厚木_780_05
タクトスイッチなんですが,こんなやつなんですよね.
どこかにありませんでしょうか,とりあえず今回はこのまま.
使っているうちに調子良くなるかもしれません,ダメになったらなったでまた考えましょう.
プリアンプほかのプッシュスイッチ,これはメンテナンス可能なやつ.
バラしたついでにお風呂に入っていただくのは決まりとなっておりますHi
これも『かわいー』の一つか.
パネル外そうとしたらメインダイヤルが抜けません.
何度も何度もこじってやっと抜きました.
イモネジを強く締めすぎて変形したシャフトが引っ掛かっていたんですね.
締めすぎもいけません.
それだけ穴の精度がいいっていうことですかHi
少しやすりがけしておきましょう.
やっとパネルを分離できました.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
yamadaさん、お世話になります。
サービスマニュアルでタクトスイッチの型番が解れば教えていただけると幸いです。
型番が解れば知り合いにも聞いてみます。
昨日は陸前あたりで夜中まで仕事し朝一で白河へ移動し仕事してました。
これから仙台で夜のシステム移行作業に向かいます。
お世話になりますが宜しくお願いいたします。
投稿: kazu260 | 2013年10月11日 (金) 18時50分
kazu260さん
型番はSPPQ19178Aとなっております。
少し動かしたら落ち着いてましたので様子を見てもいいかもしれません。
私のほうは三連休できそうです。
電池が切れてきましたので少し休みますHi
来週から弘前に通いになります。
投稿: Yamada | 2013年10月11日 (金) 20時17分
先が見えてきましたね
三連休、全市全郡が有りますね
オールバンドかシングルか、手抜き手だシングル電信になりそう
930になるか817QRPにするか悩みます
のんびり充電して下さい
弘前、時間が有ったらリンゴ畑の写真お願いします
投稿: sky | 2013年10月12日 (土) 06時03分
全市全郡ですか,出る予定はなし,聞けるかな..
風邪気味ですが,作業してると夜更かししてしまいます^^;
寝たのは0230過ぎ,目が覚めちゃうのが0500,寝床で粘って0800までゴロゴロしてましたHi
チョロチョロ充電
弘前は通うのはお城の近くなのでいいリンゴ畑がないですねえ
投稿: Yamada | 2013年10月12日 (土) 09時38分
3.5-430 CWで無理やりも含めて
何とか出られそうです、寝なければですが
投稿: sky | 2013年10月12日 (土) 14時02分
気合入ってますねHi
GL to U
投稿: Yamada | 2013年10月12日 (土) 16時51分