町田_PARAGON_10
修理痕があるのですが,焼け跡はきれいにしておくべき.
絶縁用に入れたと思われるスポンジがべとべと.
きれいにしてネオプレンゴム貼っておきました.
4ピンコネクタのマイクはYAESU用のアスタティックしかないので急きょコネクタのピン接続を変えてテスト.
パワーも景気よく出てよさそう.
ただ,SSB変調の立ち上がり時にスピーカーから一瞬『ガサッ』と聞こえます.
これは電源電圧変動がAF-PAに影響して出ています.
やはりへなちょこ電源では上手くないのか.
私なら電源直結じゃなくもう一段レギュレータ通すかなあ,そうすれば送受コントロール系も安定する.
感心したのはRFゲインを絞ってAFゲインをめいっぱい上げていっても『サー』とかいうノイズを出しません,いたって静か.
普通,何かしら聞こえてくるもんですが.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
>RFゲインを絞ってAFゲインをめいっぱい上げていっても『サー』とかいうノイズを出しません,いたって静か.
いいですねぇ、こういうの大好きです、聞いてみたいものです
投稿: sky | 2013年8月19日 (月) 19時57分
IF入力に入ってるPINダイオードでシャントされるにしても非常に静かです.
残留ノイズが少ないんでしょうかねえ.
投稿: Yamada | 2013年8月19日 (月) 22時16分