« PCの向こうには生身の人間がいるんだよ | トップページ | 大分_930_11 »
本来の大分930も安定しているように見えます.まあ,急いでお返しするのではなく,じっくり観察してできることはやりたいと思います.電池ケースがダメですね.RSにおんなじ(?)に見えるやつがあるので,パワーTrの補充と一緒に注文しました.RSも送料安くなったから使いやすいねー電池ケースが届くまで試運転継続しましょう.
2013年8月 2日 (金) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
これは熱による損傷でしょうか 電池のリークではこんなにはなりませんよね
投稿: sky | 2013年8月 3日 (土) 05時48分
プラスチックのクリープ変形ですね,おそらく. バネの力が常にかかっているので可逆的でない変形が蓄積して割れます. 材質に問題ありなんじゃないでしょうか. 液漏れも関係あるかもしれません. BY製であっという間に壊れちゃうやつもあります. 同じく見えるものを注文したんですが,同じく壊れちゃうかな?Hi
投稿: Yamada | 2013年8月 3日 (土) 07時18分
力がずぅっと掛かるとこうなるのですか 「クリープ」、昔コーヒー用の粉クリームがあった スペルも違うよね、ごめんなさい
投稿: sky | 2013年8月 3日 (土) 08時01分
はい,コンクリートでも木材でも多かれ少なかれあることですね. 塑性変形ですね
投稿: Yamada | 2013年8月 3日 (土) 08時13分
単三3本って言うのはね 3Vだったらボタン電池に換えられるのにね
投稿: k | 2013年8月 3日 (土) 08時14分
単三の入手しやすさも捨て難いですが 長期間入れっぱなしにするものだからトラブルも起こりますね まあ,930は改修もやりやすい場所にあるのでFBです
投稿: Yamada | 2013年8月 3日 (土) 08時25分
私は秋葉原の秋×で購入した電池ボックス何てハトメとラグ端子が同通しないのがありました。 アナライザーの電池ケース内で液漏れしてしまい腐食してしまったので購入して交換後に八ヶ岳に行って使おうとしたら電池を入れてもONにならないので電池を購入して交換したけどONにならない外部電源を繋ぐとONになる??? 知れべていいたら電池ケース???新品を2個購入したけど同じ状態でした。 中×製にはあきれたものです。 他の物(VR)も苦い思いをしたことがあります。 既定の抵抗値にならずぶつぶつと途切れちゃう可変抵抗を作るのは難しいけど、粗悪品だとぶつ切れ可変抵抗も使い道あるのかな? 最近は安かろーの時代だからあきらめでしょうか 電池ケースのために秋葉原までの高速・燃料・駐車料金払えとは言えないですね
投稿: kazu260 | 2013年8月 3日 (土) 15時50分
kazu260さん
バネの力に負けて壊れたのがアキバの某有名店の中国製だったです. ハンダ付けすると熱に負ける,最弱でしたねHi RSオンラインで注文したら送料460円でした,昔は最低注文金額のラインがあって送料手数料が\2kぐらいしてたんじゃないでしょうか,使いやすくなりました. この送料ならアキバの駐車料金にもなりませんねHi
投稿: Yamada | 2013年8月 3日 (土) 16時38分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 大分_930_10:
コメント
これは熱による損傷でしょうか
電池のリークではこんなにはなりませんよね
投稿: sky | 2013年8月 3日 (土) 05時48分
プラスチックのクリープ変形ですね,おそらく.
バネの力が常にかかっているので可逆的でない変形が蓄積して割れます.
材質に問題ありなんじゃないでしょうか.
液漏れも関係あるかもしれません.
BY製であっという間に壊れちゃうやつもあります.
同じく見えるものを注文したんですが,同じく壊れちゃうかな?Hi
投稿: Yamada | 2013年8月 3日 (土) 07時18分
力がずぅっと掛かるとこうなるのですか
「クリープ」、昔コーヒー用の粉クリームがあった
スペルも違うよね、ごめんなさい
投稿: sky | 2013年8月 3日 (土) 08時01分
はい,コンクリートでも木材でも多かれ少なかれあることですね.
塑性変形ですね
投稿: Yamada | 2013年8月 3日 (土) 08時13分
単三3本って言うのはね
3Vだったらボタン電池に換えられるのにね
投稿: k | 2013年8月 3日 (土) 08時14分
単三の入手しやすさも捨て難いですが
長期間入れっぱなしにするものだからトラブルも起こりますね
まあ,930は改修もやりやすい場所にあるのでFBです
投稿: Yamada | 2013年8月 3日 (土) 08時25分
私は秋葉原の秋×で購入した電池ボックス何てハトメとラグ端子が同通しないのがありました。
アナライザーの電池ケース内で液漏れしてしまい腐食してしまったので購入して交換後に八ヶ岳に行って使おうとしたら電池を入れてもONにならないので電池を購入して交換したけどONにならない外部電源を繋ぐとONになる???
知れべていいたら電池ケース???新品を2個購入したけど同じ状態でした。
中×製にはあきれたものです。
他の物(VR)も苦い思いをしたことがあります。
既定の抵抗値にならずぶつぶつと途切れちゃう可変抵抗を作るのは難しいけど、粗悪品だとぶつ切れ可変抵抗も使い道あるのかな?
最近は安かろーの時代だからあきらめでしょうか
電池ケースのために秋葉原までの高速・燃料・駐車料金払えとは言えないですね
投稿: kazu260 | 2013年8月 3日 (土) 15時50分
kazu260さん
バネの力に負けて壊れたのがアキバの某有名店の中国製だったです.
ハンダ付けすると熱に負ける,最弱でしたねHi
RSオンラインで注文したら送料460円でした,昔は最低注文金額のラインがあって送料手数料が\2kぐらいしてたんじゃないでしょうか,使いやすくなりました.
この送料ならアキバの駐車料金にもなりませんねHi
投稿: Yamada | 2013年8月 3日 (土) 16時38分