作りました,パタパタ
前回,自分でアフィリエイトを貼っておきながら,今日TSUTAYAで見つけて衝動買いするという失態Hi
大人の科学で大人げなくワクワク
ドライバー一本で出来ますが,
『ネジをどこまで締めたらいいかわかんない.』
というような人にはきびしいかも..
けっこう工作として楽しめますよHi
本体はここまでで完成,あとはパタパタをはめ込んでいきます.
プラスチックのシートを一枚,一枚..
これがけっこう無心になる時間.
こんな感じでドラムの穴にはめ込むだけですが,ドラムの両脇のツバの間隔が大事です,しっかり同じ間隔になるようにネジを締めないとパタパタが外れたりします.
あ,インクのシミのようなものが..
クレーム対称かもしれませんが,私はアルコールで拭いて..だいぶ取れました
電池セット・オン!
するとパワーオンリセットで0000を表示,LEDが点滅して電波を受信し始めます.
数分後時刻を取得すると 『パタパタパタ...』
めでたく現在時刻を表示しました.
きちんと時刻データを持っていて,0000のホームポジションから順次送っているようです.
24H表示です.
シャックには少々デカいかな?Hi
左のカシオの電波時計はタイムシフトでUTCを表示してます,パタパタの00が秒単位で同期するのはちょっと感激Hi
申し上げておきますが,『カシャっ!』とけっこうな音がします.
1分ごとに機械式一眼レフのシャッターが切られているような感じです.
毎正時と20分おきには『時』側と『分』側のモータが同時に動きますのでやかましさもひとしおです.
深夜0100に電波を受信した後はどんなことになるのでしょう?Hi
置き場所を選ぶことでしょうねえ,家族の反発を受けるかもしれませんHi
どうでしょう?酔狂ですかねえ,やっぱり.
※追記
うるささの原因ですが,モータは普通のDCモータであり,ステッピングではありません.(当然,昔のパタパタのシンクロナス・モータとも違います)
一方でギアとカムによるラッチでステップを作っているのでカーンと当たるんですね.
まあ,このコストでは止むを得ないでしょう,よく考えてあると思います.
パタパタ電波時計 大人の科学マガジン
| 固定リンク
「修理・工作」カテゴリの記事
「お気に入り・物欲」カテゴリの記事
- キャスター&近接センサ(2019.10.20)
- レアなコーヒー(2019.10.15)
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- 嶽きみ(2019.08.14)
- アイスコーヒー(2019.08.14)
「科学・疑似科学」カテゴリの記事
- Snoopy in Space(2019.07.19)
- やったね、はやぶさ2(2019.07.11)
- はやぶさ2、2回目ゴー!(2019.06.25)
- タッチダウン(2019.03.05)
- はやぶさ2(2019.02.18)
コメント
おめでとうございます!
半分忘れていました
是非是非ね枕元に置いてお休み下さい
その音が無いと眠れなくなるかも知れません
投稿: sky | 2013年4月20日 (土) 19時23分
枕元は無理ですHi
シャックもはばかられるかなぁ..
QSOしていて
『なんですか?バックのカシャっていうの?』
って言われそうですHi
音はするでしょうよと思っていましたが,ちょっと想像を超えてましたHi
でも,楽しいですよ,これ
今,居間に置いてますが,カシャのたびにカミさんと苦笑が漏れます.
『うっさいなぁー^^;』
投稿: Yamada | 2013年4月20日 (土) 19時30分
うーむ、やっぱり「ドタバタ時計」??? でも欲しい、寝床には置きたくない
パタパタ(^^)
やっぱりシャツクかな~??
投稿: ぶちゃのおやじ | 2013年4月20日 (土) 20時15分
チクタク以上に存在感ありますねー
『おー,やってるな.』
って感じですHi
こういうのには血が騒ぎますよねえ
投稿: Yamada | 2013年4月20日 (土) 20時30分
寝床には置きたくありませんか?
あのソ〇-のデシタル時計付きラジオ
大阪時代の部屋、狭い部屋でしたから
寝床サイドにありました
パタパタ音も気にせず寝坊していましたけど‥
投稿: sky | 2013年4月21日 (日) 06時13分
skyさん
そのソニーのパタパタ音とは全く別物だと思います.原理が違うので..
『機械式の一眼レフのシャッター音』と表現しましたが,ソニーのはそんな音がしましたか?
ソニーのはACの50/60Hzに対する『シンクロナス・モーター』だと思います.連続回転の音は静かでフリップがパタパタ落ちる音だけでしょう.
でも,こいつは,追記に書きましたとおり,普通のDCモーターをマイコンからのパルスでギュンと回し,ラッチはギアやカムの機構で受け止めますので『カン!』 とでもいいますか,叩くような音です.
寝室はきついと思いますよーHi
投稿: Yamada | 2013年4月21日 (日) 07時47分
楽しそう。
こんな時計が昔ありました、ちゃんとケースに入っていたので音が気にならなかったのかな。
投稿: JA7QQQ/8 | 2013年4月21日 (日) 11時13分
同じことの繰り返しになりますが,昔のAC電源で動いてたパタパタは同期モータで50Hz/60Hzに同調して連続回転していたと思います.
こいつは電池電源,DCモータをパルスで回します.
瞬間的にモーターを回したエネルギー > パタパタを一回送るためのエネルギー
なのでその差分がラッチ機構に食われ,音や熱になっているわけですねHi
投稿: Yamada | 2013年4月21日 (日) 11時27分
24時間時計でしたか・・・・欲しいなぁ
しかし結構な音がするんじゃ寝室はだめだし、シャックか居間か?
居間で動くものは猫の餌食だなhi
次の日バラバラになっているなぁきっと
投稿: sanyoshi | 2013年4月21日 (日) 21時52分
いいでしょー,買っちゃえ
アマチュア無線家諸氏で血が騒ぐ人は多いでしょうね.
おそらく置き場所に困って追い出され最終的にシャックにおさまるのでしょうか.
QSOして毎00秒に『カシャっ』と聞こえてきたらコレですHi
居間に置いてテスト中ですが,たびたび
『おーい...』
と言いたくなる音です,存在感ありありHi
慣れないせいかもしれないですが.
薄いフリップは1mmぐらいしか引っ掛かってないのでおネコ様にやられたらひとたまりもないですね.
順番揃えるの大変ですよHi
視認性は非常にいいですよ.
投稿: Yamada | 2013年4月21日 (日) 22時05分
寝床とシャックが別の方々が羨ましい
私は同じ部屋です、物置も兼ねています Hi
あのエースオブエースのねこちゃんですか
頑丈なケージに入れましょう、もちろん「パタパタ」です
投稿: sky | 2013年4月22日 (月) 05時33分
パタパタの電波時計良いですね
ネットで注文しちゃいました。
置くならばシャックですね
シャックなら19インチラックが2架立ってるのでファンが各4基回ってる音より小さいですね
以前は電波を出すとリニアのファンの音がとか言われて2本のマイクを使いミキシングしバックグランドノイズを消してます。
一次マイク用の48Vのファンタム電源の回り込みで苦労しましたが今は解消し快適です。
今日、明日と新潟
明後日は仙台、明々後日は東京で会議です。
きんよはまた新潟。。。
土曜日から八ヶ岳で28Mの8エレを整備しクワッドの8エレとスタック化です。
28Mの八木を少し下げ50Mを少し上に上げて7MのAWX八木を再度設置です。
帯域を稼ぐためにAWXにしてますが利得が3エレ分あるか不明
3-500の3パラにも手を付けなければ連休はバタバタしそうです。
夜は短波で遊んでますが4エレクワッドをWとかに向けてると国内から耳が悪いと批判されてす。
今週頑張れば連休で〜す。
投稿: kazu260 | 2013年4月22日 (月) 10時07分
skyさん
あのおネコ様はケージにおさまって居るお方ではありませんねHi
パタパタはネコパンチの餌食となるのか..?
kazu260さん
注文しちゃいましたか.
人柱としてお役に立てたのならば本望ですHi
『カシャっ』にも少し慣れてきたか..
まあ,線路際に住んでいてもガタンゴトンに慣れますからHi
(カミさんはぜんぜん慣れないと言ってますが)
マイク二本によるノイズキャンセルはやってみたいと思っているのですが,現状ノイズゲートでお茶を濁してます.
週末から八ヶ岳でしょうか,FBですね.
私の方は連休中も予定が入ってます,それも変動していてどうなるかよくわかりません.
明日から三日間ほどは内勤で図面でも描いてます.
投稿: Yamada | 2013年4月22日 (月) 19時30分
22日朝のコメント書き込みの通り
ケージに入れるのは「猫」ではなくパタパタです
作ってみたいが「騒音発生器付き」らしいので見送りです
キーヤーの穴あけの見通しが立てば
そちらの組み立ても楽しいかと思う、思うだけで終わりそう
投稿: sky | 2013年4月24日 (水) 08時46分
ああ,そうでしたね,パタパタの方をケージにHi
キーヤですが,単体動作するものよりも,ログソフトやリグとの連動を考えるとWinkeyがいいと思うのですが..
投稿: Yamada | 2013年4月24日 (水) 09時56分
Keyer ですね
今日書いたのは Ham Gadgets MK1 です
ケース入り、HSCW and QRSS 対応とか
ここんとこが未だ理解できていないのですけど
取りあえずは
あのUSBIF4CWをHamlogとzLogとUSB Keyerで使うか
投稿: sky | 2013年4月24日 (水) 11時16分
HSCW,脳トレにはいいのかな?Hi
学生時代の全盛期ならまだしも,もう受診能力落ちましたねー
QRSSはPCのモニタとにらめっこなんでしょうねえ
私にはちょっと興味が湧きません,時間もありませんし
ドット一つ30秒とかいうんじゃ..Hi
投稿: Yamada | 2013年4月24日 (水) 12時32分