食用可と否の違いは?
先日,ヤマガラが一心不乱に突っついていた夏椿.
左の幹だけきれいに実が落ちてますよね.
食べかすも一箇所にまとまってます.
これって同じ場所に持ってきて食べてる?
(※追記:そういえば根元の方に持って来て食べてた.枝で外敵からガード出来る位置を探してるんでしょうね.)
カミさんの話では,去年の夏,花をつけたのがこの左の方だけだったようです.
こっちの実だけ中身が詰まってたのかな?
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
先日,ヤマガラが一心不乱に突っついていた夏椿.
左の幹だけきれいに実が落ちてますよね.
食べかすも一箇所にまとまってます.
これって同じ場所に持ってきて食べてる?
(※追記:そういえば根元の方に持って来て食べてた.枝で外敵からガード出来る位置を探してるんでしょうね.)
カミさんの話では,去年の夏,花をつけたのがこの左の方だけだったようです.
こっちの実だけ中身が詰まってたのかな?
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
夕べ,食後にゴロ寝,そのまま本格的に寝てしまった,3Hぐらいか.
筋肉疲労が蓄積してちょっと動くとすぐバテる.伸びたゴム状態.
変な時間に寝ちゃうとそのあと難儀するのが通例,覚悟して0100ごろ薬を飲んでベッドへ.
そしたら普通に0600過ぎまでぐっすり^^
以前は疲れるほど睡眠の質が悪くなる負のスパイラルでしたが,これはいい傾向です.
除雪機を持っているご近所さんのご厚意で..
これだけのサイズのマシンだと仕事が早い.
こうやって飛ばすとどうしてもお隣さんに雪が飛んで行ってしまいますが,この方,ご近所中に話を取りつけて道幅を確保してくれてる.
ちなみにアマチュア無線では私よりも先輩格でJA7E**
今日は病院へ,腰の調子は左臀部からそけい部にかけての痺れがまだ残る旨伝えたところ,リリカカプセルの用量を50mgから75mgへ増やした.
最大150mgまで使える薬らしい.
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
屋根から落ちた雪の山に立った目線が 左 ⇒ 右 になるまで雪をせっせと運び,裏に別な山を作る,修行です.
昨日のエントリで『災害レベルですよ』と書いたけど,実際,去年に続き,豪雪災害対策本部が設置されました.(NHK News)
雪運びをしているとやたら近くで『ツ゛ィー,ツ゛ィー,ツ゛ィー』とアラームみたいな音がするので音の方向を探すと鳥がいました.
うちの夏椿の木にずっととまって実をついばんでいました,時折り実を枝にガンガン叩きつけて割ろうとしているようでした.
ヤマガラでしょうか,野鳥って警戒心が強いのかな?と思ってましたが,私が雪を運ぶたんびにそばをとおりかかっても一向に逃げる気配はなく,1mぐらいまで近寄っても一心に突っついてました.
一時間はそこにいたと思います.
まあ,孤独な雪かき,近くに生き物がいるってのはいいもんです.
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
雪の話ばっかりですみません.
でも雪のことばっかりやってるもので,しょうがない.
起きると新たに20cmほどの積雪,小一時間,車を出せるようにだけ片付けておふくろの家に向かいます.
いきなり家の前でスタック,四駆じゃないときついなー
道中,キジのオス発見!
去年,メスは確認してました,やっぱり居たね.
おふくろの家の前の雪を裏へ運ぼうと回ってきたら,物置の屋根雪,これはもうヤバいでしょう.
上50cmは最近降った軽い雪,その下約1mは重くミルフィーユ状態です.
雪下ろししますが,後半は下ろすというより上げるみたいな^^;
あ,雪べら折れた.
これは相当な年月使った後期高齢雪べら,ご苦労様でした.
木の柄が軽くていいです,金属は凍りついたり重かったりしてダメ.
玄関先,お向かいさんが除雪機で駐車スペースに雪を寄せてくれていました.
いままではここじゃなくて裏の庭のほうに飛ばしてくれていたのですが...
もはや小型除雪機では越えられない山になってしまったのでした.
自宅のカミさんから電話
『ボイラが消えちゃうんだけど.』
『へ?排気管埋まったかなー,帰ったら見てみる.』
3時間の雪片付けを終わって家に帰りました.
あー,埋まってます.
『去年よりは少ないねー.』
って言ってたんですけど,もう追いついたかな.
災害レベルですよ,ほんとに..
片付けている間にもどんどん積もってくるのが精神的ダメージ大きいです.
見えるタワーはうちじゃなくてご近所.
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
往き(昨日)
本州最北端へ向かいます.
すんごい吹雪です,この日の移動時間のボトルネックは路面状況じゃなくて,見えるか見えないか.
時折り地吹雪でホワイトアウトし,どこを走っているのかわからなくなります.
鉄骨を積んだトレーラー,普段はこんなのに前を走られるとイライラしますが,こういう日はやつらのほうが前が見えてるので後をくっついて行ったほうが楽です.
帰り(今日)
なんとか現場を終わらせ4時間弱の帰り道.
青森に近づくにつれて路面が変わってきます,国道4号線.
圧雪になって,アイスバーンになって,さらに降り続くとコブコブになってきます,除雪されてからかなり降ったんだろうということがわかります.
コブコブで跳ねるので気を抜くと変な方向に向かっちゃうことがありますからご用心.
全国ネットのニュースでも青森の雪のことが取り上げられてましたね,いつもながら嫌になります.
家にたどり着いたらカミさんが雪かきしておいてくれてた,感謝!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
「放射線の強さ」は距離の二乗に反比例する? (田崎晴明さん)
放射線は粒々が飛んでくることさえイメージできれば、逆二乗則の誤解はしないと思う(菊池誠さん)
『点線源からの放射線量が距離の二乗に反比例して強くなる.』
たしかに“距離の二乗”が分母に入ってくるからそうなりますが,そこだけを見て,どんどん近付くと(その物質が放射する本来の全放射線量を超えて)どこまでも高くなっていく,と考えちゃう人がいるんですねえ.
距離ゼロなら無限大っていうんでしょうか.
一般の人ならそういう勘違いもあるかも,ですが,物理学者となると...
矢ケ崎さんというのは市民の側に立っていると考えて支持している人もいるようですが,これでは困りますね.
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
夕べの雪かきの努力も空しく,今朝は20cmほどの積雪あり.
家の前は車を出せるように玄関前に雪を寄せるだけにしておふくろの家へ..
写真だと雪のボリューム感がよくわかんないのですが,まあすごい量です,しかもずっと降り続いてる.
まず車を止めるにも雪を寄せて..
裏へ向かって通路を作ってせっせと運びます.
おふくろの家は運ぶ距離が短くて楽なほうです.
街中では近くの公園などの雪捨て場まで100m以上の距離を何度も往復しないといけないような方もおられます.
まあ,時間をかければいつかは終わる.
短時間に降った雪ですので嵩はありますが重さはたいしたことありませんでした.
おふくろの新しいWindows7に筆王をインストールして住所録を移行,プリンタのユーティリティーをインストールして,さあ帰りましょうと玄関を出ますと,この短時間にさらに10cm近く積もってました.
自分の家に戻るとまた15cmほどの雪が...
果てしないですねえ.
しかし今年の弘前はこんなもんじゃないです,今青森は105cmになったと思いますが,弘前は125cm超え.
お気の毒としか言えません.
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
1730やっと終了,夕べ2130までやった読みが正解.
帰り道,日が暮れて間もないので海岸線では津軽海峡から押し寄せる数mの波が暗がりの中にうっすら見えてました.
また4時間かけて帰るのか~と覚悟してましたが,今日はやたら気温が高くて路面は『濡れ』,夏場とおんなじ3時間ほどで帰ってきました.
防寒の肌着,いろいろありますね,なんたらテック,ほげほげヒーター...
個人の感想ですが,娘からプレゼントでもらった『○まむら』の長袖シャツが一番保温性がいいかも.
今日の気温ではのぼせてました(汗
ハクキンカイロのせいもあるか..あ,これも娘からだった..
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
今日は、市内の現場。
朝、玄関を開けたら長靴が埋まるような積雪量。
渋滞の中を現場にたどり着いたら一面雪景色、きれいだなー(汗
というわけで雪かき待ち。
今日は、この現場を途中で抜けて本州最北端までドライブしなきゃ。。
四時間はかかるよねえ、この状況では。
順調に走れるかどうか。。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
関東の767をひとまず組み上げ.
もう一台『SSBのパワーが足りない?』ということで修理後に関西から戻ってきた767あり,せっかくの機会なので比べてみています.
同じ手順で調整しているのでほぼ同じ状況が再現できているとは思います.
口笛,シングルトーンではフルパワーが容易に出てALCも振る,SSBで普通に喋っているときの私の終端型電力計の振れは30~40%前後と特に問題は無いように思います.
ただし,トランスバータ部で12Wに調整したはずの6mが10Wそこそこしかありませんでしたので再調整.
キャリアポイントも少しズレたかAFジェネレータでチェックすると若干上にシフトしてはいます.
ALCやデジタルパワー計,デジタルSWR計の指示はトランスバータ個別の調整になるのでどうしてもバンド間でばらつきは出ますね,経時変化もあるようです.
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
今朝,目覚ましを止めてから15分ほど寝過した.
連続して取れる睡眠としては,以前は4.5h~5hぐらいがちょうどいいぐらいでしたが,最近は6hでもいけそうな気がします.
腰痛後の神経修復のために飲んでる薬のせいでしょうか.
メチコバール(メコバラミン)は本来の適用外だけど睡眠リズム障害に処方される場合もあるとか.
それと,就寝時に飲んでるリリカカプセルの副作用として「傾眠」があるけど...
| 固定リンク | コメント (15) | トラックバック (0)
内勤してましたら
『Yamadaさん,δってどういう読みで変換できます?』
『デルタよ.』
『Yamadaさん,11/2”のチョンチョンって何です?』
『インチよ.』
うーん,もうちょっとホネのある質問ないの?
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
まだ1年間はサポートがあるとはいえ,そろそろ...
2ndが使っているVista機をWindows7機に切り替え,そのVista機はカミさんが使っているcelelon Dの非力なXP機と入れ替えよう.
私のXPノートはあと1年の間に考えましょう.
おふくろも同じcelelon DのXP機を使ってまして,ここのところずっと『遅い!』とぶーたれていたので一緒に替えましょう,おふくろはofficeが必要なので割高だなー
7,最初は途惑うでしょうねえ,ていうか私も7使ってないし..^^;
| 固定リンク | コメント (13) | トラックバック (0)
緊急地震速報からかなり時間をおいてから揺れを感じました.
最初カタカタ...グラグラ...
docomoのエリアメール,鳴りました?
設定,間違ってるのかなぁ..また鳴んなかった
auはOK
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
インフルエンザが流行る昨今,fluではないようですが社内でも体調不良をうったえる人間が多く,ハラハラ..
私も先週来,くしゃみ,鼻水,喉の痛み,咳の類いが軽く発症しておりますが,悪化には至らず,崖っぷちで持ち堪えている感じです.
降雪が一段落しているのが幸いです.
また複数の現場が始まりますので風邪はひいていられません.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント