« 現場です | トップページ | 今日も現場 »

2013年8月 9日 (金)

大分_930_14

Ooita_930_28

電池ケースだけ残っていた大分930,RSのイギリスから届きました.
同じように見えて,違いましたね,やっぱり^^;
左made in Japan ,右made in USA




Ooita_930_29

紐がネジ穴に鳩目で止めてありますし,基板用の端子みたいになってます,ただし配線が通る穴があります.
リード線引き出しタイプもあるんでしょう.

 
 
 
 

Ooita_930_30

似た感じになるよう加工します,スリットを開けて紐を通し瞬間接着剤でループ止め.

 
 
 
 
 

Ooita_930_31

リード線を引っ張り出してそれっぽくなりました.
外形寸法,ネジ穴位置はまったく同じです.

さて,最後のヒートランをしてお返ししましょうか.

|

« 現場です | トップページ | 今日も現場 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

修理・工作」カテゴリの記事

コメント

紐つきのバッテリーケースって探せばあるんですね。

いま、TR1300のバッテリーケース、単三6本ケースを加工して作っています。
スナップ接続の位置が反対で、入れ替えしてますがうまくいきそうにありません。
いまどきオリジナルのバッテリーケースなんてないもんねーhih

投稿: k | 2013年8月10日 (土) 10時37分

そうですね〜
似たものを探して加工するか、端子の金物がありますのでそれを使って作り上げるか、どこかで妥協しないとHi

投稿: Yamada | 2013年8月10日 (土) 12時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大分_930_14:

« 現場です | トップページ | 今日も現場 »