« アンテナ不調 | トップページ | あ,もしや »
Estimated delivery: Tue. May. 28 - Mon. Jun. 3ウクライナからまだ届きません,コンデンサ.Shipped on May-20-13 だそうですがトラッキングNo.がありません.待つしかないので段取りをしましょう.バラす前に記念写真.
トロイダルコアの固定方法は参考になるでしょうか.
これ,ぜったい家具用かなんかのゴム足でしょうHi
この鉄パネルに鳩目のようなもので2点留めされたMコネが気に入りません.
リベットを飛ばして四個穴にして..
さて,銅板を貼りましょうねー
2013年5月29日 (水) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
鳩目といえば以前にアナライザーの電池の液漏れで秋葉原の有名ショップにて電池ケースを購入し交換し電池が無かったので外部電源で動作確認し八ヶ岳に持参しいざ使おうとしたら電池を入れても通電しない外部コネクターを接続すると電源が入り購入したばかりの電池がダメ?電圧を測ると問題なし?本体を上げて内部をチェックしたけど問題なし? まさか電池ケース?電池を入れて測ると電圧が出ない?何れかの電池がNGかと1本づつ測ったけど問題が見当たらない? 電池ケースの鳩目とリード線の導通を調べると導通しない、両電極共に同じ状態でした。 仕方なく鳩目とリベット部をハンダ付けして使うことにしました。 東京に戻りクレームをつけようと考えましたが電池ケースくらいで秋葉原まで行くのも電車賃の方が高額になるので諦めました。 お隣の国の安い電池ケースに続きファンを大量に購入し試作品を作りファンを通電すると軸がずれてるようで異音が。。。1割くらいがNGでした。 ショップに交換をお願いしたら、答えが安値ですから当たり外れもありますと回答されて次の言葉が出ませんでした。 たかが鳩目あなどれません 苦い経験談です。
投稿: kazu260 | 2013年5月30日 (木) 11時47分
kazu260さん
アキバの有名ショップの電池ケースについては私もネガティブな記憶が甦ります. まず材質に問題ありでした,ハンダ付けの熱に耐えきれず変形して導通切れしたり,また自分のバネの応力に負けて自己破壊するモノ.. いくら安くても...と思いましたねHi
このチューナは私の対応力の範囲内でもうちょっとRF的な実装をしたいと思っています. コンデンサ来ませんねえ..
投稿: Yamada | 2013年5月30日 (木) 12時18分
予定通り届かないのありきですね 私も海外から購入したりして予定通り届かないのが普通だと感じております。 今日は午後から災害時の携帯基地局設置訓練です。 年に2回ほど社内ボランティアの一貫です。 一昨年は和歌山に出動でした。 今年の夏の台風等で出動がないことを祈り訓練に参加です。 急ぎませんので大丈夫です。 ドレークの4ラインは年内にレストア完成させようと頑張ってます。
投稿: kazu260 | 2013年5月30日 (木) 13時34分
二週間ぐらいはじっと待つしかないですね. トラッキングナンバーぐらい送れよと思いますが..
防災訓練お疲れ様です. 温暖化は災害規模の振れ幅に影響するようで大きな被害が多くなった様な気がしますね,地震もありますし..
4ラインですか. こちらもチューナを終わらしてパラゴンに行きたいですね.
投稿: Yamada | 2013年5月30日 (木) 16時30分
>コンデンサ来ませんねえ.. ウクライナだっけ? 私も以前GBに頼んだロジックICが行方不明になっちゃって とうとう届きませんでしたね。 折りしもアイスランドの火山噴火騒動で航空網がズタズタになってた時でした。 たまたま国内で入手できたので助かりましたけどね。 今はUSAのRF Parts co.に430のRFモジュールを注文中ですが、コッチは大丈夫だろうな・・
投稿: jh7めv/職場だよ | 2013年5月31日 (金) 09時24分
めv殿
ウクライナです ま,評価もいいし,来るんでしょう,待ちますHi
そちらの修理サイト,新規は現在受け付けられないとのことで,こちらからのリンクにも(休止中)つけときました.(暫時)もつけとくか..
うちも同じで早いこと片付けないことには..だけど 体調,家庭,本業がまず優先ということでご了承願ってます.
投稿: Yamada | 2013年5月31日 (金) 09時52分
めvさんのところは大変な繁盛のようですね、生活の方もいろいろ変化があるので大変かと思います。
こちらはそろそろ単身赴任に飽きてきました。
と、話は違いますが中華部品は偽物も出回っているようで苫小牧の知人で品番だけプリントした偽物トランジスタを掴まされた御仁がおりました。
投稿: JA7QQQ/8 | 2013年5月31日 (金) 11時04分
はい,中華発の半導体には要注意ですね 特にCB用の1971や1969は... ピン配置が違ってたなんていう話もHi
RACALの修理用のDMOS-FETも中華ならもっと格安があったのですがやめましたよ.
投稿: Yamada | 2013年5月31日 (金) 11時31分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 町田_TENTEC-238_04:
コメント
鳩目といえば以前にアナライザーの電池の液漏れで秋葉原の有名ショップにて電池ケースを購入し交換し電池が無かったので外部電源で動作確認し八ヶ岳に持参しいざ使おうとしたら電池を入れても通電しない外部コネクターを接続すると電源が入り購入したばかりの電池がダメ?電圧を測ると問題なし?本体を上げて内部をチェックしたけど問題なし?
まさか電池ケース?電池を入れて測ると電圧が出ない?何れかの電池がNGかと1本づつ測ったけど問題が見当たらない?
電池ケースの鳩目とリード線の導通を調べると導通しない、両電極共に同じ状態でした。
仕方なく鳩目とリベット部をハンダ付けして使うことにしました。
東京に戻りクレームをつけようと考えましたが電池ケースくらいで秋葉原まで行くのも電車賃の方が高額になるので諦めました。
お隣の国の安い電池ケースに続きファンを大量に購入し試作品を作りファンを通電すると軸がずれてるようで異音が。。。1割くらいがNGでした。
ショップに交換をお願いしたら、答えが安値ですから当たり外れもありますと回答されて次の言葉が出ませんでした。
たかが鳩目あなどれません
苦い経験談です。
投稿: kazu260 | 2013年5月30日 (木) 11時47分
kazu260さん
アキバの有名ショップの電池ケースについては私もネガティブな記憶が甦ります.
まず材質に問題ありでした,ハンダ付けの熱に耐えきれず変形して導通切れしたり,また自分のバネの応力に負けて自己破壊するモノ..
いくら安くても...と思いましたねHi
このチューナは私の対応力の範囲内でもうちょっとRF的な実装をしたいと思っています.
コンデンサ来ませんねえ..
投稿: Yamada | 2013年5月30日 (木) 12時18分
予定通り届かないのありきですね
私も海外から購入したりして予定通り届かないのが普通だと感じております。
今日は午後から災害時の携帯基地局設置訓練です。
年に2回ほど社内ボランティアの一貫です。
一昨年は和歌山に出動でした。
今年の夏の台風等で出動がないことを祈り訓練に参加です。
急ぎませんので大丈夫です。
ドレークの4ラインは年内にレストア完成させようと頑張ってます。
投稿: kazu260 | 2013年5月30日 (木) 13時34分
二週間ぐらいはじっと待つしかないですね.
トラッキングナンバーぐらい送れよと思いますが..
防災訓練お疲れ様です.
温暖化は災害規模の振れ幅に影響するようで大きな被害が多くなった様な気がしますね,地震もありますし..
4ラインですか.
こちらもチューナを終わらしてパラゴンに行きたいですね.
投稿: Yamada | 2013年5月30日 (木) 16時30分
>コンデンサ来ませんねえ..
ウクライナだっけ?
私も以前GBに頼んだロジックICが行方不明になっちゃって とうとう届きませんでしたね。 折りしもアイスランドの火山噴火騒動で航空網がズタズタになってた時でした。
たまたま国内で入手できたので助かりましたけどね。
今はUSAのRF Parts co.に430のRFモジュールを注文中ですが、コッチは大丈夫だろうな・・
投稿: jh7めv/職場だよ | 2013年5月31日 (金) 09時24分
めv殿
ウクライナです
ま,評価もいいし,来るんでしょう,待ちますHi
そちらの修理サイト,新規は現在受け付けられないとのことで,こちらからのリンクにも(休止中)つけときました.(暫時)もつけとくか..
うちも同じで早いこと片付けないことには..だけど
体調,家庭,本業がまず優先ということでご了承願ってます.
投稿: Yamada | 2013年5月31日 (金) 09時52分
めvさんのところは大変な繁盛のようですね、生活の方もいろいろ変化があるので大変かと思います。
こちらはそろそろ単身赴任に飽きてきました。
と、話は違いますが中華部品は偽物も出回っているようで苫小牧の知人で品番だけプリントした偽物トランジスタを掴まされた御仁がおりました。
投稿: JA7QQQ/8 | 2013年5月31日 (金) 11時04分
はい,中華発の半導体には要注意ですね
特にCB用の1971や1969は...
ピン配置が違ってたなんていう話もHi
RACALの修理用のDMOS-FETも中華ならもっと格安があったのですがやめましたよ.
投稿: Yamada | 2013年5月31日 (金) 11時31分