ドネーションで頂戴したダイオード,型番を失念したとのことです.
見た目,1Wクラスのツェナーぐらいの大きさ.
Vfは0.6V,ゼロから19Vぐらいの間ではツェナー電圧のアバランシェは無い感じ.
"7N"あるいは"N7"のマーキングあり.
どこかで見たような気もするんですが...どなたかご存知ありませんか?
ファンクションジェネレータから抵抗を介して500kHz,p-p5V矩形波を注入しダイオード両端の電圧をオシロで見てみます.
←ソースの波形
高周波スイッチングダイオード,MI402はこんな感じ
謎のダイオードはこんな感じ,高周波スイッチよりは容量が大きそう.
汎用整流ダイオード1N4007
コメント
某メ-カ-のV/UHFブ-スタに使用されてたRFスィツチングダイオ-ドにも
似てるような????
投稿: ぶっちゃのおやじ | 2013年9月15日 (日) 07時07分
おはようございます.
数十本ごっそり入ってますので汎用整流かな?とも思ったのですが...
PN接合容量を測ったり,高周波のON抵抗を測るなんてけっこうめんどくさそうですねHi
外形はMI402あたりと似てはいます.
投稿: Yamada | 2013年9月15日 (日) 08時22分
表示が「N」だと日本インターかな? と思ったりもしますが・・
投稿: jh7めv/職場だよ | 2013年9月18日 (水) 10時52分
100V 1A ぐらいの汎用整流と思っておけばいいかな?
ガラス封入っていうのが...
投稿: Yamada | 2013年9月18日 (水) 11時40分
う~ん 日立の「W03B」に見た目はそっくりですよねえ。
だとすりゃ定格はそんなもんですね。
「W03B」はアマチュアではあんまり使われていませんけど、汎用Diとして民生品ではよく見かけますよ。
投稿: jh7めv/職場だよ | 2013年9月19日 (木) 10時07分
らじゃです.
10D1の隣に置いておきますHi
投稿: Yamada | 2013年9月19日 (木) 10時12分