Side Effect ?
腰痛の後遺症で神経痛的症状,痺れが残ったので末梢神経を修復するような目的の薬をずっと飲んでます.
症状はゆっくりと改善してきています,それに加えて気がついたのですが『耳鳴り』が軽減しているような気が...(そういう目的でも使われる薬なんでしょうけど)
気のせいかもしれません,脳内ビートキャンセラの調子も日によって違いますしHi
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
その薬は何というのでしょうか
私も定年後耳鳴りが激しく困っています
投稿: sky | 2013年1月21日 (月) 12時04分
ビタミン12系のメチコバールとかメコバラミン,メチクールとかいったものがそれにあたるのかな?と思います.
でも多分に気のせいだと思います.
このほか神経痛向けにノイロトロピンとリリカカプセルを飲んでます.
以下,薬辞典から引用.
> ビタミンB12は、細胞の発育や機能を正常にたもつのに必要です。とくに、葉酸とともに、血液をつくるのに欠かせません。また、神経の働きにも重要な役わりをしています。不足すると、貧血を起こしたり、末梢神経の働きが悪くなり手足がしびれたりします。
>
> このお薬の有効成分メコバラミンはビタミンB12の部類です。手足のしびれや痛みをともなう末梢性神経障害の治療に広く用いられています。整形外科領域のほか、糖尿病で神経が傷んでいるときや、帯状疱疹にともなう神経痛などにも使われます。
>
> そのほか、味覚障害や臭覚障害、耳鳴り、難聴、眼疾患など各診療科で神経の働きを助けるのに応用されることがあります。昔からの薬で強い作用があるとはいえませんが、副作用の心配はありません。
> 特徴 補酵素型のビタミンB12です。ふつうのビタミンB12に比べ、末梢神経に対するより高い作用が望めます。ただし、強い薬理作用があるわけではなく、期待ほどの効果がでないことも多いです。
投稿: Yamada | 2013年1月21日 (月) 12時22分
メチコバール・・・10年以上前に飲んでいた記憶が有ります。
赤い包装の錠剤だったと思います、顔面神経麻痺を起した時に飲んでいたような記憶が有ります。
投稿: JA7QQQ/8 | 2013年1月21日 (月) 17時03分
QQQさん
その通りですね,包装が赤くて中は小さな黄色い錠剤
末梢神経の痺れや麻痺に使うんですね.
すぐ効くような薬ではないですね.
実際,自然治癒なのか薬が効いてるのかよくわかりませんHi
気がつくと『あ,前よりも楽だな.』って感じですね.
投稿: Yamada | 2013年1月21日 (月) 17時33分
あ、メチコバール
整形で処方されたことがあった
即効性ではないので忘れていた
次回、処方してもらって続けよう
耳鳴りのせいで体温計のピピッピーが良く聞こえない
投稿: sky | 2013年1月22日 (火) 13時38分
まあ,そんなに期待はできないですよね.
ビタミンはそもそも食物から十分摂れていると思います.
あとは血流の改善とかメンタルなものでしょうか.
耳鳴りってのはそこに意識が集中すると余計に気になりますからね.
よくわからない.
投稿: Yamada | 2013年1月22日 (火) 17時02分