厚木_780_00
IC-780ははじめてお目にかかります.
前オーナ,現オーナご両人から連絡頂きましてお預かりすることにしました.
当初,送受不良で,メーカに送ったところ電源の改修がなされましたが,PAのケミコンブローのため結果的に『修理不能』として返送されたとのことでした.
一応,動作はする程度に手を入れてはあるようですが,基板の腐食がひどいのと,スイッチ類,VRの接触不良など全体的な劣化も多く,代替部品がないので修理は出来ないとの判断のようです.
ディスプレイはLCDになってるのですね.
問題のPA
少し手を入れて,途中でやめた,という感じでしょうか.
とりあえず一度バラして基板の洗浄,部品の洗浄,交換,スルーホールの補強...私に出来るのはそれぐらいでしょうか.
『少しでも長く使えるよう..』
というオーナさんの期待に応えられるでしょうか.
仮にも動作しているものをバラすのは緊張しますHi
部品が迷子,行方不明にならないよう..
ここからは地味な作業が続きます.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
これは作るに等しい根気のいる仕事ですね、icomさんが作った当時の最高機種、欲しくても買えませんでした。
投稿: JA7QQQ/8 | 2013年10月 2日 (水) 08時28分
この780が発展して7800になったのかな
発売当時はいいお値段だったのかな
投稿: sky | 2013年10月 2日 (水) 08時47分
QQQさん
ちまちまやってまいりますHi
メーカのやらないことをやるしかありませんね.
私も初めてさわりました780,デカいですが,その割にスイッチング電源がコンパクトだなという感じです.
投稿: Yamada | 2013年10月 2日 (水) 08時52分
skyさん
>この780が発展して7800になったのかな
そういうことのようですね.
1988年あたりですかDSP以前の最高級機ですね,バンドスコープがまぶしかった.
当時の¥700は今の990とはワケが違いますねHi
投稿: Yamada | 2013年10月 2日 (水) 09時00分