電池切れ
気がつくとパタパタが遅れてる.
電池を交換しました.
外した電池の電圧を見ると単三は二本とも1.28V
けっこう早く限界が来るのかな,外した電池はLCD時計ならまだまだ使えますねHi
作ったのが4月20日,二~三ヶ月がいいところか.
遅れる要因はなんでしょうね?クロックが変わる?まさかねえ
時刻送りに失敗してるんでしょうか.
| 固定リンク
「お気に入り・物欲」カテゴリの記事
- キャスター&近接センサ(2019.10.20)
- レアなコーヒー(2019.10.15)
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- 嶽きみ(2019.08.14)
- アイスコーヒー(2019.08.14)
コメント
なんでしょうね。
機械動作部分はよく観察していないとわからないことも多いので。
3年ほど前、会社のクォーツ10年壁掛け時計が遅れ始めました。
電池は先月交換したばかりなそうで電圧もちゃんと出ている。
もう20年近く使っていたので寿命かなと思いつつもバラしてみたが、
特段悪いところは見つからず、再組立したらちゃんと動いている…
グリスの粘度上昇? ゴミを呼んだ? 良くわかりませんでした。
1週間経過観察するも問題ないので壁に戻し通常稼働させていたら
3.11に落下したうえ転倒した棚の下敷きとなり、あえない最期…。
先日、その姉妹機が遅れ始めまして、また面倒見ようかと思ったら
遅れるたびに来客からも社内からも指摘され対応に手間取るので
総務の方針として数千円で買える新しい時計に交換するそうです。
ご時世ですかねぇ。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2013年8月12日 (月) 00時13分
ラッチのガチャ音の感じが変わってきたな?!とは思っていたのです.
たぶん,パルスでラッチを送るとき空振りするんじゃないでしょうかHi
>壁に戻し通常稼働させていたら
3.11に落下したうえ転倒した棚の下敷きとなり、あえない最期…。
ろうそくの火が消えるときに最後に一瞬明るく...ってやつでしょうかHi
時計も使い捨てですね.
直せない構造になっちゃってたり..
投稿: Yamada | 2013年8月12日 (月) 00時39分
何故遅れるのでしょうか
ガチャガチャ送り、同期不良ですか
人間と同じ「動悸」不良か・・
そう、最近の電波時計はお安いので、即新品に換装
これは時代そのものです
投稿: sky | 2013年8月12日 (月) 05時33分
不整脈なんでしょうHi
電波時計だらけの我が家ですが,壁かけの一台は受信しなくなっちゃって交換したことがあります.
基板にICのダイがレジンで固められていてどうしようもありませんHi
投稿: Yamada | 2013年8月12日 (月) 07時53分