7QQQ/8 | 2014年5月27日 (火) 16時20分
QQQさん
ありがとうございます.
400℃のコテ先がべたっと当たったにしては軽く済んだかと思います.すぐ水道の蛇口へ走りましたHi
鹿刺し,けっこう美味いもんだなと思いましたね.
投稿: Yamada | 2014年5月27日 (火) 16時39分
八ヶ岳へ行くと地元のまたぎの方が鹿のモモ肉をミディアムレアーにボイルしたものを届けていただくので愛犬達は大喜びで食べてます。
少しだけおこぼれをいただいです。
春先に行くと日本ミツバチが巣立ちして高い木に巣を作るのでゴミ袋と水スプレーを渡されて収穫させられです。
一昨年はスズメバチが3つも作られて夜中にゴミ袋と煙幕花火片手に退治しました。
蜂の子を食べるらしくて防虫スプレーは使わないようにと教えていただいたけど最初は怖かったけど回を重ねるごとに気を使うこともなくなりました。
本当に美味しいのかな?
バッタの佃煮をいただいたけど私には食べられなかった。。。
投稿: kazu260 | 2014年5月27日 (火) 21時42分
スズメバチは怖いですね,アナフラシキーショックもあるようですし.
虫系は...私も食べないですねえ,長野はわかるのですが,山梨も食べるんですね.
ハチノコは美味いっていいますけど..
イナゴの佃煮,もらったことがあったかもしれませんが食べなかったですねHi
投稿: Yamada | 2014年5月27日 (火) 22時44分