« いろいろ不具合 | トップページ | ヤボ用多数 »
カミさんがウォーキングのときジャニーズを聞くヘッドホン片側が聞こえないとのこと,プラグ根元近くでの断線.フツーなプラグをくっつけておきましたが,もっとかっこいいのありませんかねえ.作るしかないかな...
2013年6月22日 (土) 修理・工作 | 固定リンク
うーん ジャニーズマニアには不向きだなぁ 断線部分を切開して直しますか?
投稿: sky | 2013年6月22日 (土) 13時11分
もうちょい細身のプラグがあると思うので,それの本体だけ使って外装はエポキシで固めて作るのがいいかなーと思ってます.
投稿: Yamada | 2013年6月22日 (土) 13時23分
結構根元で断線しますね~ 有線マウスも良く断線するので部品取りジャンクが何個も…。 今はワイヤレスにしましたが楽になりました。
わが家もヘッドフォンのプラグ周りが傷みます。 わが家は標準プラグの環境も併存しており、プラグを交換しようにも ねじ込み式のミニ⇔標準アダプタを見たことがありません。 オーディオテクニカにスペアのコードだけ供給してもらえませんかと 訊いたんですが「秋葉原で捜してください」と断られました。
仕方がないので断線しているブッシュ部を切り取って付け直しを しましたが、リッツ線なんで付け辛いですね~。 それからブッシュだったところがまた断線してしまわないように どう処理するか… 決定版にたどり着いていません。 エポキシかホットボンドですかねぇ。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2013年6月22日 (土) 19時28分
変にくっつけても強度が出ないとすぐダメになりますからね. エポキシで固めても根元境界が硬いところからいきなりふにゃふにゃだといけませんし,悩ましいところですが,それだけに何かひらめくと売れるかも?Hi
>ねじ込み式のミニ⇔標準アダプタ
何かの付属品でしたが我が家で見たような気がします
投稿: Yamada | 2013年6月22日 (土) 21時26分
メーカーのオプションにも無いんでしょうか? 昔、ディスクマンのコードを取り寄せた事があります
投稿: sky | 2013年6月23日 (日) 08時59分
あ,出てきた 熊谷さん,これでしょうか?違うかな?
skyさん,メーカーって期限が切れるとパーツを持ってないもんですよね,一般ユーザに出すルートがなかったり.. kenwoodのオシロもハイブリッドIC一個あれば治るんだけど...
投稿: Yamada | 2013年6月23日 (日) 14時18分
そうそう、これです。
このアダプタにねじ込むようにネジが切ってある3極ミニプラグを 確保できないでいるのですよ。
いっそのことオークションでジャンク品を落札して付け直そうか、などと 思っているのですが… 例えば↓こういうヤツ http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h177998970
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2013年6月23日 (日) 23時19分
はいはい,あれに入るネジ切りのある3.5mmプラグですね. それはアキバでも見たことがないなー
汎用品であるんでしょうか?
投稿: Yamada | 2013年6月23日 (日) 23時43分
もしや,こんなのは?
ttp://www.ebay.com/itm/3-5mm-LOCKING-STEREO-GOLD-JACK-PLUG-7-9mm-MALE-THREAD-/271183074085
Locking とか Threaded っていうんでしょうかね.
投稿: Yamada | 2013年6月23日 (日) 23時58分
あ~ これでいけるかもしれませんね。ネジピッチ合うかな? いずれこんな感じです。でも1,000円もするの? う~ん。 それくらいは目をつぶらなくゃいけないのかも。
挿し込むだけの仕組みならば良くあるんですけれども 簡単に抜けるし、半抜けに気づき辛いし…。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2013年6月24日 (月) 08時07分
なんかヘッドホンマニア向けのサイトに見うけられますね. 私が持っているアダプタもどこかのヘッドホンの付属品だったんでしょうね. ちょっと店頭で見たことがありませんね.
投稿: Yamada | 2013年6月24日 (月) 18時57分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 3Pプラグ:
コメント
うーん
ジャニーズマニアには不向きだなぁ
断線部分を切開して直しますか?
投稿: sky | 2013年6月22日 (土) 13時11分
もうちょい細身のプラグがあると思うので,それの本体だけ使って外装はエポキシで固めて作るのがいいかなーと思ってます.
投稿: Yamada | 2013年6月22日 (土) 13時23分
結構根元で断線しますね~
有線マウスも良く断線するので部品取りジャンクが何個も…。
今はワイヤレスにしましたが楽になりました。
わが家もヘッドフォンのプラグ周りが傷みます。
わが家は標準プラグの環境も併存しており、プラグを交換しようにも
ねじ込み式のミニ⇔標準アダプタを見たことがありません。
オーディオテクニカにスペアのコードだけ供給してもらえませんかと
訊いたんですが「秋葉原で捜してください」と断られました。
仕方がないので断線しているブッシュ部を切り取って付け直しを
しましたが、リッツ線なんで付け辛いですね~。
それからブッシュだったところがまた断線してしまわないように
どう処理するか… 決定版にたどり着いていません。
エポキシかホットボンドですかねぇ。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2013年6月22日 (土) 19時28分
変にくっつけても強度が出ないとすぐダメになりますからね.
エポキシで固めても根元境界が硬いところからいきなりふにゃふにゃだといけませんし,悩ましいところですが,それだけに何かひらめくと売れるかも?Hi
>ねじ込み式のミニ⇔標準アダプタ
何かの付属品でしたが我が家で見たような気がします
投稿: Yamada | 2013年6月22日 (土) 21時26分
メーカーのオプションにも無いんでしょうか?
昔、ディスクマンのコードを取り寄せた事があります
投稿: sky | 2013年6月23日 (日) 08時59分
>ねじ込み式のミニ⇔標準アダプタ
あ,出てきた
熊谷さん,これでしょうか?違うかな?
skyさん,メーカーって期限が切れるとパーツを持ってないもんですよね,一般ユーザに出すルートがなかったり..
kenwoodのオシロもハイブリッドIC一個あれば治るんだけど...
投稿: Yamada | 2013年6月23日 (日) 14時18分
>ねじ込み式のミニ⇔標準アダプタ
そうそう、これです。
このアダプタにねじ込むようにネジが切ってある3極ミニプラグを
確保できないでいるのですよ。
いっそのことオークションでジャンク品を落札して付け直そうか、などと
思っているのですが… 例えば↓こういうヤツ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h177998970
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2013年6月23日 (日) 23時19分
はいはい,あれに入るネジ切りのある3.5mmプラグですね.
それはアキバでも見たことがないなー
汎用品であるんでしょうか?
投稿: Yamada | 2013年6月23日 (日) 23時43分
もしや,こんなのは?
ttp://www.ebay.com/itm/3-5mm-LOCKING-STEREO-GOLD-JACK-PLUG-7-9mm-MALE-THREAD-/271183074085
Locking とか Threaded っていうんでしょうかね.
投稿: Yamada | 2013年6月23日 (日) 23時58分
あ~ これでいけるかもしれませんね。ネジピッチ合うかな?
いずれこんな感じです。でも1,000円もするの? う~ん。
それくらいは目をつぶらなくゃいけないのかも。
挿し込むだけの仕組みならば良くあるんですけれども
簡単に抜けるし、半抜けに気づき辛いし…。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2013年6月24日 (月) 08時07分
なんかヘッドホンマニア向けのサイトに見うけられますね.
私が持っているアダプタもどこかのヘッドホンの付属品だったんでしょうね.
ちょっと店頭で見たことがありませんね.
投稿: Yamada | 2013年6月24日 (月) 18時57分