« R-DPメンテナンス_2 | トップページ | 大きく当たりたい »
ちょっと駿河方面から一台来たもんで..3台並ぶってことはなかなかありませんのでいまのうちに記念撮影ですHiただし,2台は不動,CPUボードかインターフェースがあやしい.
2013年6月 8日 (土) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
うー メーカーのサービスでも 今なら揃わないよね
投稿: sky | 2013年6月 9日 (日) 10時25分
サービスといいますか,本来は軍で予備機や予備のユニットを常備して不具合があれば取り替えるシステムでしょうね.
投稿: Yamada | 2013年6月 9日 (日) 13時18分
軍の装備品は使い捨てでしょうか 補給部隊からメーカー送りは無いのかな?
投稿: sky | 2013年6月 9日 (日) 16時06分
お!積んでいますねぇー 金土日で奈良、大阪方面に行ってきました。前夜祭でyamada_radio」_clinicに出した事があるって人と遭遇! どこで何があるか分からないものですね。
我が方の受信機はもうだめでしょうか・・・・・場所も取るので処分しますか?
投稿: sanyoshi | 2013年6月 9日 (日) 18時26分
skyさん
修理はするんでしょうかね,修繕費っていう予算もあるかもしれませんね.. それともSurplusに流れるのかな?Hi
sanyoshiさん
>yamada_radio」_clinicに出した事があるって人と遭遇!
あらま,どなたでしょうHi それはかなり狭い世界での遭遇ですねHiHi
6790,あとで時間をとってもうちょっと粘ってみます. データのバッファとかその辺を中心に.. でもいつになるかなぁ
投稿: Yamada | 2013年6月 9日 (日) 20時30分
うん、航空機の無線機だって 修理するからねぇ どうしても治らないとかだったら、ポイだね 昔のYS、コリンズだったけど、後には国産になった
投稿: sky | 2013年6月 9日 (日) 21時10分
民間と違って軍の予算はそれなりに確保されていると思いますね. そんな中でもこの6790/GMは価格競争のためコストダウンされた設計のようです.
投稿: Yamada | 2013年6月 9日 (日) 21時46分
6790は邪魔にならなければOKです。 AMは良い音しますよねぇー
投稿: sanyoshi | 2013年6月 9日 (日) 21時53分
AMはいいですねえ. 自局のモニタ用にもFBです. 近接の抑圧と混信除去はきびしいですが聞こえかたが立体的っていうか奥行きがありますね,850の音がのっぺりと感じてしまいます.
投稿: Yamada | 2013年6月 9日 (日) 22時23分
自局のモニター用ですか。 いいですね。考えましょうか・・。 XYLの角が益々尖ってくる・・・・。
投稿: JH1ILX | 2013年6月10日 (月) 07時22分
是非、7.195をワッチしてみてください
投稿: kazu260 | 2013年6月10日 (月) 15時42分
JH1ILXさん
AMラジオとしては非常にFBです,回路構成がシンプルなだけに余計な色付けがされないと感じます. そのかわりいまどきのアマチュア機のような混信除去機能はありません,ノイズブランカも..
kazu260さん
7195,たまにダイアルを合わせてみています. 3エリアとか6とかが多いような気がします.
投稿: Yamada | 2013年6月10日 (月) 17時21分
立体的って表現が合っていると思います。みんな聞こえるんですが、カメラのように奥にピント合わせると ちゃんと手前の強い局と分離できて聞こえるって感じです。平面的にみんな一緒に分離できずに聞こえる 感じではないです。しかし、アマチュアには使いづらいですね。
投稿: sanyoshi | 2013年6月11日 (火) 23時12分
そうそう,ノイズとごっちゃになってないっていうか聴き分けが楽っていうか,川の水の底が見える感じですよね. 850クラスでも聞こえてはいますけど聞こえ方は違いますね. いいラジオ欲しいですよねえ
投稿: Yamada | 2013年6月11日 (火) 23時25分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 記念撮影:
コメント
うー
メーカーのサービスでも
今なら揃わないよね
投稿: sky | 2013年6月 9日 (日) 10時25分
サービスといいますか,本来は軍で予備機や予備のユニットを常備して不具合があれば取り替えるシステムでしょうね.
投稿: Yamada | 2013年6月 9日 (日) 13時18分
軍の装備品は使い捨てでしょうか
補給部隊からメーカー送りは無いのかな?
投稿: sky | 2013年6月 9日 (日) 16時06分
お!積んでいますねぇー
金土日で奈良、大阪方面に行ってきました。前夜祭でyamada_radio」_clinicに出した事があるって人と遭遇! どこで何があるか分からないものですね。
我が方の受信機はもうだめでしょうか・・・・・場所も取るので処分しますか?
投稿: sanyoshi | 2013年6月 9日 (日) 18時26分
skyさん
修理はするんでしょうかね,修繕費っていう予算もあるかもしれませんね..
それともSurplusに流れるのかな?Hi
sanyoshiさん
>yamada_radio」_clinicに出した事があるって人と遭遇!
あらま,どなたでしょうHi
それはかなり狭い世界での遭遇ですねHiHi
6790,あとで時間をとってもうちょっと粘ってみます.
データのバッファとかその辺を中心に..
でもいつになるかなぁ
投稿: Yamada | 2013年6月 9日 (日) 20時30分
うん、航空機の無線機だって
修理するからねぇ
どうしても治らないとかだったら、ポイだね
昔のYS、コリンズだったけど、後には国産になった
投稿: sky | 2013年6月 9日 (日) 21時10分
民間と違って軍の予算はそれなりに確保されていると思いますね.
そんな中でもこの6790/GMは価格競争のためコストダウンされた設計のようです.
投稿: Yamada | 2013年6月 9日 (日) 21時46分
6790は邪魔にならなければOKです。
AMは良い音しますよねぇー
投稿: sanyoshi | 2013年6月 9日 (日) 21時53分
AMはいいですねえ.
自局のモニタ用にもFBです.
近接の抑圧と混信除去はきびしいですが聞こえかたが立体的っていうか奥行きがありますね,850の音がのっぺりと感じてしまいます.
投稿: Yamada | 2013年6月 9日 (日) 22時23分
自局のモニター用ですか。
いいですね。考えましょうか・・。
XYLの角が益々尖ってくる・・・・。
投稿: JH1ILX | 2013年6月10日 (月) 07時22分
是非、7.195をワッチしてみてください
投稿: kazu260 | 2013年6月10日 (月) 15時42分
JH1ILXさん
AMラジオとしては非常にFBです,回路構成がシンプルなだけに余計な色付けがされないと感じます.
そのかわりいまどきのアマチュア機のような混信除去機能はありません,ノイズブランカも..
kazu260さん
7195,たまにダイアルを合わせてみています.
3エリアとか6とかが多いような気がします.
投稿: Yamada | 2013年6月10日 (月) 17時21分
立体的って表現が合っていると思います。みんな聞こえるんですが、カメラのように奥にピント合わせると
ちゃんと手前の強い局と分離できて聞こえるって感じです。平面的にみんな一緒に分離できずに聞こえる
感じではないです。しかし、アマチュアには使いづらいですね。
投稿: sanyoshi | 2013年6月11日 (火) 23時12分
そうそう,ノイズとごっちゃになってないっていうか聴き分けが楽っていうか,川の水の底が見える感じですよね.
850クラスでも聞こえてはいますけど聞こえ方は違いますね.
いいラジオ欲しいですよねえ
投稿: Yamada | 2013年6月11日 (火) 23時25分