« 今朝 | トップページ | SSD入れてみました »

2014年3月10日 (月)

重箱の隅

20140310_0

 
 
 
 
 
 
 

20140310_1

 
 
 
 
 
 
 
 
 

20140310_2

 
 
 
 
 
 
 
 
 

20140310_3

点字ブロックの先が..

 
 
 
 
 
 
 

20140310_4

この階段

日本の基準では階段の前に警告ブロックを置くでしょう.
点字ブロック設置のガイドブックPDF

それと,防護柵の設置基準でもアウト

 
 
※追記ですが,これだけの高さの階段で踊り場がないってのも...なんか間違い探しみたいですけど..

|

« 今朝 | トップページ | SSD入れてみました »

その他」カテゴリの記事

コメント

その国には日本語も良く理解している人多い筈だけど‥
確かに点字ブロックや手すりが無いのは問題だね
階段手前の溝の蓋も出っ張っていて危ないね

投稿: sky | 2014年3月10日 (月) 15時53分

シとツは混同されることが多いですね.

点字ブロックはグレーチングの前や階段の前には警告ブロックを横に貼るのが基本ですね,あちらでは違うのかな?
この階段の先にはプッツリ点字ブロック途切れてますし,網羅されておらず実に中途半端,日本の視覚障害者の方が歩くとかえって危ないと思います.
防護柵は,人が落っこちても自己責任てわけでしょうね.
バリアフリーには程遠くて,これが世界遺産かぁ..

投稿: Yamada | 2014年3月10日 (月) 18時15分

こう言う間違いさがしみたいなの好きです、一生懸命になって作ったのかな。
良く行く台湾料理のお店は日本語を皆で一生懸命になって覚えようとしています、時々ポップを持ってきて間違いが無いか見てくれと持ってきますよ。
やはり「ランチ」を「ラソチ」と書いていたことが有りました。

投稿: JA7QQQ/8 | 2014年3月10日 (月) 18時56分

QQQさん

楽しんでいただければ幸いですHi
こういうの探しちゃうんですよね.

台湾料理のお店
各地に続々できてたお店でしょうか,やたら大盛りの..

点字ブロックと階段は違和感ありました.

投稿: Yamada | 2014年3月10日 (月) 20時43分

その系統から分かれた店のようです。
けっこう大盛りですので安い定食の量で丁度良いです。
野菜を沢山摂取できるので重宝しております。

投稿: JA7QQQ/8 | 2014年3月10日 (月) 22時33分

>その系統から分かれた店

あー,はいはいわかるような気がしますHi
当地でも似たパターンがあります

最近はバカ食いしなくなりました
でも痩せないなー

投稿: Yamada | 2014年3月10日 (月) 23時46分

おぉ 今話題の「お隣の国」ですね。Hi

生タコは寄生虫でヤバいですからね。
まあ、それ以外も十分ヤバいらしいですが・・

投稿: jh7めv/職場 | 2014年3月11日 (火) 09時57分

やはりタユは炒めたほうがいいのですね.

ホテルの朝食が一番FBでしたね
でも,普段パン一枚とヨーグルトの人間はそんなに食えないHi

投稿: Yamada | 2014年3月11日 (火) 11時13分

台湾料理のお店で聞いてみました。
苫小牧のお店は青森市に本店が有る「美味鮮」の平内町店に勤めていた中国人が独立した店だそうです。
開店した時はそれなりに美味しかったのですが最近は如何にも業務用と言う感じの味になってきました。

投稿: JA7QQQ/8 | 2014年3月17日 (月) 18時49分

QQQさん

そうですか,平内町の..どこに行ったのかな?と思ってましたが謎が解けましたHi
食材が安いんでしょうね.
美味鮮は一度お付き合いで行きましたが大盛りのイメージしかありません.

投稿: Yamada | 2014年3月17日 (月) 20時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 重箱の隅:

« 今朝 | トップページ | SSD入れてみました »