まずはkさんsanyoshiさんの501.
PLLのロックが不安定です,位相比較に入ってくる信号のうち,2SC784~LM703の経路があやしいのですが半導体不良ではなさそうなのでハンダ上げ.
安定しました.
音が出ないのは...
一度修理しているようですが,ケミコンリークのお掃除が不十分だったようで腐食が進行しているようです.
地道な作業を施しまして..
音が出て来ました.
501は使ったことがないのですが当時としてはいい作りですね.
プラグインユニット,μ同調VFO可変幅1MHz.
広帯域PAだけどFMがないのね.
メタルのツマミ,ダイアルの表情,井上電機って感じですねー^^
コメント
良い作りでしょう、当時FT-620と比べて立派に見えました。
ダイアルも綺麗で見やすいのですが操作性は好き好きです。
これでラグチュウでもして遊びたいです。
投稿: JA7QQQ/8 | 2014年5月18日 (日) 13時15分
あれ?表示されていない・・・
投稿: JA7QQQ/8 | 2014年5月18日 (日) 20時47分
ユニット毎のプラグインというのはいいですね.
ただ,これだけ古くなりますとプラグインのコネクタがやばくなってきています.
まじめにやるにはケミコン全とっかえ,RF用半導体もおかしそうですね,ふらつき,ノイズが多いです.
なんか,コメントの反映が遅いですね.
投稿: Yamada | 2014年5月19日 (月) 08時29分
上の基板ですねぇ 私のも同じ所が同じような感じになっています。この機種の弱点でしょうか・・・
投稿: sanyoshi | 2014年5月19日 (月) 20時37分
sanyoshiさんのはext VFO になってました^^;ロックはしています.
だけど当初,感度が極端に悪く,ハンダ割れ,ハンダ不良数知れず.
だいぶ上がってきたんだけどフラフラ,ガサガサ安定しません.
半導体不良っぽいですねえ,パズルで言えばピースが多いジグソーパズルHi
投稿: Yamada | 2014年5月19日 (月) 21時15分
症状的にこれが私の501のような気がしますが・・・・
Ext VFOの切り替えってフロントパネルにあったっけ?
投稿: sanyoshi | 2014年5月21日 (水) 18時14分
履歴を見に行ったら入院は2010/7/5でした。
投稿: sanyoshi | 2014年5月21日 (水) 18時17分
うわ,マイク4ピンのがsanyoshiさんのだったっけ!
なぜか逆に記憶してましたSRI
記事,訂正します.
ドタバタしててすみません.
そうか,551修理のためにモニタとして501が来て,そのまたリファレンス用にsanyoshiさんの501てことだったのか,いかんなー,もうボケが始まってます
パネルの左上にEXTーVFOーAーBーCーDの切り替えがあってVFOと固定チャンネルの切り替えをするんですね.
投稿: Yamada | 2014年5月21日 (水) 18時36分