« いちゃもんですが.. | トップページ | 767比較中 »
2ndが使ってたVista機Dellはリカバリが簡単,メンテナンスしておこうと開けるとひどい埃.
コンデンサは..あらら
調子悪かったでしょうねえ.
Athlon64x2 3800 ですか.載せ換える? いいかぁ,いまさら...
メモリは1GBが2枚,あと2枚足しとく?3GBまでしか認識しないんだっけか.
2013年2月10日 (日) PC関係 | 固定リンク
見事にブローしたコンデンサですね、このタイプは電源もいかれていませんか。
ところで、いまのVistaはメモリーの4Gを認識してくれます、今回リカバリ気がついたのですが途中までは3Gまでに認識でしたがアップデートしてゆくと4Gを認識していました。
投稿: JA7QQQ/8 | 2013年2月10日 (日) 19時57分
SP1で表示は4Gと出るようになるみたいですが,システムモニタで確認すると3Gのままじゃないでしょうか.
ramdiskとして使うという道もあるようですが.. インターネット一時ファイルの保存場所みたいな使い道ならFBでしょうかHi
投稿: Yamada | 2013年2月10日 (日) 20時16分
Vista86はサービスパック当たる前は利用可能メモリ、当たると搭載メモリ量の表示になる…だったかな。 Vista64のライセンス未使用であった様な…探してみましょう
投稿: oです | 2013年2月10日 (日) 20時17分
vista64のHomeBasicで8Gまでかな. 4Gあれば少しは違うかなぁ
慣れると結局遅いって文句言うんだよねえHi
投稿: Yamada | 2013年2月10日 (日) 20時26分
あ、本当だ、合計3061MBと出てきました。
投稿: JA7QQQ/8 | 2013年2月10日 (日) 21時32分
ですよねえ,使いきれない分をramdiskにしますか?Hi
無線機もPCも,古いのをなんとか活かそうってことになってきますねー^^;
投稿: Yamada | 2013年2月10日 (日) 21時43分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: XP卒業計画_DELL_Vista機:
コメント
見事にブローしたコンデンサですね、このタイプは電源もいかれていませんか。
ところで、いまのVistaはメモリーの4Gを認識してくれます、今回リカバリ気がついたのですが途中までは3Gまでに認識でしたがアップデートしてゆくと4Gを認識していました。
投稿: JA7QQQ/8 | 2013年2月10日 (日) 19時57分
SP1で表示は4Gと出るようになるみたいですが,システムモニタで確認すると3Gのままじゃないでしょうか.
ramdiskとして使うという道もあるようですが..
インターネット一時ファイルの保存場所みたいな使い道ならFBでしょうかHi
投稿: Yamada | 2013年2月10日 (日) 20時16分
Vista86はサービスパック当たる前は利用可能メモリ、当たると搭載メモリ量の表示になる…だったかな。
Vista64のライセンス未使用であった様な…探してみましょう
投稿: oです | 2013年2月10日 (日) 20時17分
vista64のHomeBasicで8Gまでかな.
4Gあれば少しは違うかなぁ
慣れると結局遅いって文句言うんだよねえHi
投稿: Yamada | 2013年2月10日 (日) 20時26分
あ、本当だ、合計3061MBと出てきました。
投稿: JA7QQQ/8 | 2013年2月10日 (日) 21時32分
ですよねえ,使いきれない分をramdiskにしますか?Hi
無線機もPCも,古いのをなんとか活かそうってことになってきますねー^^;
投稿: Yamada | 2013年2月10日 (日) 21時43分