日光_AX700_01
第一IF46MHzに無反応,第二IF10.7MHzには反応があったAX700.
第二ミキサのFMラジオ用IC,TA7358Pが届いたので交換してみましたところ,第一IF46MHzに反応するようになりました.
アンテナをつなぐとなにやらスペアナ画面に表示が出るようになりました,しかし依然受信は出来ず,第一PLLがロックしていません.
アンロックの原因はまだ掴めてませんが,あきらかにおかしいのはプリスケーラーの分周比の128/64を選択するための信号ラインが確定しておらず,不定な矩形波が見えます.
これではロックするはずがありません.
(それとも一方をトライしてなおアンロックだったらもう一方に切り替えるロジック?)
バンド・周波数データがおかしいのでしょうか.
マイクロプロセッサ方面のロジックに至る多臓器不全だとすると,ちょっと難しくなりますねえ..
回路図しかなくて手探り状態では長丁場になりそう.
いったん離れます.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
業務連絡:サービスマニュアル
ttp://www.dd1us.de/Downloads/Servicemanual%20STANDARD%20AX%20700%201v0.pdf
投稿: oです | 2014年5月 5日 (月) 12時25分
おお,ありがとう
さっそくダウンロードしました
投稿: Yamada | 2014年5月 5日 (月) 12時38分
おっAX700ですね
投稿: sanyoshi | 2014年5月 6日 (火) 22時33分
はい,AX700
TVチューナみたいなのがロックしません
ロジックのシリアルデータになるとやっかいなんですよねえ
デジタルはあまりやらんので,ロジアナが必要?^^;
投稿: Yamada | 2014年5月 6日 (火) 22時54分