多摩_930V_00
長いこと蔵で眠っていたという930V,表示ブランク,unlockです.
ケースが錆びていたので知り合いに塗装してもらったということですが,腕がいいですねえ,プロかな?Hi
まずはHETが発振していません,コアを回して発振し始めました,しかし依然unlock.
PLLユニットの10.24MHzが発振してません,またトリマかな?と思ったらそうでもなさそう...
Xtalが死んでそうです.
この治具,活躍してるなーHi
10.24ならどこかにないかなー?と探しましたら..
豊橋から頂いたパーツのドネーションの中に!
取り替えてみましたところロックしましたが,発振回路の違いのせいか発振周波数が追い込めません10.242MHzぐらい..ダメか?..まあ,入手は可能でしょう.
そこで,まずはSSGから10.24MHzを入れて様子を窺います.
受信感度が低いようです,AGC電圧が所定のところまで上がらない...
手強そうですねえ,寝すぎでボケているようです.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
そうか、寝すぎたら良くないのか
昨晩から仕事をさせています
後ろの排気が悪いのか時折周波数が点滅している
慌てて前に少し出して、バックに落ちていたゴミ(?)を片付けた
これが電源に大きな負荷を掛けているのかな?
無線機よりもオペの耳カルフィルターと感ピューターが
特に夜半と明け方、眠気に負けて働かない Hi Hi
投稿: sky | 2013年10月13日 (日) 11時42分
あれ、表示点滅はモグラの始まりですかねえ
投稿: Yamada | 2013年10月13日 (日) 13時28分