« 持ち堪える | トップページ | XP卒業計画 »
緊急地震速報からかなり時間をおいてから揺れを感じました.最初カタカタ...グラグラ...
docomoのエリアメール,鳴りました?設定,間違ってるのかなぁ..また鳴んなかったauはOK
2013年2月 2日 (土) その他 | 固定リンク
ワッチしていたJOAKで緊急地震速報を受信しました そちらでは被害はありませんでしたか?
投稿: sky | 2013年2月 3日 (日) 06時16分
速報はBS1とauのスマホで知りました. docomoのガラケーはだんまり いままでdocomoが鳴ったのは本番より誤報のほうが多い感じさえします.
投稿: Yamada | 2013年2月 3日 (日) 08時44分
あ,被害は特にありません. 太平洋側と違って揺れは少ないんですよね,こちらは.
投稿: Yamada | 2013年2月 3日 (日) 10時50分
長い揺れだったので遠方だな・・とは思いましたが、震度5強は被害が出始めるレベルですよね。 停電が発生する瞬間をNHKの中継画面で見ましたが、この寒空に停電したんでは北海道じゃ大変だったでしょう。 宮城県沖も所謂アウターライズ地震の発生はまだまだ見込まれるんで心配ですなあ。 M8クラスとか言われてますから・・コワ!
投稿: jh7めv/職場だよ | 2013年2月 4日 (月) 09時38分
青森市の地震って青森市の地震環境(災害誘引調査)によると,
>これらから、青森市では、震度5程度の揺れはおよそ50年に1回、震度6程度の揺れは200年程度に1回起こる確率となります。
という程度なので太平洋側及び日本海側からすると比較的リスクが小さいです.
そちらはメインストリームですからねえ,ご注意下さい.
投稿: Yamada | 2013年2月 4日 (月) 10時25分
こちらは相模トラフでしょうか それと富士山の噴火が怖い
投稿: sky | 2013年2月 4日 (月) 13時21分
skyさん,東海も近いですし,活断層もありますね でも全国,多かれ少なかれで.. 『ここは大丈夫』ってところはないですねHi
投稿: Yamada | 2013年2月 4日 (月) 15時46分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: いやな揺れでした:
コメント
ワッチしていたJOAKで緊急地震速報を受信しました
そちらでは被害はありませんでしたか?
投稿: sky | 2013年2月 3日 (日) 06時16分
速報はBS1とauのスマホで知りました.
docomoのガラケーはだんまり
いままでdocomoが鳴ったのは本番より誤報のほうが多い感じさえします.
投稿: Yamada | 2013年2月 3日 (日) 08時44分
あ,被害は特にありません.
太平洋側と違って揺れは少ないんですよね,こちらは.
投稿: Yamada | 2013年2月 3日 (日) 10時50分
長い揺れだったので遠方だな・・とは思いましたが、震度5強は被害が出始めるレベルですよね。
停電が発生する瞬間をNHKの中継画面で見ましたが、この寒空に停電したんでは北海道じゃ大変だったでしょう。
宮城県沖も所謂アウターライズ地震の発生はまだまだ見込まれるんで心配ですなあ。
M8クラスとか言われてますから・・コワ!
投稿: jh7めv/職場だよ | 2013年2月 4日 (月) 09時38分
青森市の地震って青森市の地震環境(災害誘引調査)によると,
>これらから、青森市では、震度5程度の揺れはおよそ50年に1回、震度6程度の揺れは200年程度に1回起こる確率となります。
という程度なので太平洋側及び日本海側からすると比較的リスクが小さいです.
そちらはメインストリームですからねえ,ご注意下さい.
投稿: Yamada | 2013年2月 4日 (月) 10時25分
こちらは相模トラフでしょうか
それと富士山の噴火が怖い
投稿: sky | 2013年2月 4日 (月) 13時21分
skyさん,東海も近いですし,活断層もありますね
でも全国,多かれ少なかれで..
『ここは大丈夫』ってところはないですねHi
投稿: Yamada | 2013年2月 4日 (月) 15時46分