日光_AX700_02
| 固定リンク
« 三浦_930_s | トップページ | やっかい »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
« 三浦_930_s | トップページ | やっかい »
| 固定リンク
« 三浦_930_s | トップページ | やっかい »
« 三浦_930_s | トップページ | やっかい »
コメント
日光に行ってきました、途中の国道121号線沿いは「手打ちそば街道」と看板が有り、沢山の手打ちそば屋が有りました。
もちろん1軒寄りましたがそのお店はハズレでした(笑
投稿: JA7QQQ/8 | 2014年5月 8日 (木) 20時44分
はは,日光つながりで..
連休ドンピシャにお疲れ様でした.
お天気に恵まれたでしょうか.
栃木で蕎麦といいますと足利に足が向いてしまいますHi
投稿: Yamada | 2014年5月 8日 (木) 22時11分
蕎麦ですか
最近美味しいどころか、近所にあった店も無くなって久しい
山形に行くと全部ではないが、それなりに美味い店もありますね
投稿: sky | 2014年5月 8日 (木) 22時50分
栃木足利の超有名店『一茶庵』,片倉さんという名人がおられましてHi
蕎麦を目指す人が一度は訪れる,これを『足利詣で』といいます.
横浜元町『一茶庵』があります.
同系列で教室もやっていて,独立開業を目指す人が通います.
ま,有名になりすぎてマスプロぽくなってますが.
投稿: Yamada | 2014年5月 8日 (木) 23時02分
日光と言えば湯葉と水羊羹と言うのが宇都宮育ちの印象です。
蕎麦はあまり印象にありませんね〜。
話題のA700、苦労されてますね。
私も一台持っていまして航空無線を聞いています。
羽田の早口の管制が良く聞こえます。
今のところは順調ですが、今回の修理記事は参考になります。
さて、どうなりますか?
投稿: JH1ILX | 2014年5月 9日 (金) 19時28分
宇都宮でしたね、やっぱり頭をよぎるのは納豆と餃子Hi
でも、足利は蕎麦好きの聖地ですよHi
AX700は..どうですかねえ、デジタルは不得手で
MPUとなればお手上げです。
ペリフェラル・インターフェースまわりで何か打てる手があればいいのですけど。
投稿: Yamada | 2014年5月 9日 (金) 20時57分
栃木と言ったらかんぴょうですね
茨城は納豆
宇都宮のご当地の餃子といえば雅嗣の餃子とレモン牛乳です。
yamada院長の腕で治療をうれば即退院です。
他の治療院だとパーツがないから門前払いです。
復活するといいですね
投稿: kazu260 | 2014年5月 9日 (金) 23時43分
納豆は水戸でしたねHi
こちらから北関東はどこも似たり寄ったり..と言うとカミさんに怒られますがHi
AX700は難しそうですねー
MPU内部の不良だとすると、もう...
それとも周波数表示はちゃんとしてるのでそこから逆にエンコードしてMPU外部でバンド・データを作る?まさかね
投稿: Yamada | 2014年5月10日 (土) 01時01分
テレビでやっていたけど
北関東の場合、特に群馬と栃木が混同されるらしい
西だと鳥取と島根、無線家なら簡単なんだけど
素人筋には難しいらしい・・
投稿: sky | 2014年5月10日 (土) 07時28分
どっちも海がないですからねえ、でも両者はお互いに自分の優位を主張して引きません、外部からするとどっちでもいいようなHi
鳥取と島根は...難しいHiHi
投稿: Yamada | 2014年5月10日 (土) 08時36分