767と767
諸事情でスランプに突入,ストップしてましたが気持ちをなんとか立ち上げようとしておりますHi
開腹しっぱなしだった767のトランスバータ部をチェック.
バンド間のパワーのばらつきはあるけどまずまずなのでとりあえず縫合.
もう一台,過去に修理させていただいた767が『SSBでパワーが出ない』といううったえで戻ってきていますので比較するために引っ張り出してきてチェック.
CWでフルパワー出ることを確認,マイクを繋いで口笛シングルトーンでもフルパワー出ます.
音声でALCが十分に触れ,平均電力計にてピーク40~50Wぐらいは振れます.
どちらの767も同じ程度です,これはやっぱり正常じゃないだろうか?
VUのトランスバータ部も見てみましょう.
なぜかSメータが振れていないので要治療ではある模様..
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
最近は古めの無線機で出ている方が増えました、聞いているとTS-520時代からTS-830、TS-930、940、YAESUじゃFT-101Eから一気に飛んでFT-767からFT-1000MP。
なぜかFT-901とかFT-101Zは少ないですね、私は個人的にFT-102などが好きなのですがほとんど聞かない。
オークションで安くて状態の良いものが流通しているので使う人が多いのでしょうか。
時代によって作りも違って面白いですよね。
投稿: JA7QQQ/8 | 2013年1月28日 (月) 11時31分
520はけっこう出てますねえ,うちにも死蔵してますがレストアしてオンエアする気にはなりませんねえHi
修理でお預かりするのは圧倒的に930,767が多いです,売れたキカイなんでしょうねえ,あとたまたま私が記事にしているのが目についたとかいうことでしょう.
102はリレーさえまともならいい機械ですねHi
ツラ構えがいいです.
投稿: Yamada | 2013年1月28日 (月) 17時33分
我が家のTS-930は超バリバリの実戦機で~す、CW運用が99%ですが
250HZのフィルタ-(455KHz)の効きとS/Nの良さは最高。
FT-1000MP MVが有りますが出番はほとんど無し。
先日JRCの「JST-125」を入手してレストア中 (^^) ムフッ!!
投稿: ぶっちゃのおやじ | 2013年1月28日 (月) 22時34分
Mk V を差し置いてでしゃばる930,エラいですね,世代的にはちと兄貴ですがHi
好きな音調とか,あるかもしれないですね.
CWに関してはIC-731もそんなに悪くないなと思ったりすることがあります.250Hzフィルタです.
JST-125のツラ構えも好きです,持ってたら手離さないかも.
投稿: Yamada | 2013年1月28日 (月) 23時44分
FT-1000ですか
触った事がありません
一時期ローカルにもあったような‥
投稿: sky | 2013年1月29日 (火) 10時17分
1000Dと1000MPさらにMk VとややこしいですねHi
アナログとDSPなら全く違う型番でよかったかもねー
MPの冠をつけるにはやっぱりキリ番が良かったのでしょうか
投稿: Yamada | 2013年1月29日 (火) 18時17分
Yamadaさん、修理記事スタートですね。期待してます。
たくさん依頼が来ているんですね。
TR7、お陰様で3日間ホットランしても安定です。OKなようです。
Inradの400HzのFilterが届きましたのでセットします。
これは比較的簡単でしょうが、ダイアル照明を青色LEDに変えるために
デジタルボードを外すのが鬼門かも。
簡単にやってしまうYamadaさんが羨ましい・・・。
それにしてもTR7の送信音はナローで頂けません。
何とかしたいです。サブサブ機ではあるのですが・・・。
投稿: JH1ILX | 2013年2月 7日 (木) 11時19分
滞っていますのでなんとかしないと..と気は焦っております.
ご迷惑をおかけしてますSRI
TR-7はコネクタの接触不良で済んだのでしょうかね,それはよかったです.
DR-7は「えいやっ」と引張ると浮いてきますHi
TR-7の送信音..どうでしたかね,覚えてない
2.3kHzでしたよね
投稿: Yamada | 2013年2月 7日 (木) 12時08分
TR7のSSBは2.3KHzですね。
ローカルに聞いてもらったら756PRO3の音になれているせいか
メチャクチャ不評でした。先方は7700で聞いてくれました。
ちゃんとした測定ではないので多分に主観的ですが・・・。
自分でモニターした限りではちょっと固いかな?という感じでした。
まあ、良いです、通じれば。 CWメインだし。
DR7,「えいやっ」と引っ張って壊れたりして。
でもトライしましょう。
767のその後がアップされるのを楽しみにしています。
投稿: JH1ILX | 2013年2月 7日 (木) 20時32分
DSPで上から下まで出ている音とは違うでしょうねHi
調整もあるかもしれませんね.
AFジェネレータつないでf特見るとすぐわかるでしょうけど.
767,Sメータ振れないのはセンターメータになってました(汗
投稿: Yamada | 2013年2月 7日 (木) 21時40分