« 町田_PARAGON_15 | トップページ | 気温が »
ちょっと小物で一息,ローカルのBR-200,指示がデタラメ.(修理痕ありますねー) だいたいショットキーDiがやられている場合が多いと思ったのですが..
ブリッジ抵抗の一本が11kΩになってました Hi手持ちの50Ωに交換
大丈夫そうです.
sanyoshiさん,会社に置いておきますから寄って下さい.ただし明日の月曜は代休取ってますHi
2013年8月25日 (日) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
GM 多分修理したんですねぇー燃えたのでしょうか・・・ 私も今日は休みです。2回目の夏休みhi 土日はN-ONEで岩手県を走って 来ました。 高速、峠超えなど500Kほど走って燃費は17.5位 ターボ、オートクルーズ 付きで高速も快適でした。
投稿: sanyoshi | 2013年8月26日 (月) 08時54分
燃えるなら燃えきって欲しいHi 電解コンの液漏れの痕もあるね. 抵抗は49Ωのところに50Ω入れましたがほとんど問題なさそうです. 写真では少しズレてるのも調整しておきました.
N-ONEいいですねえ DAYSはどうかな
投稿: Yamada | 2013年8月26日 (月) 09時09分
保護用と思しきものも後付けされているようですね。ダイオードかな?
投稿: JI3KDH | 2013年8月26日 (月) 10時37分
写真左下のやつですね アレスタのようです 回路図の詳細がわからないのですが最初からついているものかも
投稿: Yamada | 2013年8月26日 (月) 10時50分
ありがとうございました。
リグエキスパートのSWRアナライザがいいですねぇー 160mの調整の時に0.5から見えるのがいいです。 欲しいなぁー
投稿: sanyoshi | 2013年8月29日 (木) 23時31分
いいですよねー ネットワークアナライザみたいなもんですから
JI3KDHさんお持ちのAA-200が出力ICがよく飛ぶということで対策されていたようですね. 新しいのは改良されているようですが..
投稿: Yamada | 2013年8月30日 (金) 00時04分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 青森_BR-200:
コメント
GM 多分修理したんですねぇー燃えたのでしょうか・・・
私も今日は休みです。2回目の夏休みhi 土日はN-ONEで岩手県を走って
来ました。
高速、峠超えなど500Kほど走って燃費は17.5位 ターボ、オートクルーズ
付きで高速も快適でした。
投稿: sanyoshi | 2013年8月26日 (月) 08時54分
燃えるなら燃えきって欲しいHi
電解コンの液漏れの痕もあるね.
抵抗は49Ωのところに50Ω入れましたがほとんど問題なさそうです.
写真では少しズレてるのも調整しておきました.
N-ONEいいですねえ
DAYSはどうかな
投稿: Yamada | 2013年8月26日 (月) 09時09分
保護用と思しきものも後付けされているようですね。ダイオードかな?
投稿: JI3KDH | 2013年8月26日 (月) 10時37分
写真左下のやつですね
アレスタのようです
回路図の詳細がわからないのですが最初からついているものかも
投稿: Yamada | 2013年8月26日 (月) 10時50分
ありがとうございました。
リグエキスパートのSWRアナライザがいいですねぇー
160mの調整の時に0.5から見えるのがいいです。
欲しいなぁー
投稿: sanyoshi | 2013年8月29日 (木) 23時31分
いいですよねー
ネットワークアナライザみたいなもんですから
JI3KDHさんお持ちのAA-200が出力ICがよく飛ぶということで対策されていたようですね.
新しいのは改良されているようですが..
投稿: Yamada | 2013年8月30日 (金) 00時04分