« つらら | トップページ | 結局,雪の話 »
雪を掻き分けアンテナを見に行きましたが,原因は隣の家の屋根の雪庇が伸びてきてアンテナのビームをさえぎっているためでした.これは雪庇が落ちるのを待つしかありません^^;
2013年1月12日 (土) その他 | 固定リンク
あらっ、そういう事もあるのですか 分厚い氷は電波も通さず・・
投稿: sky | 2013年1月12日 (土) 21時54分
もう映ってます. 落ちたみたいですねHi
投稿: Yamada | 2013年1月12日 (土) 22時25分
BS/CSを光テレビに切りかえると良いと思いますよ 我が家はケーブルテレビが入ってましたが中継AMPから電波が漏れて50~1200Mhzに強電界で信号が飛び込み対策をお願いしましたがケーブル上に電波を流してることすら認識が無い技術者ばかりで再三サポートセンターと話しをしましたが話しにならず撤去をし光テレビに切り替えました。 有料チャネルは料金を払えば取得できますが通常の民放は無料です。 毎月600円の基本料が発生しますが受信局がある程度、雪・雨等の対策をしてますのでお勧めかと思います。 山田さんへ質問です。 TS-950SDXとSM230間のスコープケーブルのピンアサインをご存知でしたら教えてください 多分Din6ピンのストレートだと思うのですが押入れから出して設置をしたらケーブルを紛失してしまったようです。 雪かき頑張ってください
投稿: kazu260 | 2013年1月13日 (日) 09時48分
kazu260さん
infoありがとうございます. 雪の多い年の数時間~半日程度のことですのでいいかな?と思ってます. あるいは私がアンテナの位置を少し移動すれば解決するのですがHi
SM-230のコネクションについてはこちらが参考になるでしょうか? ttp://www.wz5q.net/talkvoodoo/viewtopic.php?t=377&sid=b99bee3d398954fd9089aeb7b1c3824f
8pin DIN のストレートでいいのでしょうか. あと,IFがRCAでしたか..
投稿: Yamada | 2013年1月13日 (日) 10時41分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: BS映らず:
コメント
あらっ、そういう事もあるのですか
分厚い氷は電波も通さず・・
投稿: sky | 2013年1月12日 (土) 21時54分
もう映ってます.
落ちたみたいですねHi
投稿: Yamada | 2013年1月12日 (土) 22時25分
BS/CSを光テレビに切りかえると良いと思いますよ
我が家はケーブルテレビが入ってましたが中継AMPから電波が漏れて50~1200Mhzに強電界で信号が飛び込み対策をお願いしましたがケーブル上に電波を流してることすら認識が無い技術者ばかりで再三サポートセンターと話しをしましたが話しにならず撤去をし光テレビに切り替えました。
有料チャネルは料金を払えば取得できますが通常の民放は無料です。
毎月600円の基本料が発生しますが受信局がある程度、雪・雨等の対策をしてますのでお勧めかと思います。
山田さんへ質問です。
TS-950SDXとSM230間のスコープケーブルのピンアサインをご存知でしたら教えてください
多分Din6ピンのストレートだと思うのですが押入れから出して設置をしたらケーブルを紛失してしまったようです。
雪かき頑張ってください
投稿: kazu260 | 2013年1月13日 (日) 09時48分
kazu260さん
infoありがとうございます.
雪の多い年の数時間~半日程度のことですのでいいかな?と思ってます.
あるいは私がアンテナの位置を少し移動すれば解決するのですがHi
SM-230のコネクションについてはこちらが参考になるでしょうか?
ttp://www.wz5q.net/talkvoodoo/viewtopic.php?t=377&sid=b99bee3d398954fd9089aeb7b1c3824f
8pin DIN のストレートでいいのでしょうか.
あと,IFがRCAでしたか..
投稿: Yamada | 2013年1月13日 (日) 10時41分