« 町田_PARAGON_02 | トップページ | パタパタその後 »
マイクゲインつまみが曲がってます,ぶつけたんでしょうね.
シャフトが曲がっています.折らないように細心の注意を払って目立たない程度にまであおりました.パネルやつまみはあとで入浴させましょうねHi
受信音は悪くないです,よさげなラジオです.
メータ照明はLED化しましょう.ランプの熱でプラスチックが焼けてますね.
2013年8月 6日 (火) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
正規の電源ケーブルを紛失し臨時に受信用に使っていたケーブルでご迷惑おかけし申し訳ありません ヒューズ管も熱で劣化することが結構ありますね 今日は新庄エリア、明日は蔵王エリアの施工です。 新庄は雨の天候です。 YAMADAさん、よろしくお願いします。
投稿: kazu260 | 2013年8月 6日 (火) 08時36分
kazu260さん
いえ,原因がわかっちゃえばなんてことないことでしたが 送信出来ないのには焦りましたHi 電源ケーブルはなんとかしたいですね.
まずは風呂に入れてヤニを落としましょうかねHi
山形で現場施工中ですが,後輩が行ってます. 雨,お気をつけて
投稿: Yamada | 2013年8月 6日 (火) 08時57分
この当時パラゴンとコルセアⅡが有ったと思いました、どちらも使ってみたい無線機でしたが夢叶わぬまま。 色が白と言うのが気に入っています、どうして今の無線機はみんな黒なのでしょう。
投稿: JA7QQQ/8 | 2013年8月 6日 (火) 14時43分
なんかちょっと巧い人の自作機みたいな作りです. メンテはしやすい,回路も素直.
パネルはチープな感じは否めません,キーボードスイッチなんかペコペコHi
やっぱり黒い方が高級感,重厚感あるんでしょうか. プラスチック使ったりするからかもしれませんね. 黒以外のプラスチック使うとそれこそチープになりますHi
ドイツのPT-8000みたいな色もいいですよねえ
投稿: Yamada | 2013年8月 6日 (火) 15時19分
外装の色ですが カメラも昔はシルバー、そしてブラックが高級 無線機もそれに近いのかなぁ 昔の船舶用のそれは青灰色が目に優しいと聞きました
投稿: sky | 2013年8月 6日 (火) 15時54分
skyさん
船舶用無線機の青灰色ですか,小林みたいなのですね. JRCもグレーが多いかな
オーディオはどうでしょう. 黒も流行りましたが,シャンパンゴールドやシルバーも依然として多いように思います. 金属ヘアラインはOKなのですね,プラに塗装とかではダメかも
投稿: Yamada | 2013年8月 6日 (火) 16時59分
PRAGONのパネル周りは自作機の用にスイッチ類は角穴にすることででき上りが綺麗に見えますし金型で抜くのも当時は楽だったのだと思います。 最近はレーザーで綺麗にできますが当時のコスト削減の感じがしますね 私は実験用の試作機を作ったりしてた時期がありますが高校の時に精密機器組み立て部門で技能五輪の世界大会に出場したりしていたことがあり細かい仕上げはyamadaさんと似たような正確かな? 現場では鬼も施工管理者としてベンダーさんから言われております。 鬼のおかげで他の仕事を請け負っても綺麗な仕上がりで感謝されるのでいつまでも鬼でいてくださいと誉められてるのかけなされてるのか不明です。 昔のように指で100分台の誤差を感じられる指でなくなり素人なってしまいました。 今日は山形のお祭りの影響で山形に泊まれずに長井市に宿泊です。 夕方から雨が降り出して前が見えなくらいです。 やっと宿について一安心です。 yamadaさん、宜しくお願いいたします。
投稿: kazu260 | 2013年8月 6日 (火) 20時09分
いやー,技能オリンピックとはすごい 職人さんの世界はいいですねえ,食っていければなおさらいいのですが腕のいい職人さんが苦労されているのはしのびないです.
角穴がきれいに開けられればいいのですが,シロウトはなかなかうまくいきませんね. 自作がよっぽど得意な人でもLCDの穴あけなどにアラが見えることが多いです. 私もいつまでたっても上手くなりません.
東北は祭り最盛期,宿も苦労しますね. 三陸方面はキャパが少ないのと復興需要で恒常的に宿不足です. ねぶたは明日,花火大会で終了です 帰宅ルート変えないと帰れませんHi
投稿: Yamada | 2013年8月 6日 (火) 20時41分
kazu260 さん、先日はありがとうございました。 予想よりうるさいお店で失礼しました。
技能オリンピックとはすごいですね。その領域と較べるのも失礼ながら 私なんか詰めも甘いしすぐ妥協しちゃうので全然ダメですね。 よし、今度の作品こそは!と思って始めても途中で… Hi
お祭りの影響を受けているようで。雨の影響もありませんか?
仙台は昨日が七夕の初日だったのですが、初日から夕方雷雨で アーケードじゃない商店街の七夕飾りは一晩も持たずに流れたかなと 思っていたら、天気予報が当たったためか? 今朝通過した商店街ではほとんどの飾りつけが無事だったようです。 雨にあたると和紙がドロドロになって地面に落ちてひどいんですよね~。 時間かけて作った人も悲しいでしょう。
例年この期間はゴミ収集の時間が早くて、朝に慌てたりするのですが 今年は曜日の関係か? 早朝収集の案内がありません。不思議。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2013年8月 7日 (水) 08時27分
技能五輪の国際大会出場ってことは全国大会優勝ですもんね,想像もつかない世界,私は旋盤もフライスも平面研削も使ったことありませんからHi
今年の祭りは概ね天気に恵まれたようです. 今夜の花火も大丈夫でしょう. ようやく暑くなってきましたね.
投稿: Yamada | 2013年8月 7日 (水) 09時13分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 町田_PARAGON_03:
コメント
正規の電源ケーブルを紛失し臨時に受信用に使っていたケーブルでご迷惑おかけし申し訳ありません
ヒューズ管も熱で劣化することが結構ありますね
今日は新庄エリア、明日は蔵王エリアの施工です。
新庄は雨の天候です。
YAMADAさん、よろしくお願いします。
投稿: kazu260 | 2013年8月 6日 (火) 08時36分
kazu260さん
いえ,原因がわかっちゃえばなんてことないことでしたが
送信出来ないのには焦りましたHi
電源ケーブルはなんとかしたいですね.
まずは風呂に入れてヤニを落としましょうかねHi
山形で現場施工中ですが,後輩が行ってます. 雨,お気をつけて
投稿: Yamada | 2013年8月 6日 (火) 08時57分
この当時パラゴンとコルセアⅡが有ったと思いました、どちらも使ってみたい無線機でしたが夢叶わぬまま。
色が白と言うのが気に入っています、どうして今の無線機はみんな黒なのでしょう。
投稿: JA7QQQ/8 | 2013年8月 6日 (火) 14時43分
なんかちょっと巧い人の自作機みたいな作りです.
メンテはしやすい,回路も素直.
パネルはチープな感じは否めません,キーボードスイッチなんかペコペコHi
やっぱり黒い方が高級感,重厚感あるんでしょうか.
プラスチック使ったりするからかもしれませんね.
黒以外のプラスチック使うとそれこそチープになりますHi
ドイツのPT-8000みたいな色もいいですよねえ
投稿: Yamada | 2013年8月 6日 (火) 15時19分
外装の色ですが
カメラも昔はシルバー、そしてブラックが高級
無線機もそれに近いのかなぁ
昔の船舶用のそれは青灰色が目に優しいと聞きました
投稿: sky | 2013年8月 6日 (火) 15時54分
skyさん
船舶用無線機の青灰色ですか,小林みたいなのですね.
JRCもグレーが多いかな
オーディオはどうでしょう.
黒も流行りましたが,シャンパンゴールドやシルバーも依然として多いように思います.
金属ヘアラインはOKなのですね,プラに塗装とかではダメかも
投稿: Yamada | 2013年8月 6日 (火) 16時59分
PRAGONのパネル周りは自作機の用にスイッチ類は角穴にすることででき上りが綺麗に見えますし金型で抜くのも当時は楽だったのだと思います。
最近はレーザーで綺麗にできますが当時のコスト削減の感じがしますね
私は実験用の試作機を作ったりしてた時期がありますが高校の時に精密機器組み立て部門で技能五輪の世界大会に出場したりしていたことがあり細かい仕上げはyamadaさんと似たような正確かな?
現場では鬼も施工管理者としてベンダーさんから言われております。
鬼のおかげで他の仕事を請け負っても綺麗な仕上がりで感謝されるのでいつまでも鬼でいてくださいと誉められてるのかけなされてるのか不明です。
昔のように指で100分台の誤差を感じられる指でなくなり素人なってしまいました。
今日は山形のお祭りの影響で山形に泊まれずに長井市に宿泊です。
夕方から雨が降り出して前が見えなくらいです。
やっと宿について一安心です。
yamadaさん、宜しくお願いいたします。
投稿: kazu260 | 2013年8月 6日 (火) 20時09分
いやー,技能オリンピックとはすごい
職人さんの世界はいいですねえ,食っていければなおさらいいのですが腕のいい職人さんが苦労されているのはしのびないです.
角穴がきれいに開けられればいいのですが,シロウトはなかなかうまくいきませんね.
自作がよっぽど得意な人でもLCDの穴あけなどにアラが見えることが多いです.
私もいつまでたっても上手くなりません.
東北は祭り最盛期,宿も苦労しますね.
三陸方面はキャパが少ないのと復興需要で恒常的に宿不足です.
ねぶたは明日,花火大会で終了です
帰宅ルート変えないと帰れませんHi
投稿: Yamada | 2013年8月 6日 (火) 20時41分
kazu260 さん、先日はありがとうございました。
予想よりうるさいお店で失礼しました。
技能オリンピックとはすごいですね。その領域と較べるのも失礼ながら
私なんか詰めも甘いしすぐ妥協しちゃうので全然ダメですね。
よし、今度の作品こそは!と思って始めても途中で… Hi
お祭りの影響を受けているようで。雨の影響もありませんか?
仙台は昨日が七夕の初日だったのですが、初日から夕方雷雨で
アーケードじゃない商店街の七夕飾りは一晩も持たずに流れたかなと
思っていたら、天気予報が当たったためか?
今朝通過した商店街ではほとんどの飾りつけが無事だったようです。
雨にあたると和紙がドロドロになって地面に落ちてひどいんですよね~。
時間かけて作った人も悲しいでしょう。
例年この期間はゴミ収集の時間が早くて、朝に慌てたりするのですが
今年は曜日の関係か? 早朝収集の案内がありません。不思議。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2013年8月 7日 (水) 08時27分
技能五輪の国際大会出場ってことは全国大会優勝ですもんね,想像もつかない世界,私は旋盤もフライスも平面研削も使ったことありませんからHi
今年の祭りは概ね天気に恵まれたようです.
今夜の花火も大丈夫でしょう.
ようやく暑くなってきましたね.
投稿: Yamada | 2013年8月 7日 (水) 09時13分