sanyoshiさんのはマイクコネクタが4ピンになっています.
んで,くっついてきたマイクがなんとスカ6用?!
シブすぎます.
かなり口径の大きいセラミックマイクなのですが,うまく変調がかかりません.
AFジェネレータではSSB出力出ますのでマイクが不調か..?
ヤエスのテスト用に使っている私のアスタティックとピン配置が合いそう..さて,鳴き合わせ.
病院で偶然顔を合わせた二人の会話が聞こえて来そうで感慨深いです.
『よぉーっ!』
『あらまーっ!』
『何,どっか悪いの?何期生?』
『いや,もうトシだからさ..』
あるいは道を走っていてすれ違い,お互い二度見する二台の初代カローラ・レビンのような..Hi
コメント
クリニックの待合室の会話、秀逸です
シリーズ化してみませんか?
本当に懐かしい50メガの無線機
スカ6は使った事はありませんが
ローカルが持っていましたね
カローラレビン、はい、いい車でしたね
マニアル車に乗ってみたいなぁ
投稿: ja1sky | 2014年5月23日 (金) 05時57分
カウンターですが
今月中に70万に行きそうですね
投稿: sky | 2014年5月23日 (金) 06時00分
う〜ん
初代レビンが早かった理由はヤマハエンジンで武装しマスターバックが無かったから減速しきれず早かった。
マイク切替用に基盤にピンヘッドを立ててジャンパーで差し替えすると便利ですよ
投稿: kazu260 | 2014年5月23日 (金) 07時39分
skyさん
>シリーズ化してみませんか?
毎回これじゃウザくないですか?Hi
50メガでQSOしてお互い501だったらけっこう驚くかな?と思っての文章でした.
カウンタ,そうですね70万,どうしましょ..
kazu260さん
マイクはうちはKENWOODかICOMなので,DINコネクタで挿し替えできるようにしてます.
Yaesu用にこのアスタティック,4ピンと8ピンの変換がついてます.
さすがに3ピンは用意してないなー
投稿: Yamada | 2014年5月23日 (金) 08時16分
あはは、待合室の会話、面白いですね。
でも綺麗なんですね、2台共。立派。
私はSWANの250Cをメンテ中ですが、もっと旧いんですよね。
綺麗じゃないし全く動かないのですが、何とかします。
投稿: JH1ILX | 2014年5月23日 (金) 08時52分
はは、なんかそんな気がしまして書きましたHi
藤沢の方は少し埃やヤニが多いです、過去オーナーが喫煙者だったのかな?
250Cですね、6146Bパラでしたか、けっこう出た機械のようですね、検討をお祈りします。
投稿: Yamada | 2014年5月23日 (金) 09時09分
久しぶりにめvさんちの掲示板を覗いた
なんとスパム・偽ブランドの掲示板になっていた
管理はきちんとした方がいいと思う
投稿: sky | 2014年5月23日 (金) 09時40分
あら,そうですね
本人,いろいろと忙殺されているようですが..
認証式にした方がいいかも.
投稿: Yamada | 2014年5月23日 (金) 09時48分
JH1ILXさんへ
当家の350で良ければ比較用に貸し出しますよ
2年前にメンテしたので実運用で数回使いましたが
3ピンはAMシリーズからの名残りですかね
投稿: kazu260 | 2014年5月23日 (金) 13時03分
350はHFで250が6mでしたかね.
さすがに3ピンのマイクは持ってません.
マーカ・ラグジャリーでも4ピンでしたか,カーボンマイクでしたねHi
投稿: Yamada | 2014年5月23日 (金) 14時13分
先日のハリクラは2Pですよ〜
HFと6Mの違いです。
250は癖があり過ぎて過去にローカルに上げちゃいました。
一筋縄ではいきません
投稿: kazu260 | 2014年5月23日 (金) 15時30分
2Pですか,PTTもなし,シーメンスキーでガチャコンでしょうかHi
そういえばTR-1200が3ピンでした.
投稿: Yamada | 2014年5月23日 (金) 15時46分
Yamadaさん、
次の機械はなんでしょうか?
楽しみです。
Kazu260さん、
ご配慮ありがとうございます。
250は一応動くようになったので、250Cにチャレンジ中です。
250はSメータがなかったりして驚愕しました。(^_^;)
250の改造も考えたのですがそのままにして250Cで遊ぶ事に。
周波数が安定すれば6mラグチュー用に使う積もり
なんですが・・・。XLOCKやるかな・・・。
SR-150は2ピンですね。一瞬ぎょっとしましたが、本体に付いて
来たので助かりました。まだ国内で入手可ですか?
投稿: JH1ILX | 2014年5月23日 (金) 20時26分
2Pコネクターは熊本のショップに在庫があるかもしれません
私は熊本で仕入れました。
350Cで一昨年コンテストに参加しましたが球の熱でスカ6時代にドライブを置いてファンで煽りながら参加したこともあったなぁ〜って記憶がよみがえりました。
昔はエアコンも無い中頑張った時代が懐かしく思います。
投稿: kazu260 | 2014年5月23日 (金) 21時47分
レビン、トレノは早かったですねぇ 2TGの甲高い音は峠の向こうから聞こえてきても分かった。 鈴新(誰も知らないhi)の27はすっごく早かった。47が出る頃にはボディがギシギシ言ってたhihi
6mの無線だけ並べて写真でも撮りますか
投稿: sanyoshi | 2014年5月23日 (金) 22時23分
田村さん
次は1021Xでしょうか、それとDR-7も..
まあ、もう少し501コンビを診ます.
kazu260さん
タマでコンテストは過酷ですねえ、リニアだけにしておきたいところHi
冬はいいですけどね、マルチマルチなんかやってると何kWの暖房機か..Hi
sanyoshiさん
鈴新?知らない、鈴商なら..Hi
大学時代の友人が47とか71でラリーやってました.
ダート走りに青森まで来ましたっけHi
6mの機械ですか、うちは5000と5100ぐらいしか..
全部そちらにあるかHiHi
投稿: Yamada | 2014年5月23日 (金) 22時48分
鈴新はあまりにローカルすぎですねhihi
47はボディがヤワだったがしなやかでこれも早かった。86になってエンジンが4AGに変わってこれも使いやすかった。86は乗っていましたよぉー
6mは5000は無いですが5100はあります。スカ6は名取に行っちゃったの?
SB110、TR5100、TR-5200、IC-60、IC6F、TS-600、FT620B、IC71他
投稿: sanyoshi | 2014年5月24日 (土) 00時05分
あー,スカ6屋根裏だ,あれもいつか動かしてみなきゃ.
しかし,コレクションたくさんありますねえ.
86はいいですねー,まだ乗ってる人も多いですね
投稿: Yamada | 2014年5月24日 (土) 00時13分
ぼけてきましたhi
しなやかなのは71でしたねぇその後86になったのだった・・・
47が欲しかったけど結局ランサーGSRに乗りました。
2TG乗ったセリカLBも流行りましたね。
投稿: sanyoshi | 2014年5月24日 (土) 00時16分
スカ6 動かしてみたいですねぇ 夏は暑いので冬にAMよりFMでやりたい。
FMのアダプタ作りたいですねぇ
投稿: sanyoshi | 2014年5月24日 (土) 00時19分
一方,ニッサン510とかねHi
スカ6,大幅改造でやりますかー
5000と5100とスカ6でラグチュー?HiHi
投稿: Yamada | 2014年5月24日 (土) 00時31分
車談義を聞いてると年齢が似たり寄ったりですね
私は27は止まってくれないから432Rをゲットし楽しんでました。
トレノレビン系はダートで気合いを入れて走るとショック取付部のスポット溶接が剥がれてしまうのでスポット増しが鉄則でした。
2TG前期より後期の方がボア拡大するのに逃げがあるので1750にし288305のカムが手頃でした。
2TGの悩みは4000からがパワーバンドだったからクロスミッションを組まないとダートでは四苦八苦してました。
私はその後マジョルカに所属し東北をGTIRで……でした。
ランサーも早かったけどターボの先駆けとなった三菱の飛車(セレステ)かな?
510とかバイオレットがランサーのたいこう馬だったかな?
フロンテクーペを500にボアアップしてサーキットデビューしたのが19才だったかな
501から遠ざかってしまいました。
投稿: kazu260 | 2014年5月24日 (土) 00時53分
昔の86は足回り次第で全く特性が変わって楽しい車なので根強い人気がありますね
4AGはヤマハではなくトヨタがメカニカルツインカムを始めて手掛けたきっかけですね
今では腰したにヤマハマークがあるのは無くなりDOHCというメカニカルツインカムですね
近年では車とエンジンもOEMが大きくなりました。
何か昔と違って特色がなくなってしまいぁこれ〜ってのがなくなった気がするのは私だけでしょうか
投稿: kazu260 | 2014年5月24日 (土) 01時04分
432Rというのが、すごいですねえ
そのころのわくわく感はなくなりましたねえ、エコとか誰も言っていなかったころ。。。
自分が年をとったということでしょうけどHi
ぜんぜんクルマに入れ込んでなかった私でもわかりますよ。
わたしなんかオンボロのB110で碓氷峠をトロトロ走って軽井沢まで蕎麦を食べに行ったぐらいでHi
投稿: Yamada | 2014年5月24日 (土) 08時20分
F1もハイブリッドですからねぇ
しかし432はすごいですね。そのころ神奈川ですとエンジンを整備する人がいたでしょうが、田舎では432に積んでいるエンジンを初めて見る人が整備するんですから、調子が悪かったでしょうねhi
バイオレットはフロントウインドーの上下が狭く戦車って呼んでいましたhi 海外ラリーでは活躍しましたね。
最近はこれにドキドキしていますよ。青森ではバイクと一緒で冬には乗れませんhi
http://www.caterham-cars.jp/news/
投稿: sanyoshi | 2014年5月24日 (土) 10時53分
セブンは亡き義弟のお友達がフェラーリのセカンド・カーに乗ってました.
ペラッペラのアルミボディでしたね.
初雪で走れなくなりますねHi
イギリスからキット買ってきて車検とれるのかな?
投稿: Yamada | 2014年5月24日 (土) 13時34分
東名の草分けになった久保レーシングとか3家に分離しましたね
私はサーキットでお化けって言われてた鈴木さん側に残りました。
同じ仲間で小山君はKORGという音響屋の出資でサファリにエントリーしてました。
私はクロスフローのセドリックで73ゼッケンでストッカーにデビューしました。
432Rは432と違いFRP化されてたのでハイスピードになるとボディーがギシギシとうるさいし走る以外は考慮されて無かったですね
歳を重ねるごとにステーションワゴンが一番と感じますね
荷物は積めるし最高ですね
投稿: kazu260 | 2014年5月24日 (土) 18時35分
kazu260さん
もう,伝説の世界ですね.
鈴木誠一さんですか? レース中の事故で亡くなられたんでしたか..
生沢徹さんとかでしょう?すごいなー
スカイラインだらけになる前なんですね.
へぇー,と驚く他はありません.
投稿: Yamada | 2014年5月24日 (土) 20時20分
7は軽のカテゴリーで日本で販売するようです。予約とっていますが、軽のお値段ではありませんね。幌とか入れると400超えるそうです。
東名系ですね 兄が高速横の東名にポルシェとかいじりに行ってきましたね。来た時は横浜のレピーターで話していました。
Kazu260さんは年代が少し上ですね。SR311とか乗られたでしょうか?排気よりソレックスの吸気音の方がすごかったのを覚えています。
投稿: sanyoshi | 2014年5月24日 (土) 22時13分
鈴木さんご存知なんですね
生沢さんは父の同僚で小さいころから面倒見て貰ってました。
仲間の数多くが天に去ってしまって30代前半で私も引退しました。
投稿: kazu | 2014年5月24日 (土) 22時16分
>7は軽のカテゴリーで
ジムニーのエンジンだったっけ.
でもS2000が買える?Hi
投稿: Yamada | 2014年5月24日 (土) 22時19分
kazu260さん
>仲間の数多くが天に去ってしまって
『よくぞご無事で.』 です,ほんとに
ケガもあって無事でもないのでしょうけど.
投稿: Yamada | 2014年5月24日 (土) 22時29分
sanyoshiさんへ
SR311は乗らなかったですね
親父から譲り受けたGTBを乗ってて432Rを親父の知り合いで茨城で所有されてた日産のテストドライバをしていた飯坂さんのところへ数え切れないほど通って譲っていただきました。
車は多いときは同時に数台所有し使い分けました。
東名のA型エンジンのカムを1度刻みで製作して有名になりましたね
当時のカム担当の方は町田でオールドカーを手がけたりしてます。
メカニックの方はMMRを立上げて競技用Rを影で製作してます。
後は富士で頑張ってるのは今井さんかな?
最近は当時の知り合いの方がD1で海外までマシンをエントリーさせてるショップかな?
通称チームイエローって言ってますね
今日は鈴鹿で3台エントリーしてるようです。
私は仕事に追われてます。
投稿: kazu260 | 2014年5月25日 (日) 08時15分
ハンドルが432Rじゃなくて260なんですねHi
260Zのほうが思い入れがあるのでしょうか.
私にとってはプラモデルで作ったぐらいのクルマですねえ.
投稿: Yamada | 2014年5月25日 (日) 09時19分
環境が違いますね 青森の田舎じゃ親父が商売とかやっていないの車は
持っていませんねぇ それもトラックだったりします hi
いつかはZに乗りたいと思っていましたが、無理な年代になりました。
BRZ買いそびれたしこれからは軽かなぁー DOHCミッドシップ、ツーシータ!
ホンダの軽トラ (T_T)
レビンの二度見から伸びましたね
投稿: sanyoshi | 2014年5月25日 (日) 22時06分
ホンダの軽トラ(笑
コメントが35超えちゃいましたね,無線ネタよりもいいのかしら^^;
しかし,雑誌で読んだことがあるぐらいのレーサーの世界ですねえ.
投稿: Yamada | 2014年5月25日 (日) 22時47分