« 体内時計 | トップページ | 大分_TS780_04 »
各部調整して,まずは一台完動といっていい状態になりました.もう一台救えますかどうか..
2014年4月 1日 (火) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
1台復活ですね もう1台も復活するといいですね いざとという時の2台所有は便利ですね 古くなってくると部品取り用を何気なく持ってると保管場所に困りますね 当家はシャック2部屋と倉庫を占領してるので次はウレタン断熱を屋根部と天井にしてるのでうち壁を作って隠し部屋かな 床下もウレタンを吹いてあるので湿気は少ないです。 壁の中をジャバラ管を通して床下冷気をファンをONすると循環するから夏場の熱気も防げるので今年は屋根裏進出しようかな
投稿: kazu260 | 2014年4月 2日 (水) 09時00分
復活したんですが,エンコーダが一瞬おかしかったのでもう一度チェックです. 復活してもどれだけ持ちますかねえ.
うちも狭くて足の踏み場がありません. ガラクタ整理しなくちゃ,その前に宿題を終わらせないとね 雪国の家は断熱がいいし,気候もジメジメしないので結露は少ないです.
屋根裏は物置になっていてそちらもガラクタがいっぱいです.
投稿: Yamada | 2014年4月 2日 (水) 10時33分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 大分_TS780_03:
コメント
1台復活ですね
もう1台も復活するといいですね
いざとという時の2台所有は便利ですね
古くなってくると部品取り用を何気なく持ってると保管場所に困りますね
当家はシャック2部屋と倉庫を占領してるので次はウレタン断熱を屋根部と天井にしてるのでうち壁を作って隠し部屋かな
床下もウレタンを吹いてあるので湿気は少ないです。
壁の中をジャバラ管を通して床下冷気をファンをONすると循環するから夏場の熱気も防げるので今年は屋根裏進出しようかな
投稿: kazu260 | 2014年4月 2日 (水) 09時00分
復活したんですが,エンコーダが一瞬おかしかったのでもう一度チェックです.
復活してもどれだけ持ちますかねえ.
うちも狭くて足の踏み場がありません.
ガラクタ整理しなくちゃ,その前に宿題を終わらせないとね
雪国の家は断熱がいいし,気候もジメジメしないので結露は少ないです.
屋根裏は物置になっていてそちらもガラクタがいっぱいです.
投稿: Yamada | 2014年4月 2日 (水) 10時33分