開花,うんまぁ..
さくら祭り開催中の弘前公園へ..
開花したということですが,ご覧のとおり,どこに咲いているのかを探すのが大変な状況.
数日後がよろしいでしょう.
以下は私が歩いた軌跡です.
公園の中の本丸や北の郭に入場するためには料金が必要ですが,入場券を買って入ると同時に無料券を一枚くれるというキャンペーンをやってました.
『咲いてなかったけどまた来てみるか.』
という気になりますね.
ちょっと花がほころんでいるところに群がって写真を撮る人たち,シャッターを切る黄色いジャンパーはボランティアの方.
岩木山きれい,だけど風が強くて寒い
出店の中でも行列が出来ている店あり
嶽きみ(とうもろこし)の天ぷら
揚げたてで熱くて甘い(けど油しつこい)
※個人の感想です
西濠の桜のトンネルは連休後半でしょうねえ.
ボートで凍える女子生徒たち
祭り灯篭に一枚一枚写真が..
子供だったり,結婚式だったり,それぞれの家族の一コマ
私の好きな根上がりイチョウ,300年以上の迫力
公園の南内門から入って二の丸へぐるっと回ると圧倒的な姿で眼を奪う大しだれ桜,これも感動的な光景として目に焼きついてますが,大雪と根の病気で倒れたと聞いて心配してました.
再生の試みが行われています.
⇒4年前の姿
| 固定リンク
« untitled | トップページ | 八戸です »
コメント
寒さが伝わってきますね
雨が無いだけよかったのかも
ボートの生徒と嶽きみが気になりました
ボートは名前が無くなっている
我が家族うちではボート「ばからし」が有名
単に逆文字表記だっただけど
投稿: sky | 2013年4月29日 (月) 04時47分
寒かったですよー
気温は一桁だったと思います.
ボートでは三人ともうずくまってたタイミングもあったのですが撮りそこないました.
ボート名はナンバーになってますね.
嶽きみは削ぎ落とした短冊状の実を揚げてあるのですが,揚げたてだからいいのでしょうね.
個人的には普通に茹できみのほうがいいと思いますが季節ではないし,保存したものを美味しく食べるための工夫なんでしょう.
お昼はどこかで蕎麦でも..と思ったら人が多くて..
行列してまで食べたくはないので三軒ふられてあきらめ,青森に戻ってきてフレッシュネスバーガーでしたHiHi
投稿: Yamada | 2013年4月29日 (月) 08時34分