« 豊橋_FT1000_00 | トップページ | 誰だい? »

2014年4月29日 (火)

豊橋_FT1000_01

Toyohashi_ft1000_06

事件発生!冷や汗をかいてました.
調子よくLOCALユニットの調整を進めているときでした.
突然ピーっといういやな音がしてフロントパネルを見ると真っ暗!!
何かマズいことをやらかしたという自覚はなく,一瞬血の気が引きました.

 
 

Toyohashi_ft1000_07

気を取り直し,ディスプレイユニットの各ICに触れてみて写真中央のICだけが熱くなっていることを即座に確認してスイッチ.オフ.
あの音はDC/DCの悲鳴だったのでしょう.
このICはダーリントンのトランジスタアレイで蛍光表示管のドライブ用です,テスタで当たるとひとつのポートは完全に地絡してます.

  

Toyohashi_ft1000_08

確認のため,こいつをニッパで切り離し
(乱暴にちょん切ったのは,ハンダ吸い取り器で外すためには蛍光表示管を外したりつけたりしなきゃいけない場所だからリスクが大きいので..) 
祈る気持ちで電源投入..
   

 

Toyohashi_ft1000_09

音が止んで表示が戻りました,よかったー
消えてるのは外したICの受け持ち部分でしょう.
トランジスタアレイひとつで済んだでしょうか.
ちょっと頭を冷やしましょうね.
これはいけません.

|

« 豊橋_FT1000_00 | トップページ | 誰だい? »

アマチュア無線」カテゴリの記事

修理・工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豊橋_FT1000_01:

« 豊橋_FT1000_00 | トップページ | 誰だい? »